• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

使い道

我が家ではもう20年くらいドコモのケイタイを使っています。
いつしか「ドコモポイント」という顧客囲い込みシステムが出来て
月々の料金によってポイントが付与されるようになりました。

今まではケイタイの機種変更などの際に充当して
端末代金の一部にしたりアクセサリと交換したりする程度で
「まあそんなもんだろ」くらいにしか思っていませんでした。

数年前から「dポイント」という名前で
コンビニでの買い物などでもポイントが貯まるようになり
なんだかんだ、数千円分のポイントが貯まってます。
コンビニでの支払いにも使えるようになりましたが・・・
レジでいちいちメンドクサイので貯める一方。(笑)
しかしいつのまにかシステムが変わっていて
貯まったポイントに「失効期限」なんてのが付きました。
せっかく貯めたのに「失効」するとその分は「消滅」となります。

そう・・・
「気付かないウチにポイントが自然消滅するシステム」
になってるんです。(^_^;)

自分のポイントを確認したら
この3月で「失効」になるポイントが3000ポイントほどありました。
1ポイント=1円換算なので3000円分・・・
なんともモッタイナイ話ではないか。( ̄▽ ̄;)
かといって、いちいちコンビニで小出しで使うのもメンドクサイぞ・・・

そんなコトを考えていた時に
「Amazonでドコモポイントが使えるらしい」という話を聞きつけ
いろいろ調べてみたら、ちょっと設定すれば確かに使えるようです。
ということで!



早速設定して、使ってみました!(笑)
いや~、これは便利ですね。
いつの間にか貯まって、いつの間にか失効してしまうくらいなら
Amazonさんでチマチマと買い物したほうがお得です、(^_^)



ポイント確認用のWEBで確認したら、ほぼタイムラグなく反映されてました。
今のところコンビニなどでTポイントとdポイントを貯めてますが
これで少しは使い道が出来たような気がします。(^^



Tポイントがdポイントに移行出来れば
ワタシにはさらにお得で便利になるんだけどなぁ~。(笑)
Posted at 2019/02/28 21:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知ってました? | 日記
2019年02月26日 イイね!

買い替え



普段の通勤で使う、カイシャ最寄駅。
壁にこんなんが貼ってありました。
今度の土日は東京マラソンなんですね。(^_^)

 

しばらく我慢していたLexar製USB3.1、64GBUSBメモリーの
読み書きのあまりの遅さについに我慢できなくなり
AmazonさんでポチったSanDiskのメモリーが届きました。
モノはと言いますと。

 SanDisk ExtremeGo USB3.1(Gen 1) 128GB
 SDCZ800-128G-G46 海外リテール (並行輸入)品


というシロモノ。



規格はLexarのものと同じ、USB3.1ですが
容量は倍の128GBにしました。
メーカー公表の読み書き速度は

 読取り速度: 最大 200 MB/s
 書込み速度: 最大 150 MB/s


という表記で、今までのもののほぼ倍ってコトになってます。
Lexarのものも「読むだけ」「書くだけ」の単独な動作では
そこそこのスピードが出ているんですが
複数ファイルを書き込みながら別のフォルダにアクセスすると
ビジー状態が数秒~数十秒あったりして
コレがイラっとするんですよね。(笑)

 

インターフェースは USB 3.1 (Gen 1)で
青色のコネクターになっているUSBポートに挿すことで
その性能を発揮してくれます。
規格的には下位互換なのでUSB2.0のポートでも当然動作します。

持ち運びを前提にしているのでコネクタは普段は収納されていて
使う時にスライドしてコネクタを出すタイプをチョイス。
キャップ式はすぐキャップを無くしちゃうんですよね・・・σ(^_^;)
スライドはすこぶる滑らかで、良く出来てるなと感心します。
カチっとロックされる感触が気持ち良い作りですね。

海外リテール品(並行輸入品)というコトなので
いわゆる「国内正規品」ではありません。
「正規品」でない分、お安いんですけどね。(^_^;)

型番の「SDCZ800-128G-G46」のお尻の「G46」というのは
ヨーロッパ、アジア太平洋地域、南米、中東、アフリカ向けで
日本向けは「SDCZ800-128G-J57」という型番だそうです。
まあ中身は同じらしいし、問題なく使えているのでノープロブレムです。(笑)

実際に使った感じでは
USB2.0の環境で使っても早いのが充分判りますね。
USB3.1の環境で公表値の速度が出ないのは各社の仕様ですが(笑)
Lexarのものと比べて圧倒的に速く、チョー快適!
今までのストレスはかなり改善されそうです。(^_^)



というワケで、今夜も寝しなのオヤツを。(^^
今回はフツーのシュークリームです。(笑)



LexarのUSBメモリを買ったのはもう4年くらい前かな?
そのころは64GBでも結構なお値段でしたが・・・
半導体の高速化&低価格化の速さにはビックリしますね。(笑)
Posted at 2019/02/28 20:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2019年02月24日 イイね!

ディスク大会 ~ PlyZ Game22 SAMUKAWA Day2 ~



さてさて。
昨夜は22時過ぎにはフトンに入り、早寝。
今朝は3時半に起きて食料や水などの荷物を積み足して
4時出発予定のところを4時半に出発。(^^;
まあこの時間なら渋滞はないと思うので、ダイジョブでしょう。



R134を順調に走り、1時間少々で現地に到着。
時間帯的に信号にも引っ掛かりにくく、一般道でも苦になりませんね。
昼間もこれくらい走れればストレスも少ないのに・・・
なーんて無理なコトを、ついつい考えてしまいます。(笑)



今日の日の出時刻は6時18分、辺りはまだまだ夜ですね。(笑)
近くを走る圏央連絡道のクルマのライトが時折見えます。



暖かくなって来たとは言え
日の出直前はグッと冷え込み、外気温は2度。
昨夜はウチでゆっくり寝て正解だったかも知れません。
徐々に周囲が明るくなって来た頃合いを見て、荷物を運びましょうか。



というワケで、昨日設営した今日の我が家ー!(笑)
今回は紛れも無く神奈川県民、寒川でディスクの大会です。



6時ごろからフジカを焚いて、6時半過ぎで13度。
風除けカーテンのお蔭で暖まるのが早いです。
そろそろ流星号から2匹を連れて来ても良いかな?(^^



2匹の寒さ対策をいろいろ考えていたんですが
冬場はソフトケージの方が暖かいんじゃないか、という結論になりました。
メッシュ窓はありますが通気性はあまり良くないので
夏場では熱中症になってしまいそうで使っていませんが
逆に冬場は中が暖かいんじゃないか、というコトに今ごろ気付きました。(^_^;)
地面に厚手のブルーシートを4つ折りで敷き
その上に銀マットを2つ折りで重ねて
バスマットを切って作ったクッション材を敷いてソフトケージを設置。
ケージ内には自分の体温で暖かくなる敷物を敷いていて
各々、プラ段で作った風除けの囲いを置いています。

 

ハヤテくんのケージにはミニ湯たんぽも装備。(笑)
アゴを乗せて気持ち良さそうに寝ています。(^^
カノンさんは・・・ヤル気満々でメッシュ越しに外をガン見です。



今日もビミョーに空が霞んでますね・・・
あれは花粉じゃない、あれは花粉じゃない。(笑)



1Rめが終わり、写真係はちょっと休憩。(笑)
コーヒーを淹れて一服しますかな。
このイワタニのジュニアコンパクトバーナーは確か4~5年前に
3000円くらいで買ったような気がするんですが
ちょちょっとお湯を沸かすのに、とても重宝しています。
収納時にはかなりコンパクトになるし、CB缶1本で結構な時間使えるし。
熱伝導が良いユニフレームのアルミ製山用ヤカンとの相性もバッチシです。



でもって、PlyZ恒例のもぐもぐタ~イム。
ホクホクのフランクフルト、美味し!(^_^)



そのころハヤテくんは。
湯たんぽが気持ちいいのか、ガッツリお昼寝。
ソフトケージのファスナーを開けても起きません・・・
どうせ寝るなら、真っ直ぐ寝れば良いのに
なぜかねじくれて、スヤスヤと寝ています。(笑)



さてさて、競技のほうは。
今回もレディースクラスとオープンクラスにチャレンジです。
今のところ両クラスとも、年間ランキングは良い感じなんですが
レディースクラスではロングスロワーな2位の選手に猛追されてたり
オープンクラスは現グランドチャンピオンが捲って来ています。
今日もそれぞれのクラスで直接対決となっています。(^_^;)

 

 

徐々に南風が強くなってきて、各チームともポイントが伸びません。
我がチームもディスクの飛距離がイマイチ伸びない感じですが
カノンさんはがんばってキャッチしてポイントを積んで行きます。



決勝Rが終わり、ココまで各3Rずつ走ったカノンさん。
レディースクラスで1投ヘボスローがあってキャッチ出来ませんでしたが
オープンクラスでは1R~決勝まで全投キャッチ!
刺し気味なスローも見事にフォローしてくれました。(^_^)



全ての競技が終わって、そろそろ表彰式です。
さてさて、今日の結果は・・・



まずは女性プレイヤー限定のレディースクラス。
1R、2Rともに風は弱く、スローもまずまずで
カノンさんは刺し気味のスローも上手くフォローして
予選を1位で通過することが出来ました。
決勝では風が強くなるなか10ポイントを連発する
予選2位のロングスロワーの追い上げにビビり
カノンさんが拾えないミススローが1投あったものの
予選での差を保って1等賞をいただけました。(^_^)



続いて無差別級のオープンクラス。
こちらも1R、2Rともに風の影響はそれほどなく
レディースクラスよりもスローが安定して
1R、2Rともに無難に纏められました。
強豪たちが本気を出していなかったコトもあり
なんとか予選を1位で通過。
決勝では風が強くなる中、猛者たちのホンキの追い上げがあり
3ポイント差まで詰め寄られましたが
予選での貯金が何とか足りて、1等賞をいただけました。(^_^;)



今回はレディースクラス、オープンクラスともに
なかなかスリリングな大会となりました。
そろそろシーズンも終盤、年間ランキングの追い込みに入り
各クラスの猛者たちも、ホンキモードに入って来ました。
3月も激戦が予想されますが
ケガなく楽しめれば良いんじゃないかと思います。(^_^)



荷物を積み込んで、撤収準備。
時間がちょっと早いので、2匹の晩ごはんの時間がビミョーで
江の島を過ぎ、葉山方面へ向かって
ファミリーレストランで晩ごはんにすることにしました。
2匹にお待ちかねの晩ごはんを食べさせて
流星号での食休みの間にニンゲンも晩ごはんです。(^^



その後、ちょっと走って無事帰宅。
荷物を片付け、2匹の洗濯が終わるまでお風呂の順番待ちでです。(笑)
ちょっと腰が痛いので、ゴロンと横になって待ちますか。



しばらくして、ハヤテくんが洗濯上り。(笑)
歳を重ね、寒さやや疲れからお腹が緩くなりやすくなったハヤテくん。
昼間は暖かかったし、体調を崩すこともなくて良かったね。(^_^)



カノンさんが洗濯上りになってからゆっくりお風呂に入り
ちょっとグキっとなった腰の養生を。(^_^;)
風呂上りに、激戦を勝ち抜いたカノンさんを祝して
お友達にいただいたシュガートーストをツマミに祝杯です。
シリーズ戦も佳境でますます激戦になっていくと思いますが
ケガに気を付けてがんばって欲しいと思います。(^_^)



暖かくなったり寒くなったりで、ちょっと腰がグキっと。(^_^;)
来週も荷物運びがあるので、なんとかせねば。(笑)
Posted at 2019/02/28 19:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2019年02月23日 イイね!

ディスク練習会



昨日はいつも使っている通勤電車が人身事故で運転見合わせになり
JRの振替輸送で体力を削られましたが
今日はいつものようにちょっと早くカイシャを引けて来て
荷物を積み込んで遊びに出掛けますよ。(^^
21時半には出発したかったんですが・・・
出足が遅い我が家、いつも通り時間は押し気味です。(笑)



まだまだ寒い2月下旬。
ハヤテくんのケージには寒さ対策で湯たんぽを装備!(笑)
アゴを乗せて、ぬくぬくしながら寝ております。(^_^)



途中コンビニに寄りつつ、日付が変わって1時ごろには現地に到着。
今回は裾野の「Dog Run M's」さんでディスクの練習会です。
深夜の到着にも関わらず、オーナーさんはクラブハウスを暖めて
前乗り組みを待っていてくれました。
気さくなオーナーさんにはいつも良くして頂いて嬉しい限りです。



小一時間、お話をさせていただいて、さて寝ますよ。
ベッドを展開して寝る準備も万端、今年8泊めの車中泊です。



明日は練習会なので、のんびりめのスタート。
目覚まし時計は9時で良いかな?(^^







明けて土曜日。
朝から柔らかな陽射しで暖かくなりそうですね。
オジイなハヤテくんも楽しくお散歩できそうです。(^^



フィールドでは早速練習会が始まりました。
風も弱く、絶好の練習日和になりそうですね。
午後には少し曇る予報ですが・・・
気温があまり下がらなければ良いんですが。



いつも見える富士山は・・・
残念ながら富士山の方角は雲が多く、見えませんでしたが
青空が気持ち良いです、(^_^)



いつものように、ハヤテくんはおやぢと流星号でのんびりと。
落っこちちゃうと大変なので柵をして
リアスペースをを自由に、ウロウロ出来るようにしておきます。
リアウインドウから外を監視したり、おやぢを監視したり。
ワンワン警備隊の隊長は引退した物の
警備犬の任務を全うしております。(^^



スライド窓を少し開けて網戸にしていましたが
ポカポカ陽気で車内温度が少し上がってきたので
スライドドアを開けて時々換気!
それでも寒いと思うコトはなく、春を感じますね。



奥さん&カノンさんが練習中、おやぢはと言いますと。
昨年11月あたりから現像が追いつかず、溜まっている写真のデジタル現像を
ハヤテくんに見張られながらかんばります。(笑)



ココでちょっと小技を。
ワタシのページの写真は殆どがスマホ(Xperia Z4)で撮ったものです。
最近のスマホはコンパクトデジカメに負けないくらいの性能で
ブログなどでは重宝しますね。

で、これまたコンパクトデジカメと同じような機能が搭載されていて
「シャッターの半押し」も使えます。
車内からフツーに窓の外にAFポイントを持って行ってシャッターを押すと
明るさは外を基準に決定され
車内側は上の写真のように真っ黒な感じに写る代わりに
外の風景は「見た感じ」の明るさになります。



コレを車内側、エアコンパネル辺りにAFポイントを合せ
シャッターを半押しにしてからカメラ位置をずらして
前出の写真と同じようなアングルにすると・・・
シャッターを半押しにした所を基準にして明るさが決定され
車内が明るく写る代わりに窓の外の風景は白飛び気味になります。

コンパクトデジカメやデジタル一眼では当たり前の
シャッター半押しでAFポイント周辺を測光して露出を決める機能まで
今のスマホには搭載されているのが驚きですね。
この辺りの機能や操作方法を覚えておくと
コンパクトデジカメを持ち歩かなくても
スマホで充分綺麗な写真を撮るコトが出来ると思います。(^_^)



すでにご存じかも知れないウンチクはこれくらいにして。
引き続き、溜まったデータの現像に勤しみます。(^^;



そうこうするウチにお昼ごはん。
今日のお昼はカップ焼きそばUFOの大盛りに
塩おにぎりをトッピング。(^_^)
UFOと白いごはんの組み合わせは最強です!(笑)

大会会場ではお湯を捨てるのが面倒なのでUFOは食べないんですが
ココは家と同じように上下水道がフツーに使えるので
大好物の濃い味ソースなUFOが食べられます。(笑)



お昼ごはんの後も少し現像作業をして
ちょっと眠くなってきたのでハヤテくんとウトウト。(笑)
するとスライド窓をコンコンする人が・・・
前回かなり強そうな電動工具を頂戴したんですが
今回もドッグランのオーナーさんが「コレ、持って帰って!」と
またまた何か強そうなのを持って来てくれました。
見ればコンクリートブロックやタイルを切る歯が付いた
全然使って無さそうな、補助ハンドル付きのグラインダー。
サンドペーパーを付ければ木工にも使えるから!と
またまたありがたく頂いて来たのでした。(^_^;)



時間はそろそろ16時過ぎ。
雲も多くなり、時折ポツポツと雨が落ちて来ます。
今回は車中泊はせずに、帰りますよ。
オーナーさんにご挨拶して、帰路に就きます。



今日は裾野ICから東名高速に乗り
海老名JCTから圏央連絡道の寒川北ICまで。
寒川の河川敷に、ちょっと寄り道です。



明日はココでPlyZの大会があるので
明日の我が家(タープ)の設営に来ました。(笑)



当初はここに車中泊するつもりで装備を積んで来ましたが・・・
夜間はまだ寒く、オジイなハヤテくんの体調も気になるし
時間もまだまだ早いので、一旦家に帰ることにしました。(^^;
今年は車中泊のペースが少し鈍いですね。(笑)



R134は特に渋滞も無く、20時前には無事帰宅。
洗濯物や車中泊のために積んで行ったシュラフなど
不要な荷物をざっと降ろし、日帰り装備にして今日はおしまいです。
明日の朝も冷え込む予報、やはり帰って来て良かったかな?(^^



車中泊だったら朝はギリギリまで寝ていられますが・・・
明日は4時起きの、4時半出発です!(笑)
Posted at 2019/02/26 21:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2019年02月21日 イイね!

1週間経過



今日も約1kgのWindowsタブレットをカバンに忍ばせ
カイシャに行ったsimaumaでざいます。
朝は良い感じに現像が進み、帰りもがんばる所存でしたが・・・
最強の私鉄に乗り換え、というところで
なんと途中駅で人身事故があり運転見合わせ、とのメールが。( ̄▽ ̄;)
急遽新橋から振替輸送のJRにスイッチして
取り敢えずはすんなりと座席をゲットすることができました。



運転見合わせ区間を迂回するのに、ざっと30分のタイムロス・・・
まあ座れたコトだし、その分現像が捗りますけどね。(笑)



ほぼ予定通りの帰宅時間、約30分遅れで最寄りのJRの駅に到着。
流星号で内まで20分くらいのところにあるこの駅は
今日は振替輸送の影響でごった返してました・・・
普段は閑散としてるのに。(笑)



ウチに着くとハヤテくんがのんびりとお出迎え。
13歳を過ぎ、足腰が少し弱ってのんびり歩きになりましたが
毎日ちゃんとお出迎えしてくれるんですよ。(^_^)



さてさて、修理からそろそろ1週間が経つ我が家のテレビ。
前回修理の際は約1週間で修理前と同じ症状が出始めましたが・・・
今回はまだその兆候はなく、正常に動作しています。
これでバッチリ治ったのか?いや、治ってて欲しいぞ。(笑)



気風の良いちさ子さんの出てるテレビを見ながら晩ごはんを済ませ
寝しなのオヤツを食べて、そろそろ寝ましょうか。
今日は振替輸送を掻い潜るのに体力を削られ、疲れました・・・σ(^_^;)



JRの乗り心地も悪くはないんですが・・・
在来線の車両のシートは硬くて、お尻が痛くなりますね。(笑)
Posted at 2019/02/26 20:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6 7 8 9
10 111213 14 15 16
17 18 1920 2122 23
2425 26 2728  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation