今日は横浜へ、人間ドックを受けに行って来ました。
受付開始時間は8時15分。
奥さんともども朝6時に起きて、6時半に流星号でウチを出発。
ウチから5駅くらい先のショッピングセンターに流星号を停め
電車に乗り換えて、8時ごろには地上20階にある健診センターに付きました。
もう12回めの健診センターですが
今年から横浜駅近くに移転して、随分と便が良くなりました。(^^
だがしかし!
入り口前まで行くと、こんな看板が。(^^;
早起きした挙句、受付開始まで廊下で立ってなさい!という仕打ち。(笑)
ほどなくして、受付は始まりました。
検査のシステムが大きく見直され、すごく合理的になっていて
開始から2時間弱で検査は終了、医師の面談まで終わってしまいました。(^^;
昨年の旧施設では検査だけで午前中が終わり、お昼を食べてから医師との面談・・・
といった感じでしたが、今日は10時半ごろには全て終了となりました。
はてさて、結果は・・・
なんと毎回B判定だった視力も含め
オールAを獲得!(^_^)b
子供のころから左目の視力は0.2~0.3程度なんですが
今回はことごとく「カンと読み」が当り(笑)、左目の視力は0.7を記録!
血液検査に至っては、先生曰く「理想的な数値」とのコトで
改めて
「人間って丈夫に出来ている」ことを実感しました。(笑)
検査が終わり、仮の結果表を受け取って、早めのお昼ご飯。
以前はセンター内のレストランでの食事だったんですが
今年からクーポン券を受け取って、加盟店の中から好きなものを選び
食事を摂るというシステムになっていました。
初めての今回はバリウムで重くなってる胃のことを考えて
横浜ベイクォーター内のハワイアンなハンバーガー屋さんに行ってみることにしました。
注文したのはBLTサンドとアイスコーヒー、1070円なり。
野菜はシャキシャキで、ベーコンはこんがりで、美味しゅうございました!
食事のあとは再び電車に乗り、途中で流星号に乗り換え帰宅。
朝から7時間半、3匹はちゃんとお留守番をすることが出来ました。(^_^)

帰宅後、バリウムとの激闘が一段落したのを見計らって
カノンさんのケージを買いに行って来ました。
で、流星号にも積載できるよう、写真のような金具を取り付けました。
まずは穴あけ。
成型品の組み立てネジの周辺でリブが多く立っている場所を選び
M4のネジが通るくらいの穴を開けました。
金具にリングを通し、SUS製のM4サラネジ2本で取付けます。
成形品に開けた穴にネジを通して補強用の角ワッシャーを通し
M4用ワッシャー、スプリングワッシャー、M4ナットを取付けます。
金具とリングがSUS製なので、ネジ類も全てSUS製にしました。(^^
1ヵ所に付き2本のネジを取付け、位置を決めて本締め。
角ワッシャーを入れることで成形品の面強度を上げ
万が一の時にネジ部から、もぎ取れることを防ぐ思惑があります。(^^
出来上がりはこんな感じ。(^^
流星号のケージ設置場所にはフックを取付けたタイダウンベルトを取付け
このリングにフックを掛けてタイダウンベルトを締めつけて、ガッチリ固定します。
ケージの上からタイダウンベルトを掛けて締めてしまうと
ケージ全体が歪んでしまい、入り口のドアが開かなくなってしまうんですよね~(^^;
すでに流星号に積んでいるなゆたくん、ハヤテくんのケージも
全く同じ加工を施して、タイダウンベルトで固定してあります。
片側2ヵ所、計4ヵ所に取付けて、終了~。(^^
後で天井になる部分を乗せてM6ボルト12本で締結します。
周囲のリブ構造の部分に固定の力が掛かるため、シッカリ固定することが出来て
例え走行中に急ブレーキを掛けたとしてもケージが移動してしまう心配もなく
安心して遊びに行くコトが出来ます。(^^
生後3ヶ月と5日が経過したカノンさんは体重は8kgを越え
体高はもうなゆたくんすら抜き去りました。(^◇^;)
ああ、まだ少し
白い悪魔(バリウム)との激闘が残っているようだ・・・(笑)