• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

夏タイヤ換装

月曜日に期末の有休消化で午前半休を頂いてオイル交換に行きましたが
今日も午前半休を頂いて、夏タイヤへの換装に行ってきました。
もしかしたら大阪・貝塚への遠征があるかも知れないので
先日のオイル交換と同じように「やるなら今日!」という感じでした。(笑



昨日は出社だったため帰りが遅く
しかも雨が降っていてタイヤの積み込みをどうしようか迷って、断念。
まだ雨が残っていた朝イチから夏タイヤの積み込みで体力を削り
いつものタイヤ屋さんに行ってきました。(^^;



帰宅時には雨が上がり、持ち帰ったタイヤをキレイに洗って
エア圧を落としてから横積みで収納。
今シーズン交換したAGILIS X-ICEでの走行距離は4401kmでした。

換装後の夏タイヤは5シーズン目のGEOLANDAR H/T。
すでに約45000km走っているので、車検前には交換・・・かな?
車検の時にダイジョブそうなら次の冬タイヤへの換装まで
がんばってもらうことにします。(^^



雨が降ってても気温は18度とか。
今年の夏も、やっぱり暑いんですかねー。(^^;
Posted at 2025/04/03 20:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年03月24日 イイね!

オイル交換

今日は期末の有休消化、というコトで
午前半休を頂いて流星号のオイル交換に行って来ました。

璃音くんが挑戦しているNDAのフリースタイル。
シーズンも終盤に差し掛かり、各チームとも追い込みを掛けていて
さらに次の週末は大阪・貝塚でG1ゲームが開催されます。

我が家ももしかしたら”出稼ぎに行く”かも?というコトで
オイル交換に行くなら今日しかない、という感じなのでした。(^^;



自主3ヶ月定期オイル交換の時期を1ヶ月遅れての交換。(^^;
前回フィルターは取り替えてるので今回はオイルのみです。

ついでにAdblueも補充。
2回続けて1ヶ月遅れになってしまったコトもあり
今回はMT-10スーペリア for CLEAN DIESELも入れて貰いました。



今回は約4ヶ月で5412.5kmを走破。



総走行距離は135618kmでした。

次は7月に車検整備かな?
23年2月の交換から3年が経ったATFも替えないとなー。(^^;
Posted at 2025/04/03 20:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年01月14日 イイね!

流星号の部品交換と魔改造



先日モノ〇ロウでポチったものが今日届きました。



何かと言いますと・・・リアゲートを支えているダンパーです。
部品名は”バックドア ステーASSY”でRHが右用、LHが左用で
トヨタの名称では"STAY ASSY. BACK DOOR"となります。

部品番号の”68950”が右用、”68960”が左用で
ガスダンパーの両端には取り付け用ブラケットが組み込まれています。

標準装着品の番号は右:68950-26071、左:68960-26071らしいんですが
今回購入したのは寒冷地仕様車用、というコトで
部品番号は右:68950-26026、左:68960-26026になっています。



そんなコトをしていると、お届け物がもう1つ到着。
ナビさまのDCMモジュールで使っていたDocomo3G回線のサービス終了後も
いちいちWi-Fi接続操作をせずにT-Connectを使いたい、というコトで
常時車載用にとポチった中古モバイルルーターで使うSIMが届きました。

今回もIIJ Mioのデータ専用SIMでDocomo回線の2GBプラン、月額740円。
外遊び用に導入してもう3年使っているFS040WでもIIJ Mioを使っていて
最初は同じく2GBプランで始めましたが、今は10GBプランで使っています。

今回の2回線目の導入でデータシェアが出来るようになるため
10GBプラン(1400円/月)を5GBプラン(900円/月)に落としても
合計で月に7GB(1640円/月)使えるようになります。

10GBプランはなんだかんだで翌月に繰り越す分が毎月発生していて
実質毎月15~20GBあるような状態が1年を通して続いているので
プランを変更して合計で7GB/月になったとしても
結局は繰り越し分で充分賄えるんじゃないか、と考えています。

ひとまずコチラのセットアップは後回しにして
届いたダンパーの交換をしましょうかね。



鉄板多めでデカいガラスが付いてるリアゲート。
そのままではダンパーを外せないので、突っかえ棒で支えます。

ちょうど良い長さの棒が無かったので
高さ90cmのアルミの踏み台の上に板の端材を重ねて
その上に突っかえ棒を入れて支えました。

下2本、上2本の緩み止め剤付きM6ボルトを外し
まずは右側を取り外しました。



全長や太さ、ステーの形状、ストロークする部分の長さも全く同じですね。



強いて言えば、貼られているステッカーの記号が違うくらい?
今まで付いていたのが”P”で、届いたものは”T”となっていますが
コレが識別のための違いなのかロットで変わるのかは判りません。(^^;



右を取り付けたら、次は左を。
同じようにボルト4本を外して交換しました。

交換後は・・・
新しくなったからか、若干保持力が強くなっていますが
劇的に反発力が強くなった、という感じではありませんね。
寒冷地仕様、というコトで中のガスの濃度とかが違うんですかね・・・
交換直後では良く判らないのでしばらく使ってみて
また感想を書きたいと思います。



ダンパーの交換に思ったほど時間が掛からなかったので
ついでに先日購入しておいたコレも交換しちゃおうと思います。
コレは見えてるネジ3本を外せばポロっと取れます。



見事に亀裂が走ってます・・・(^^;
これじゃあプラプラになるワケだ。



サードパーティー製だと3000円くらいから売られていますが
付いてるモノはシッカリ機能して欲しいので、純正部品を購入しました。
部品番号は87950-26050、品名はMIRROR ASSY.OUTERです。



今までのモノを外して新しいのを付けます。
ナゼか新しい方にはネジが1本だけ付属していたので
2本は古いネジを再利用して取り付けました。



新しいモノはグリップ力がハンパないので
ミラー角度を調整する時に付け根が変形しないか心配になりました。

昨年11月から部屋に放ってあったアンダーミラーでしたが
年が明けてやっと交換が完了しました。(^^;



それともう一つ。
車内に2個設置している一酸化炭素警報機なんですが
動作中を示す緑色のLEDがおおよそ30秒間隔でチカっと光ります。

この安っすい警報機は作りも値段なりで
白の樹脂製ボディは板厚が薄いためLEDの光が全体に回ってしまい
昼間は気にならないんですが暗幕カーテンを引いて寝ている時は
警報機全体が一瞬”クリームソーダ色”にフラッシュするんですよね。(^^;

湊音さんがこの光る物体を気にしてしまい寝付けない、というコトで
ボディをバラして1個は内側をタミヤの銀色塗料で隠蔽塗装、
もう1個はLED周辺の遮光としてエプトシーラーを貼り付け。(笑
どちらも良い感じに遮光出来てるようなので、コレで様子見です。

コレでも気になっちゃうようなら・・・
LEDの上からマスキングテープでも貼っちゃうか!(笑
Posted at 2025/01/17 12:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年01月10日 イイね!

環境構築

流星号のナビさまはDCMモジュール搭載で
トヨタのサーバーと通信して地図の更新や渋滞情報の取得
PCでルートやメモリー地点を登録してナビさまからアクセスするなど
いやゆるコネクテッドナビだったワケですが。

通信にはDocomoの3G回線を利用していて
年会費を支払うコトで無制限にアクセス出来ていたんですが
Docomoが3G回線を昨年末で終了してしまい
Wi-Fiを利用した携帯接続サービス(無料)というものに切り替わりました。

このWi-Fiというのは携帯のテザリングを利用する前提になっているんですが
そんなコトしたらギガ無制限にしていない我が家は大変なコトになるので
2021年に導入したモバイルルーターにアクセスするように設定しました。

が、しかし。

流星号に乗るたびにモバイルルーターをいちいち持ち出し
毎回電源をONにして起動するのがもうメンドウ。(笑



というコトで、もう1個お買い上げ。(笑
以前導入したFS040Wの1世代前の機種でメル●リで1900円。
キャリア回線との通信速度がFS040Wの半分の150Mbpsではありますが
ナビさまが今まで使っていた3G回線より早いLTE(4G)だし
Wi-Fi接続速度はFS040Wと同じIEEE802.11a/b/g/n/ac 最大433Mbps。
ナビさまのデータ通信だけなので、まあ大丈夫でしょう。



「半年前購入」「数回使用」はまあ置いとくとして
ワタシの使用用途では「バッテリーなし」で全然問題なし。
古くなったバッテリーは充放電を繰り返すと発火の恐れがあって怖いので
流星号に置きっ放しにするつもりのコレにはむしろ不要なんです。

他の機種はいちいち本体電源ボタンを押さないとイケナイんですが
恐らくこのシリーズはモバイルルーターの中で唯一
バッテリー未装着時にUSB電源が入ると自動起動するんですよね。
車内でバッテリーレスでUSBコネクタを繋いでおけば
ACC-ONで自動的に起動し、ACC-OFFで自動的に電源が切れます。
デカいグローブボックスの中にUSBソケットを増設して
コレにつないで入れっ放しにしておこうと思っています。

回線はまたDocomo回線が使えるIIJの格安データSIMで良いかな?
家族割が効く2回線目なので一番安い2GBコース750円。
余ったギガは翌月に繰り越せるし
足りなかったら1回線目のほうからデータシェアしよう。

コレも届くのは来週かな?
また”やることリスト”に作業が溜まっていく・・・(^^;
Posted at 2025/01/10 18:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年01月07日 イイね!

困った時の○○太郎



昨年の夏の暑い日にアイズブロッカーを取り付けたワケですが。
その後、今に至るまでバッチリと機能してくれております。

ただ・・・

8代目流星号は納車から丸7年が経ち、少し弱って来た部分が。
リアゲートのガスダンパーが少々ヘタってきたようで
昨年末くらいからリアゲートを全開で保持出来ず
若干下がり気味になる日が出て来ました。

暖かな日はバッチリ全開になるんですが
気温が低い日や寒いところに遊びに行った日などは
どうも全開で保持出来ない感じです。

原因は恐らくリアゲートを支えているダンパーのヘタリだと思いますが
毎日開閉するコトもあろう商用車で7年くらいでダメになるのか?
気になったのでGoogle先生に聞いてみたら
6~7年でヘタってくるのはフツーなコトらしい・・・(^^;
流星号は家庭用の暗幕カーテンやアイズブロッカーを付けてるので
ビミョーなラインを越えそうな感じになっているようです。

というコトで、どうせ交換するなら強化ダンパーが良いかも?と思い
早速みんカラでリサーチしてみると
サードパーティー製の強化ダンパーはボールジョイント部が壊れやすく
外れて傾いたダンパーの端にリアゲートが落ちて来て内装に突き刺さった
といった先人たちの体験談が。( ̄▽ ̄;)

やはり純正装着品で交換するのが安全か・・・と思いながらリサーチを続けると
寒冷地仕様車のダンパーは標準車よりも強いっぽい、というコトが判り
さらには保冷車仕様のリアゲートは断熱材などが入って重くなっているため
ダンパーは純正でもかなり強化されている、というコトが判りました。

そこで今度は純正部品の部品番号をリサーチ。
標準品でもナロー、ワイドミドル、ワイドスーパーロングで長さが違い
さらにそれぞれに寒冷地仕様があるので部品番号は多岐に渡ります。
さすがに保冷車仕様のものは見つけられませんでしたが
ワイドミドルの寒冷地仕様のものは諸先輩方が発信してくれていました。



ディーラーさんでは結構なお値段だった、というお話もあったので
辿り着いた部品番号をAm●zonや楽●で検索してみましたが
なかなかヒットしませんね・・・

ならば!というコトで”困った時のモノ●ロウ”でペチペチと検索。



あった。(^_^)

さすが”♪何でも揃うモノ●ロウ♪”とCMやってるだけのコトはありますね。(^^
ディーラーさんでの値段はまだ未確認ですが・・・
見つけたらすぐに手に入れたいワタシはそのままポチっと。

注文を確定しておいてガッカリするのはイヤなので
高かったのか安かったのかはモノを流星号に取り付けてから
ディーラーさんに確認しようと思います。(笑

普段何気なく片手で開けてるリアゲート。
ダンパーを外すととてつもなく重たいらしいですよ・・・(^^;

到着は来週、かな?
Posted at 2025/01/10 17:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation