• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月14日

茶臼山高原道路 気持ち良かった~   R151ドライブ

茶臼山高原道路 気持ち良かった~   R151ドライブ


本日は つかの間の 夏休み~♪

高い!暑い!混む! っていうのは避けたいので

どこにも行かずに ゴロゴロしていようと思ったのですが

終わってみると 結構充実した1日でしたよ (^^)





まず 最近ハマッている 例のアレを 朝っぱらから やりたくなってしまい

終了したのが AM9:00過ぎ






家へ戻る最中に ”久しぶりに何処かへ行って見ようかな” な気分になって 

ツーリング・マップル、ドリンク&お風呂道具などのドライブセットを準備して

リスタートしたのが AM10:05 






今日も快晴   昨日ほどではないですが かな~り暑いです 

B3は ロドスタと違ってしっかりエアコンが効くのですが

念のため  こいつ↓ をセット

  背中がシートにべったり張り付かないので 蒸れないのがいいですよ♪







新東名のICへ向かうと かなり手前から 長~い車列が続いています


” ありゃりゃ~  やっぱり お盆に外出はタブーかぁ? ”

な 後戻りモードになりかけたのですが

なんと!  クルマの列は ICのず~っと先の避暑地に向かうもののようで

新東名へ入っていくクルマはほとんどいません







本線へ合流しても スカスカで その気になれば 走りたい放題なんですが

ここは パンダさんの ハンティングワールド






ほとんどのクルマは そのあたりを しっかり心得ているのか

こんなに広くて走りやすい道路なのに 制限速度あたりで流れていきます






でも 時々 グリグリと 前のクルマをどかしながら抜いていくお方がいらっしゃいます

大抵は BMWだったり MBだったりするのですが… (^^;






森掛川ICを過ぎたあたりで マスカレードなハンターが 一匹目を捕獲

予想通り さっき抜いていった BMW! (笑えないですが(^^;)




その500mほど先の なんとトンネルの中で!

パンダさんが 2匹目を捕獲




トンネルの中で停めているのは初めて見ましたが

新東名のトンネルは3車線分ありますからねぇ

ここまで見ちゃうと 何が何でも 飛ばすわけには行きません





マッタリと流しながら 最初の休憩のため 浜松SAへ入ります

浜松は楽器の町でもあるので 建物はピアノの鍵盤風~↓


内部にはミニ・コンサートホールもあって 今日は浴衣を着たおね~さん達が

金管五重奏をやってました↓

体験できるサイレントなキーボードやドラムセットなども置いてあるので 結構楽しめますな♪


予定外ではありましたが 昼飯に うどん を食し 


仕事をしている相方用に土産のパンを購入して


浜松SAを後にします

この 広~い本線に向かって 下りながら合流していく感じが イイのですよ~♪





さてさて 新東名を終点まで走ると 浜松いなさJCTから 三遠南信自動車道路へ繋がります

この道 通ったことがなかったのですが 便利ですなぁ!

片側一車線の トンネルが多い道路ですが あっという間にR151の蓬莱峡まで抜けてしまいます

新東名開通と併せて アクセスの時間短縮効果は絶大なんでしょうね






R151は 森の中を抜けていくような 緑に包まれた爽快なルートです


すれ違い不可能なトンネルもあったりして   なんだか懐かしい


今日走ったのは お昼頃だったので そこそこ交通量がありましたが

早朝の空いている時間帯であれば 非常に気持ちよいドライブを楽しめそうです

ただ気温は30℃ほどありましたので ロドスタでいくなら涼しい秋口~春先までがよさそうかな?






R151をしばらく走り K447をいくと 売木村へ入ります



地図で名前は見たことがあって 山間の辺境なところを想像していたのですが

なかなか長閑でイイ感じの集落です 









ここで休憩した後 R418経由でR153を走ろうと思っていたのですが

どうやら反対方向へ走ってしまったようで  こんなところ↓へ出てしまいました
 




ここはテントサイトを貸すだけでなくて 

キャンプ用品すべて貸し出してくれるようです    って 普通ですか?





キャンプって 小学校以来やったことがないのですが

こんなにたくさんのテントが並ぶんですねぇ!





ここで比較的ゆっくりしてしまったので R418 R153は次の機会にして

茶臼山高原方面へと向かいます




いきなりですが… 



ここはスキー場なのですねぇ  15時前で25℃ 

とても爽やかな風が吹き抜けます  ここは気持ちイイです!


茶臼山高原から高原道路へと向かう道







茶臼山高原道路を後日にしようと思っていたのは

有料道路で しかもお高いというのを何方かのブログで拝見していたからなのです

が どこまで走っても 料金所がない…

最近 無料化されたのですねぇ







無料だったから という訳ではありませんが この元有料道路は 気持ちイイです!

やはり時間帯がアレだったので 交通量が多目でしたが 

ここも早朝走れば もう垂涎もののルートなんでしょうね♪


ロータス・エランのようですが こうしてみると ホントに小さいです






R257の交差点まで ほとんど下り道をひた走って



↓ここで休憩



帰りは R257 R473 R151 も考えたのですが

せっかくなので 茶臼山高原道路をもう一度走って 同じルートを戻ることにしました

16時近かったためか 高原道路は 先行車がほとんどいない貸しきり状態!





いや~  この道 楽しいです!

つい最近まで有料道路だったためか 舗装状態も比較的良くて走り易いですし

適度な高所感があるので景色がよくて UP&DOWN&ワインディングも気持ちいい  

ひたすら走っちゃったので写真はないのですが 久しぶりに お山の楽しさを堪能しました

ここは 早朝から訪れて 周辺道路と組み合わせてドライブしたいところですね 








蛇足になりますが 

帰りの高原道路で しばらくの間 シビックハイブリッドが前を走っていました

マフラー2本出しで その他のアピアランスもやる気満々仕様だったので

後ろを走ってみたのですが なかなか いい感じのスピードで跳ばしてくれました


このくらいのスピードが 燃費への影響も少ないし 結構楽しいなぁ だったのですが

上り坂をこのスピードで走り続けて バッテリーは持つのかいな?

と心配してしまいましたよ (^^;



で アコードハイブリッドのことを思い出しました

あれは非常に良いクルマだと今も思っているのですが 

お山でのスポーツドライビングを楽しむには 少し重過ぎるではないでしょうか

少なくとも 上りは B3のようには 楽しめないだろうなぁ






これは 帰りの新東名を走っていた クライスラー300C ツーリング

5.7L HEMIエンジン 340馬力の仕様ですね
 
このクルマ 思った以上にデカクて 黒いのが後ろを走っていると

不気味な存在感があります

トンネルなどでは すごい排気音を響かせてます



隙を見ては 結構なスピードで 逝かれるので ついつい後ろを…

しかし 新東名を走るのは ホント 神経を使いますなぁ  (^^;









という訳で 脈絡のない だらだらと長い日記になってしまいましたが 


お付き合いいただき ありがとうございました (^^)



ブログ一覧 | B3 | 日記
Posted at 2013/08/15 02:32:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⛽ガソリンの💋ュ〜入ぅを実施
B'zerさん

【新製品】レインモンスター ウォッ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

イベント:第27回プチツー 鮎釜T ...
RA272さん

ワンコのネル嬢トリミング♪
kuta55さん

D主催の箱根ランチドライブ。
ベイサさん

この記事へのコメント

2013年8月15日 4:29
おはようございます。
やはりクルマ好きの休日はドライブに限りますね。気持ち良い景色は何よりでしょう。
私もやっと今日から夏休みになりました。終戦記念日ですので多少の迷いもあるのですがやはりRSの誘いに勝てず此れからみん友さんと箱根プチTRGに行ってまいります(笑)
コメントへの返答
2013年8月15日 9:06
おはようございます♪

朝がはやいですねぇ!
この時間からなら きっと爽快なドライブが
楽しめますよ

箱根は涼しいですしね

気をつけて お出かけくださ~い (^^)
2013年8月15日 7:14
素晴らしいです♪見事に地元民が愛するドライブを実行されましたね♪

行き違い不可のトンネルは崩壊から復旧したばかり。開通した時も以前の雰囲気が残っていて嬉しかったものです。

新野峠から売木村へ抜け、根羽村方面へ走らせたと思いますが、青看板から程近い「こまどりの湯」は、泉質、混まない雰囲気、値段からかなりオススメです(^_^)
コメントへの返答
2013年8月15日 9:17
おはようございます♪

思いつきの行き当たりばったりで行ったので
地図とにらめっこなドライブでした(^^;

トンネルは旧来の姿のまま復旧されたのですね?それはそれで 味があっていいですね

茶臼を抜かしてR153へ行くつもりだったのに 結局茶臼高原へ出てしまい… (笑)

でも結果は正解でした 
茶臼高原道路 とてもいいルートですよね

>こまどりの湯 休憩したふるさと館のすぐそばですね!
日帰り温泉の用意もしていたので 寄ればよかった~ 

このあたりは また走りに行きたいので
次の機会にはよってみますね♪



2013年8月15日 7:46
馴染みのある道路です。
茶臼山はクーラー要らずな涼しい気温だったのでは?

スズメバチの焼酎高いっすね(^^;;
コメントへの返答
2013年8月15日 9:21
おはようございます♪

茶臼は涼しいですねぇ!
ファミリー向けのいい避暑地ですよね

スズメバチの焼酎 このあたりではよく飲まれるんですか?
にしては ちとお高いかな
きっと お土産専門なのでしょうね
2013年8月15日 18:25
浴衣のおねいさんが居ない...(><)





茶臼山は涼しいし、
有料道路が無くなったので良い所ですよ(^^;

帰りは R257~オレンジロード~三ケ日IC
という選択肢もありますよん。参考まで。
コメントへの返答
2013年8月15日 19:49
こんばんは~

>浴衣のおねいさん
演奏中はカメラを持ってなくて…(^^;




茶臼は無料で涼しくて イイですねぇ!

R257も楽しいですか?
茶臼の元有料道路 たぶんまた行くので
次の機会には 茶臼を往復してから
R257~オレンジロードを走ってみます♪





2013年8月15日 19:52
こんばんは~(^^)/


R151を走られたんですね♪

2枚目の写真、豊根村に入る直前のトンネル(笑)


スズメバチの焼酎!!

初めて見ました、世の中にはフランクなお土産があるんですねぇf(^^;)

コメントへの返答
2013年8月15日 19:58
こんばんは~


このエリアは今まで走ったことがなくて
なんとなく行ってみました♪

太和金トンネル←なんと読むのでしょう?
看板に「すれ違い困難」と書いてあったので
思わずパシャり!

スズメバチは初めて見ましたよ
焼酎の色は具から?  (^^;

名産なんでしょうね
2013年8月15日 20:48
どーも!

いちご富士美味しそうですね♪

スズメバチの焼酎はどんな味するんでしょ?

ある意味、涼しくなれるかも(笑)

それにしても、ナイスドライブですね!
コメントへの返答
2013年8月15日 23:47
こんばんは~

>いちご富士  ←見た目商品です 
富士山の格好だけが売りですね

焼酎は 飲む勇気がありません(^^;
栓を開けたら 飛び出してきそう(笑)
郡さんがこちらへ遊びにみえることがあれば
用意しておきますよ♪

茶臼高原 涼しくて良いところでした~!
 
2013年8月15日 22:44
こんばんはノシ
茶臼山面白いっすよ
月2~3回は早朝に走ってます

アグリステーションなぐらから
茶臼山スキー場駐車場まではセンターライン有り
駐車場から売木まではセンターライン無し
売木から平谷まではセンターポール有りです

アグリステーションなぐらからスキー場駐車場までの往復で
お楽しみ下さい
スキー場駐車場は8時頃まで閉鎖されてます
通り過ぎて少し行くと
展望台駐車場が有ります

週末
稲武の道の駅か
アグリステーションなぐらに朝6時位に行くと
それっぽい車が多くて面白いよ
ロータスかケーターハムが多いね

後は名古屋から飯田まで
猿投グリーンロードと153号も面白いよ
いつも走ってます
逆は下り基調になるから注意ね
コメントへの返答
2013年8月16日 0:07
こんばんは~
茶臼山高原道路 楽しいルートですね
舗装状態もまあまあですし 近くにこれがあれば早朝が楽しめますなぁ♪

売木から平谷までとR153を走りに行こうとして 茶臼へ行ってしまったようです(^^;

私が休憩した所には「てんくう」という喫茶店があったので 展望台Pでしょうね

猿投=さなげ と読むのですね(^^)

次の機会にはR153や猿投グリーンロードも
パンダさんに注意しながら走ってみますね
2013年8月15日 23:24
茶臼山高原道路やっぱり無料になっていましたか!
日帰りでも行けるので、混まないシーズンに行ってみようと思います(^ ^)
でも那須周辺は年中混んでますよね(笑)
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年8月16日 0:17
宮城県から日帰りですか♪
あ 那須の茶臼山のことですね(^^)

今回行ったのは愛知県の茶臼でして
誤解させちゃってスミマセン(^^;

でも どこの茶臼も気持ちいいんですねぇ
2013年8月16日 20:55
こんばんは

お邪魔します。
新東名は走った事ないのですが、写真を
見る限り良さそうですね。
下りで本線に合流ってのが中々新鮮です。

日本の高速はイギリスの様に左を走行車線に
して、中、右を追い越し車線にしないといけませ
んね。高速のマナーに関しては遅れていますね。
コメントへの返答
2013年8月16日 23:27
こんばんは~♪

新東名 本当に広くて UP&DOWNも少なく
走りやすい道路です

また 随分デザインを考えてあるようで 
ICやJCTの造形が素晴らしいです

SAから長い下りで本線へ合流する様も
流麗な感じでとても好きです

ただ 取締車両が非常に多いので 法定速度厳守か そうでなければ周囲に十分気を配りながら走ってくださいな (^^;

トンネルの中で待ち受けていたりするようですよ

そうですねぇ
新東名でも やはり 追い越し車線をずっとゆっくり走るクルマもいたりして ちょっとどうなの? ですね

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/7813115/note.aspx
何シテル?   05/29 15:27
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024年5月19日 番外編 関東から北海道に行く際のフェリーの部屋の違い・時期の違いによる運賃の違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:44:19
ナビタイム ツーリングサポーター 365日ライセンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 12:46:57
Felisoni S-1 ラージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:12:05

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation