2018年05月30日
C-HR
近くのディーラーでチョイ乗り試乗してみて、結構気に入ったC-HR
何が気に入ったのかと云うと、車室内の雰囲気だったりする。
あの、上下も左右もちょっとタイトな黒っぽい空間が良いのである、何となく。
自分だけの、パーソナルでちょっぴりスポーティな雰囲気に加え、何となくラクシュリーささえも漂う空間なのた。
上手いなぁトヨタさん。
試乗では街中を四角く流しただけなので、走りの事は全くといっていいほど分からけど、とにかく、あの雰囲気だけで、1台あってもいいかも、と思ってしまうのだ。
大抵の人は、通勤にしても、ドライブにしても、ふつ~の道をふつ~のスピードで走るだけ、ってのがクルマの使い方なのだろうから、あの車内の雰囲気さえあれば十分魅力的なのではないかと思う。
おまけに、ハイブリットならあのボディとしては望外に燃費が良い様だし、乗り心地も良さそうだ。
さらに、あの特徴的なデザインも好きな人には刺さるのだろう。
あれ?んじゃ、ある意味無敵じゃん(^-^;
何を隠そう、ワタシもあの雰囲気はかなり印象に残っていて、走りの方も確かめたいと思っているのだ。
んで、次に信州方面へお買い物に行く機会に○ヨタレンタカーで借りてみるか、なんて事も目論んでたりしちゃってね(^-^;
が、ががががが。
先週、図書館で借りたCG誌のバックナンバーに、和製コンパクトSUV比較の企画があった。確かトヨタC-HR、マツダCX-3、ホンダベゼル、日産ジュークの4台について、動力性能、居住性、積載性、燃費等を比較する訳だ。
結論としては、各車それぞれ良い部分があるが、どんな場面でも卒なくこなしてくれそうなC-HRがとりあえずベストとしてチョイスされていた。
しか~し、確か、走りについては、特にお山での走りについては、それ程高い評価ではなかった様に記憶している。
もちろん、走行性能についても、自分の感覚が大切なので、雑誌の評価を鵜呑みにする訳にはいかないのだが、休みを1日使って、そこそこのお代を払ってまで試す価値があるかどうか…。
ちょっぴり迷ってしまうところではありますなぁ。
丁度、今週末、信州のお気に入りのベーカリーへ行こうと思っているのだが、さて、足は何になるのやら。
請う御期待?(^-^;
ブログ一覧 |
与太話 | 日記
Posted at
2018/05/30 12:56:36
今、あなたにおすすめ