さてさて。
昨夜は22時過ぎにはフトンに入り、早寝。
今朝は3時半に起きて食料や水などの荷物を積み足して
4時出発予定のところを4時半に出発。(^^;
まあこの時間なら渋滞はないと思うので、ダイジョブでしょう。
R134を順調に走り、1時間少々で現地に到着。
時間帯的に信号にも引っ掛かりにくく、一般道でも苦になりませんね。
昼間もこれくらい走れればストレスも少ないのに・・・
なーんて無理なコトを、ついつい考えてしまいます。(笑)
今日の日の出時刻は6時18分、辺りはまだまだ夜ですね。(笑)
近くを走る圏央連絡道のクルマのライトが時折見えます。
暖かくなって来たとは言え
日の出直前はグッと冷え込み、外気温は2度。
昨夜はウチでゆっくり寝て正解だったかも知れません。
徐々に周囲が明るくなって来た頃合いを見て、荷物を運びましょうか。
というワケで、昨日設営した今日の我が家ー!(笑)
今回は紛れも無く神奈川県民、寒川でディスクの大会です。
6時ごろからフジカを焚いて、6時半過ぎで13度。
風除けカーテンのお蔭で暖まるのが早いです。
そろそろ流星号から2匹を連れて来ても良いかな?(^^
2匹の寒さ対策をいろいろ考えていたんですが
冬場はソフトケージの方が暖かいんじゃないか、という結論になりました。
メッシュ窓はありますが通気性はあまり良くないので
夏場では熱中症になってしまいそうで使っていませんが
逆に冬場は中が暖かいんじゃないか、というコトに今ごろ気付きました。(^_^;)
地面に厚手のブルーシートを4つ折りで敷き
その上に銀マットを2つ折りで重ねて
バスマットを切って作ったクッション材を敷いてソフトケージを設置。
ケージ内には自分の体温で暖かくなる敷物を敷いていて
各々、プラ段で作った風除けの囲いを置いています。
ハヤテくんのケージにはミニ湯たんぽも装備。(笑)
アゴを乗せて気持ち良さそうに寝ています。(^^
カノンさんは・・・ヤル気満々でメッシュ越しに外をガン見です。
今日もビミョーに空が霞んでますね・・・
あれは花粉じゃない、あれは花粉じゃない。(笑)
1Rめが終わり、写真係はちょっと休憩。(笑)
コーヒーを淹れて一服しますかな。
このイワタニのジュニアコンパクトバーナーは確か4~5年前に
3000円くらいで買ったような気がするんですが
ちょちょっとお湯を沸かすのに、とても重宝しています。
収納時にはかなりコンパクトになるし、CB缶1本で結構な時間使えるし。
熱伝導が良いユニフレームのアルミ製山用ヤカンとの相性もバッチシです。
でもって、PlyZ恒例のもぐもぐタ~イム。
ホクホクのフランクフルト、美味し!(^_^)
そのころハヤテくんは。
湯たんぽが気持ちいいのか、ガッツリお昼寝。
ソフトケージのファスナーを開けても起きません・・・
どうせ寝るなら、真っ直ぐ寝れば良いのに
なぜかねじくれて、スヤスヤと寝ています。(笑)
さてさて、競技のほうは。
今回もレディースクラスとオープンクラスにチャレンジです。
今のところ両クラスとも、年間ランキングは良い感じなんですが
レディースクラスではロングスロワーな2位の選手に猛追されてたり
オープンクラスは現グランドチャンピオンが捲って来ています。
今日もそれぞれのクラスで直接対決となっています。(^_^;)
徐々に南風が強くなってきて、各チームともポイントが伸びません。
我がチームもディスクの飛距離がイマイチ伸びない感じですが
カノンさんはがんばってキャッチしてポイントを積んで行きます。
決勝Rが終わり、ココまで各3Rずつ走ったカノンさん。
レディースクラスで1投ヘボスローがあってキャッチ出来ませんでしたが
オープンクラスでは1R~決勝まで全投キャッチ!
刺し気味なスローも見事にフォローしてくれました。(^_^)
全ての競技が終わって、そろそろ表彰式です。
さてさて、今日の結果は・・・
まずは女性プレイヤー限定のレディースクラス。
1R、2Rともに風は弱く、スローもまずまずで
カノンさんは刺し気味のスローも上手くフォローして
予選を1位で通過することが出来ました。
決勝では風が強くなるなか10ポイントを連発する
予選2位のロングスロワーの追い上げにビビり
カノンさんが拾えないミススローが1投あったものの
予選での差を保って1等賞をいただけました。(^_^)
続いて無差別級のオープンクラス。
こちらも1R、2Rともに風の影響はそれほどなく
レディースクラスよりもスローが安定して
1R、2Rともに無難に纏められました。
強豪たちが本気を出していなかったコトもあり
なんとか予選を1位で通過。
決勝では風が強くなる中、猛者たちのホンキの追い上げがあり
3ポイント差まで詰め寄られましたが
予選での貯金が何とか足りて、1等賞をいただけました。(^_^;)
今回はレディースクラス、オープンクラスともに
なかなかスリリングな大会となりました。
そろそろシーズンも終盤、年間ランキングの追い込みに入り
各クラスの猛者たちも、ホンキモードに入って来ました。
3月も激戦が予想されますが
ケガなく楽しめれば良いんじゃないかと思います。(^_^)
荷物を積み込んで、撤収準備。
時間がちょっと早いので、2匹の晩ごはんの時間がビミョーで
江の島を過ぎ、葉山方面へ向かって
ファミリーレストランで晩ごはんにすることにしました。
2匹にお待ちかねの晩ごはんを食べさせて
流星号での食休みの間にニンゲンも晩ごはんです。(^^
その後、ちょっと走って無事帰宅。
荷物を片付け、2匹の洗濯が終わるまでお風呂の順番待ちでです。(笑)
ちょっと腰が痛いので、ゴロンと横になって待ちますか。
しばらくして、ハヤテくんが洗濯上り。(笑)
歳を重ね、寒さやや疲れからお腹が緩くなりやすくなったハヤテくん。
昼間は暖かかったし、体調を崩すこともなくて良かったね。(^_^)
カノンさんが洗濯上りになってからゆっくりお風呂に入り
ちょっとグキっとなった腰の養生を。(^_^;)
風呂上りに、激戦を勝ち抜いたカノンさんを祝して
お友達にいただいたシュガートーストをツマミに祝杯です。
シリーズ戦も佳境でますます激戦になっていくと思いますが
ケガに気を付けてがんばって欲しいと思います。(^_^)
暖かくなったり寒くなったりで、ちょっと腰がグキっと。(^_^;)
来週も荷物運びがあるので、なんとかせねば。(笑)