• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

床屋へ行く。

2時間前にエアコンを止め、窓を開けて換気していたリビングに降りると、意外や爽やかな風が抜けている♪

今日の最高気温は31℃予想だったが、思ったほど暑くはなかったのかもしれない。

17時前に床屋まで歩いてきても、暑さは全く感じない。

とはいえ、2階の素の室温は31℃だったから、朝夕だけ涼しかったのか?

いずれにしろ、暑くないのは喜ばしい♪
雨でも何でも良いから、気温をもっと下げてくれ〜(笑)

Posted at 2025/06/18 16:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2025年06月17日 イイね!

37.6℃ ?!!

今日の予報は真っ赤っ赤。

ウェザーニュースの1時間ごと予報が11時以降真っ赤っ赤なのだ。

床屋へ行きたかったのたが、熱いのが分かっているので外出は止めた。

代わりに、大谷選手の久しぶりのピッチングを見ることにした。663日ぶりだそうだ。
昨年は全く投げなかったなんて、すっかり忘れていた(笑)。
1イニングを投げた後は2安打し、打率を3割に戻したし、チームも勝って、めでたい投手復帰戦になった。


話を戻そう。
こういう日には、大抵、熱中症で運ばれたり、亡くなったりがニュースになる。

37℃超えなんていう気温は、人によってはコロナより危険なんだろうから、不要不急の外出は可能な限り避けたほうがヨロシ、だよね~^⁠_⁠^;

Posted at 2025/06/17 17:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2025年06月16日 イイね!

熱帯夜?

昨夜、ベッドに入ろうとしたら、室温27℃!
室温を下げるために、日が落ちてから窓全開にしておいたが、全く下がらず^⁠_⁠^,;

とりあえずそのままで眠れたが、午前3時半にトイレに起きた後は全く眠れない。

暑いとは感じなかったが、一応エアコンON!

しばらくしたら眠れたようで、6時40分まで2時間ほど熟睡できた。


朝の室温は26℃。

1℃しか変わらない!?
湿度が下がったから眠れたか?

外気温は午前零時まで25℃、その後23℃まで下がったらしい。これは熱帯夜なのか?


起きてみると、ちょっとダルい。
眠れたのもダルいのもエアコン効果。
両刃の剣〜 ^⁠_⁠^;

Posted at 2025/06/16 08:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2025年06月15日 イイね!

たぶん最後の涼しい夜に

大谷選手が12試合ぶりにホームランを打ちましたね。
第24号となる先頭打者ホームラン♪
このところ打撃低調だったので、一安心かな(⁠^⁠^⁠)


最近、歩く機会がめっきり減っています。
週1回歩くか歩かないか?


先週、モーニング・ショーを見ていたら、健康長寿のキーは歩くことだという研究結果を取り上げていました。

歩くことで多くの慢性疾患を予防出来るというので、やっぱり歩かなきゃだな〜、なのだ。

研究結果によると、週に150分は歩くのがヨロシと言っとる。


前回歩いたのは先週土曜日。
リカンベント・ファンデーへの行き帰りで6km程度歩いた。
時間にして60〜70分?
150分の半分にもならないぞ。

こりゃ〜ヤバい。


ということで、金曜日の夕食後、歩きに出た。
たぶん最後の涼しい夜だろう。
久しぶりなので、片道20分、往復40分。


う〜む。

これを毎週4回やらにゃならんのか?

以前は普通にやっていたが、今となっては意外とハード。いや、歩くのは大したことないのたが、最近は後で疲れがでる。

通勤なら片道15分歩けば、週に150分になるのたが、通勤じゃないから、なかなか大変なのである。

リカンベントに乗れば、太腿や脹ら脛などがすごく強くなりそうなのたが、歩く代わりにはならないんだろうなぁ(笑)

まぁしょうがない。
病気にならないためにも、少しでも歩く時間を増やしましょ(⁠^⁠^⁠)


1回こっきりじゃアカンやろ、と翌土曜日にも歩いた。
大雨予報も出ていたが、暫くは大丈夫だろーに見えたし、パラパラ雨だけど涼しかったので、昨日のコースを伸ばして1番近い図書館まで片道2.1km。
行ったついでに長野の「るるぶ」を借りてきた(笑)。

2日合わせて90分(⁠^⁠^⁠)

あと1回、街まで歩けば週150分は何とかなりそうだ。

久しぶりの2日連続ウォーキングで疲れちゃったのか、今朝は9時起きの9時間睡眠。
はるかちゃんに挨拶する元気もなく眠りコケていた(笑)

やっぱ、毎日片道15分くらいの通勤みたいなウォークが楽で良いかも(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2025/06/15 12:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2025年06月13日 イイね!

脳って凄〜い♪ 2ヶ月ぶりのリカンベント♪

脳って凄〜い♪ 2ヶ月ぶりのリカンベント♪1 脳って凄い♪
もう、1週間経ってしまいましたが、先週土曜日にリカンベント・ファンデーに行ってきました。
4月に続いて2回目です。

2ヶ月も間が空いていたので、もうリカンベントの乗り方を忘れてしまったんじゃなかろうか?

前回は何回かコケてしまい、帰宅してから肘を結構やっちまっていたのに気付いた。次からは打撲や擦り傷を作らずに済むように、前夜、スポーツショップに行き、肘と膝のプロテクターを購入(笑)。
レジのおねえさんが微笑んでいたように見えたのは……?
スケボーのプロテクターって、普通はもっと若い人が買う物なんだろうね(笑)


さて、場面は水元公園へと飛びます(写真は前回のものですが、今回も最高気温29℃、どピーカンの良い天気でした)。


最初に乗せて貰ったのは、前回も練習したミドルレーサータイプのリカンベント(実際に乗ったのはフロントドライブですが、その写真が無いので、参加者さんのリアドライブの写真を載せておきます)。


いきなりすっ転ぶんじゃないかと、恐る恐る乗ってみると、意外や意外、普通に乗れてしまいました(⁠^⁠^⁠)。

前回は、コケないようにと、ずっとハンドルを高く上げたまま走っていたのですが(ハンドルを手前に下ろすと不安定になります。また、片手を離したりするとその瞬間にコケる(笑))、あんまり簡単に乗れるので、ハンドルを低く下げて乗ってみても、あら不思議、不安定さは全く無し。スイスイ乗れちゃいました。

調子に乗って、八の字グルグルにトライしてみましたが、そこは、まだまだ、まだまだ、まだまだ…(笑)

でも、普通に走る分には、明らかに前回より安定しているし、上手くなっていてびっくり。
もう、何の違和感もありません。乗らない間に進歩?

脳って、乗っていない間(もしかして、真夜中の綾瀬はるかちゃんが来ている間かな?(笑))に感覚を含めた知識や経験を整理・統合・記録しているンですね〜。何歳になっても♪

こりゃ〜、まだまだイケそうだぞ〜♪
      ↑ 何が?


2 クルーズバイクT-50
 次に乗せて貰ったのは、参加者さんが持ってきたクルーズバイクT-50。
ちょっと変わったリカンベントです。

 (✤写真は前輪が右に150℃くらい反転している状態で、クランクが有る部分が1番前です。)

何が違うかというと、BB(クランクの軸部分)がハンドル軸と前輪軸に固定されたポールに付いているので、ハンドルを切ると、写真みたいに一緒に左右に動いちゃう。

ちなみに、一般的なリカンベントは、3枚目の写真のように、BBは本体ポールに固定されているので、ハンドルを切っても左右に動いたりしません。

この構造の違いがどう影響するかというと、

前へ進もうとペダルに乗せた右足に力を加えると、その押す力でハンドル=前輪も一緒に左を向こうとするのであります。

これは参りました。

ペダルに片足を載せて漕ごうとするとハンドル(=前輪)が反対側を向いちゃうので(または、それを防ごうと半ば無意識に右手を引いているので、前輪が右を向いちゃうので)、不安定もいいところで、両足をペダルに載せるのがメチャ難しい。

小さい頃乗った三輪車と似たような感じなので、右足でペダルを踏む時は右手を引くようにすれば上手くいくんじゃないかと思うのですが、その力加減がとっても難しいのよ(笑)。

片足をペダルに載せてちょっと踏んでフラフラ〜っと1mほど進んでは失敗してブレーキ&足をつく、また1m進んではブレーキ&をつくの繰り返しで、何回やっても乗れる気配が全く無い。


モタモタやっていたら、公園内を散歩していたおばちゃんが、
『あらあら、乗るの難しいんですか?』とにこにこ笑顔で話しかけてきた。
「全然乗れる気がしないで〜す(笑)」と返すと、
『さっきの方はスイスイ〜っと走っていましたよ〜』。
「乗れる人は乗れるんですけど、乗れない人は乗れな〜い(笑)」
『あらあら、大変なのね〜。頑張ってね〜』だって。

変わった乗り物に乗ってると、皆さん興味津々で、話しかけたり、手を振ってくれるおばちゃんもいたりするので、上手く乗れないのも意外と楽しかったりするんですけどね(⁠^⁠^⁠)
スイスイ走っていたら、話しかけ難いですからねぇ(笑)


そんなモタモタのあと、ある事を思いつきました。
というか、苦肉の策。

名付けて、「緩い坂の上からリカンベントに乗り、自然に転がっているうちに両足をペダルに載せちゃおう作戦」←マンマやがな(笑)

これは大正解。

初めてこのタイプのリカンベントに乗ることが出来ました。
ただし漕がずに自然落下するだけ(笑)

漕ごうとするとやっぱり難しい。

右足で漕ぐ時には右手を引き、左足で漕ぐ時には左手を引く、なんていう器用なマネは、この時点では全くムリでした。文字通り「絵に描いた餅」(笑)


でも、ある瞬間、突然乗れるようになった。


何をやったかというと、
常に両手でハンドルを力いっぱい前方へ押さえ続ける。
コレですよ、コレ(⁠^⁠^⁠)

漕ぐ足の力でフラつくハンドルを、両手で前方へ押さえつけてやると、車体はウソのように安定。


それからはあっという間に乗れるようになりましたよ(腕はとっても疲れました〜(笑))。

さっきのおばちゃんにこの勇姿を見せてやりたいゾッと♪

備忘録的に書いておくと、このクルーズバイクT-50は、
1番前に、BBやギアやクランクやペダルに加えてそれを支えるポールが付いているうえに、その重い塊がハンドル操作にあわせて左右に動くので、ハンドルがとても重く感じられます。
たぶん、それも初めて乗る際に難しいと感じる要因かと。

が、一旦乗れるようになると、前が重いなんて全く感じなくなっちゃうンですよ。
慣れって不思議ですね~。
↑ 1番最初の印象が大切なので記録しておきます。

②リカンベントは速い?
ブログ等で、リカンベントは速いというのをよく目にしますが、これは自分比なんだというのを実感しつつあります(笑)。

自分がロードバイクで走る場合とリカンベントで走る場合を比べると、リカンベントの方が2〜3km/h速いかも?ってな感じなんでしよう、たぶん。

しかも、速い理由が空気抵抗の違いだというので、比較的高いスピード域で妥当する事象じゃないかな。

クルーズバイクT-50はの重量が12〜13kgくらいなんですが、その数字以上に重く感じられ、漕いでいると脚への負担が比較的大きいので、決して速くはないんじゃないかという印象です。

同じタイプで、7〜8kgの物があれば速そうなので、試してみたいですね。


3 ストライダLT (STRIDA LT)
 リカンベント・ファンデーなんですが、リカンベント以外の変わった自転車に乗ってくる方も結構おられます。
で、面白そうな物に乗せて貰いました。


 これは16インチの折りたたみ自転車です。
三角形のフォルムと、そこにちょこんと付いたサドルが目を引きますね〜。 
 簡単な操作で前後輪が重なる形に折りたためます。コンパスみたいです。
 乗ってみると、最初はハンドル操作が不安定に感じます。「なんじゃこれ〜!」と笑いながら乗りはじめましたが、10mも走れば慣れちゃいます。
 意外に軽快に走ります。

 重量は10kgあまりで、折り畳むと重く感じますが、省スペースなので保管しやすいのが美点ですね。
通勤に使って、ロッカーにしまっておくとか、アリかも〜♪(実際にそうされているそうです。)
 

4 極小径リカンベント♪
 筋金入りベント乗りさんの自作リカンベント。
ハンディバイクという小径折り畳み自転車を改造したものらしいです。


 前輪から前を付け加えたとおっしゃっていましたが、ネットで「ハンディバイク」の画像をググると、本体部分もだいぶ感じが違うので、相当手を加えているんでしょうね。

 こんなに小さなタイヤが付いているリカンベントなんて、全く乗れそうな気がしないんですが、「クルーズバイクに乗れたなら十分乗れますよ〜」と言われたので、トライ♪

 意外に普通に乗れてびっくりです。
ただし、タイヤがこんなに小さいので、決して速くはありません(⁠^⁠^⁠)
 文字通り話しのタネ(笑)

ちなみに、この小さなタイヤは触るとかなり硬いのですが、ちゃんとチューブが入ってます。
パンクしたら、交換は大変?


5その他?
 今回も、前回同様、10時半過ぎから4時間くらい滞在しましたが、楽に乗れるようになっていたので、積極的に色んな自転車に乗せて貰いました。

 が、乗っている時間より、涼しいメタセコイアの林の中のテーブルで寛ぎながら、参加者さん達とダベっている時間の方が長かったですね。
 参加者さんたちは、普段からリカンベントに乗られているので、水元公園では、情報交換や自作リカンベントのお披露目(自慢?(笑))がメインになっている感じかな。
 他の色んな趣味の話も深くて楽し、です。

 参加者さんに連れてこられた3歳のお子さんが、林の中を走り回っていたのが、可愛いやら、いつまでも走っていられる体力が羨ましいやら(笑)

とにかくとっても楽しい1日でした。
ちょっと遠いけど、毎回参加できると良いなぁ(⁠^⁠^⁠)

 次回は、超軽量快速リカンベント(できればハイレーサータイプ)や超軽量トライクに乗ってみたいですね。
クルーズバイクに乗って来られた方はリカンベントを何十台も所有しているということなので、リクエストしておけばよかったかなぁ(笑)

どなたか、このブログを見られたら、次回乗って来て頂けると嬉しいなぁ(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2025/06/13 17:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 78
9 10 1112 131415
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

中国製 ボトルケージアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 19:28:45
GS YUASA ECO.R Revolution 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 19:39:33
中華 汎用取付ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 19:39:00

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation