• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

お正月休み3日め:今年もお世話になりました

※年をまたいでしまいましたが、WebLogというコトで。(^^;



お正月休み3日め、今日で2018年も終わりですね。
今年はギリギリまでいろいろやり残しがあり
流星号の洗車は先日の機械洗車が最後になりました・・・
下の娘が帰って来ていたりするので
買い物やらなんやらで
最後までドタバタな感じで大晦日を迎えました。(^_^;)



どうしても年内にやりたかったコト。
それは家の一室のゴチャゴチャを片付けるための棚作り。
カノンさんががんばって獲得したトロフィーや
記念ディスク、賞状などが、なんとも乱雑に置かれていて
なんとかしたいとずっと思っていました。
ココに大きめの棚を作って、整理整頓したいと思います!



材料は表面が加工されている、19㎜X89mmの1X4材。
そこそこ強度があり、2.4mで380円というリーズナブルな材料です。
各部材は5㎜の隙間を開けて組み立てていきますが
いちいち計って位置決めしていたら大変なので
5㎜厚のシナベニヤを真ん中と両端に挟んで、木ネジで固定していきます。



作業を開始して、途中で買い物出動などで作業を中断しつつ
都合3時間くらいで、一応図面通りに組み立て完了♪
まだまだキレイに片付いてはいませんが・・・(^^;
幅2.4m、奥行47cm、高さ70cmのベースになる棚に
同じ幅で高さ2.3mの壁面を、一体にして作りました。

建物の壁面を傷つけることなく
好きなところに画鋲を打ったり小棚を付けたりして
「整理棚」兼「飾り棚」にしたいと思います。
建物への作り付けではなく、土台となる棚に壁面を付けたので
模様替えの際には丸ごと移動もできます。(^_^)



撮り溜めた写真のRAW現像も
年賀状の作成も諦めた今回の大晦日。
いよいよ日も暮れて、残すところ数時間となりました。
あとはゆっくりお風呂に入って
年越しそばを食べながら紅白歌合戦でも見ましょうか。
来年はもう少し、余裕がある年にしたいと思います。(^_^;)



ハヤテくんもカノンさんも、今年も沢山遊べたね。(^^
来年もケガなく、元気に過ごせますように。



度々更新が滞る我がブログ。
今年もお付き合いいただき、ありがとうございました。
新しい年も多々更新が滞ることとは思いますが
どうぞゆるりと、お付き合いいただけると幸いです。
みなさま、良いお年をお迎えください。(^_^)
Posted at 2019/01/03 03:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY 日曜大工 | 日記
2018年12月30日 イイね!

お正月休み2日め:年末、差し迫ってきましたが・・・

※年をまたいでしまいましたが、WebLogというコトで。(^^;



さて、お正月休みも2日め。
今年も残すところ、今日を含めて2日。
こんなタイミングですが・・・ちょっと材料を仕入れに行って来ました。



夏の終わりごろから考えていた工作。
お休みに入った29日にいつものように緻密な図面を書き
必要な材料を計算し、2.4mの1X4材を32本購入。
ホームセンターで各寸法にカットしてもらって来ました。



今夜時間があったら組み立てに取り掛かろうかと思っていましたが・・・
買い物やらなんやらで、今日は手を付けられそうにありません。(^^;



なんだかんだ細かいお正月準備を済ませ、寝しなのオヤツなど。
明日は午前中から、組み立てが出来れば良いんですが。



毎週末遊びに行っていたので工作の時間もままならず・・・
果たして年内に完成出来るのか?
すでに撮り溜めた写真現像や、年賀状作成は諦めています。(笑)
Posted at 2019/01/03 03:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY 日曜大工 | 日記
2018年12月29日 イイね!

お正月休み1日め:換気扇の製作(5)と、とあるものの到着

※年をまたいでしまいましたが、WebLogというコトで。(^^;

さていよいよお正月休みに突入です!(^^
大掃除は奥さんががんばってくれたので
昨日玄関と流星号にお飾りを付け
鏡餅を飾って、とりあえずのお正月の準備は終わり。
後は細かいところの掃除とか、お買い物です。(^^



というワケで、換気扇の製作の続きを。
ベースになる本体部分がほぼ出来上がったので
いよいよファンを取り付けて配線をしますよ。
市販のUSBケーブルを使ってファンに電源線を接続します。

 


USBケーブルをカットし、4本ある線の中から電源線を調べます。
今回は電源(5V)が供給出来れば良いので、ジャマな信号線はカット。
スマホ用モバイルバッテリーにケーブルを繋ぎテスターを当てて
5Vが出力されているのが赤/黒であることを確認しました。

 



赤が+5V、黒がグランドなのが判ったので
それぞれをファンの+と-にハンダ付けし、熱収縮チューブを被せて接続完了。
ケーブルクランプで配線をベースに固定して完成です。



早速流星号に取り付けてみますよ。(^_^)



まずは下側のレールに差し込んで・・・



上側のレールに位置合わせをして・・・



上側のスライド部をレールに差し込んで
花ボルトを指で締めて取り付けは完了です。



USBコネクタをスマホ用モバイルバッテリーに繋ぐと・・・



ファンが回り始めました。(^_^)
今回使ったファンは5V用で回転速度は1500rpmと高速で
風量は結構あるので換気扇として充分機能してくれると思います。



外側から見るとこんな感じ。
スライド窓に接する部分などの隙間には
後で戸当たり用の隙間テープを貼ろうと思います。



今回も窓に換気扇をセットしたまま
スライドドアの開閉が出来るようにしました。
そのため電源ケーブルは、3mとちょっと長めです。

ひとまずこれで
心置きなく車内でコンロやファンヒータが使えます。
窓を少し開けていれば大丈夫なのかも知れませんが
やはり強制排気ののほうが安心ですね。(^_^)



お正月休み1日めも暮れて
今年も残すところあと2日か~、なんて思っていたら
ピンポン~♪と家のチャイムが。
はいはい~!と出ていくと・・・
到着に時間が掛かっても良いと思って昨日ポチったものが
年明けどころか、もう届いてしまいました。(^_^;)

 



2万キロを走った流星号。
前回7代目では3万5千キロくらいでタイヤ交換だったので
ホイールは夏くらいに注文すれば良いか?と思っていましたが
奥さんから「どうせ必要になるんだから」と言われ
取り寄せになって、到着が2月になっても良いか~
なーんて思いながらポチったんですが・・・
先に欲しかった、一昨日ポチったものよりも先に
しかも業者さんは今日からお正月休みだというコトだったので
今日届いてびっくりしてしまいました。(^_^;)



世間ではスタッドレスタイヤとのセットで
激安で売られている、ウェッズのキーラーフォース。

先代7代目流星号の時に
ハイエースに良く似合う四駆っぽいデザインが気に入り
ホワイトレターのジオランダーH/Tとの組み合わせで
装着していたホイールです。

7代目とのお別れの時に
シャープなイメージだったデザインから丸みを帯びたデザインに変更され
廃盤になってしまったセンターキャップだけを外してもらい
8代目でもまたキーラーフォースを買って付けるぞ!と思いつつ
購入するまでにホイールが廃盤になってしまわないかが心配でしたが
今回奥さんの一言で、ちょっと早めに購入することが出来ました。

来年夏~秋ごろまでは出番がなさそうですが
標準装着タイヤが交換時期になるまで
室内で大切に保管しておこうと思います。(^^



まさか年内に届くとは思っていなかったホイール。
ホントはコレの前にポチったものが
先に届いて欲しかったんだけどなぁ~。(^_^;)
2018年12月28日 イイね!

シゴト納めと、とあるものをポチっと

※年をまたいでしまいましたが、WebLogというコトで。(^^;



怒涛のスピードで迎えた12月28日。
なんとか無事に、シゴト納めを迎えました。
最後までドタバタな感じでしたが
まあなんとか間に合ったので良しとしましょう。(^_^;)
ざっと自席の周りを片付けて、本年の営業は全て終了です!



いつもよりはちょっと早く帰り着き
しばらく悩んで、昨日に続いてポチっと。(^_^;)
こちらはあまり急いでいないので3月でも良かったんですが
どうせ必要になるんだから、という奥さんの一言で
発注してしまうコトにしました。
恐らくお正月休み明けの到着だと思うので
のんびり待ちたいと思います。



いよいよ明日からお正月休み。
写真の現像も年賀状も全く進んでいません・・・
もう年内の完了/完成は諦めました。(笑)
Posted at 2019/01/03 02:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2018年12月27日 イイね!

換気扇の製作(4)と、とあるものをポチっと

※年をまたいでしまいましたが、WebLogというコトで。(^^;

さて、今日も年末の激務をこなし
23時過ぎに帰宅して、換気扇製作の続きです。(^^;



まずは本体上部に開けておいた穴に鬼目ナットを取り付け。
今回はM5のネジを使うので、M5の鬼目ナット2個を取り付けました。



次は昨夜、夜な夜な切り出した子部品の加工。
罫書いておいた印に合わせて穴を開け
ヤスリで繋いで長穴にしました。

 

子部品をM5の花ボルト2本で本体の鬼目ナットに仮止め。
スムーズにスライド出来るよう
子部品のほうの長穴を整えておきます。



子部品の角をヤスリで丸めて外形を整えて
本体ともども、水性ニスで仕上げ。
これで換気扇の製作の大きなところは終了かな?
ニスが乾いたら、ファンの取り付けに移りたいと思います。(^^



その後、ちょっと前から気になっていたものをポチっと。
お正月休みが挟まるので
届くのはお正月休み明けになると思いますが
本格シーズンになる前には取り付けられるかな?(^_^)



いよいよ明日はシゴト納め。
やっぱりいろいろ、手が回っていません・・・(^_^;)

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234567 8
91011 121314 15
161718192021 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation