• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

2度目の紀伊半島(笑


パールロードを走っております。
いや~、やはり紀伊半島の海の景色は素晴らしいですねぇ。

鳥羽展望台のゲートオープンにはまだ小一時間あるようなので、先へ進んでみましょう♪
ノープランなので、先が何処なのか分かりませんが、パールロードを走って、その先へと進むことにしますね。

おはパーって、名前だけ知ってますが、鳥羽展望台でやるのかな?
なんて色々思いを巡らしながら、日焼け止め塗って出発しませう(^O^)


【追記1】
先のパーキングで朝食してたら8時近くなったので鳥羽展望台まで戻ってみました。

素晴らしい眺めですねぇ♪
地球の丸さと大きさを感じられる場所です。

暖かな陽射しと丁度良い海風が吹いていて、気持ち良いんだ、これが。
暫くまったりしたい気分ですが、日焼けで真っ黒になっちゃいそうだわ(笑

パールロードを西から鳥羽展望台へ戻るのも気持ち良かったなぁ。
窓を開けて、海風を受けながらまったり流すのが最高ですね。
何回か往復しちゃおうか。

【追記2】
パールロード走ったあと、k17やR260を、先導車がいたこともあり、綺麗な海の景色を眺めながらまったり流していたら強力な睡魔に襲われてしまいました。

そのまま走り続けていたら、ホントに寝落ちしそうになってしまい、少しだけアクセルを開けると、途端にスッキリ、シャッキリ(笑

景色を眺めながらまったり、はあまり長く続けちゃいけませんね。
そういうクルマじゃないようです(^-^;

【追記3】
度会辺りの小学校で運動会やってましたよ。
今は春先に運動会やってるんですね~。

それにしても何でこんなに良い色してるんでしょ、こちらの海。

Posted at 2017/05/27 07:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2017年04月22日 イイね!

ドアミラーが逝っちまったよ~ B3(汗


事情によりB3の洗車やカーカバーをしなくなって暫くした頃、右ドアミラーが開かなくなった。
内部のミラーは動くのだが、ミラー全体が閉じたままなのだ。

駐車場所には緩いスロープが付いていて、B3は前下がりに停めているので、ミラーの中に雨が溜り、長期間を経過し痛んでいた配線がショートしたんじゃないか?などと疑ったが、自分じゃ直せないので考えてもしょうがない。

気付かずに夜買い物に出たのだが、右側後方確認ができないのはどエリャ~怖い!
早くどげんかせんとイカン!!

ディーラーに聞いたら、交換の場合右ミラー一式14諭吉程で工賃込みでは15諭吉とのこと。
う~ん、ミラー片側で15諭吉とな!!

この後も色々有るだろうし、その度にン○十諭吉じゃたまらん!
いっそのこと乗り換えようかという考えも頭をよぎった…。

その後に乗ったマツダのデミオXDとか凄く良かったし、アクセラXDとか、CX-5とかのディーゼルも良いんじゃなかろうか、なんてね。

でも、何となく、そうはできないのよ、おっかさん。
アルピナB3 乗ると良いのよ凄く。
お楽しみのためにチューンされたクルマは違うのよね、やっぱり。

で、ネットでちょくちょく見ていたら、近場に「外車のミラー直します」屋さんがあった。問合せると、直ぐにやって呉れるというし、ディーラーで交換するよりかなりリーズナブル。

たまたまB3で出社していたので、問い合わせたその日の仕事帰りにショップに直行。恰幅の良い関西弁のおっちゃんが出て来て色々説明してくれた。
陽も落ちて結構寒いのに、Tシャツ1枚で元気いっぱい。関西人は違うなぁ。

若い誠実そうなお兄ちゃんが、テキパキとドアパネルをバラしてあっという間にミラーを外すと、おっちゃんがミラーを持って別棟の建物へと消えていく。
後について行って作業を見せて貰おうとすると、キープアウトだという。
以前、作業を見せたら技を盗まれたから、それ以降何人たりとも作業は見せん!ということらしい。

ワタシなんかが見ても何も分からんとですけど、まあいいか。
で、肌寒い中、兄ちゃんの作業を見ながら1.5時間程待つと、おっちゃんが出て来て、物理的な損傷だったから想定より安く直せたよとのこと。

そこから、兄ちゃんが丁寧に組み付け作業をやって呉れて完成&チェック。
直った右ミラーをリモコンで動かすと、スムーズに完璧に作動した。
左ミラーより動きが早い♪

そう伝えると、おっちゃんは「バラしてキレイにしてるしな。左ミラーより悪かったら金はとれんよ。あとはコンピューターが何時までもつかやなぁ。」と関西弁。
故障の原因は、ミラーを誰かに押されたのではないか、ということだった。
そういう場合、手で押し広げて使う方がダメになる確率が低いとのこと。
畳まれた状態でミラーを動かそうとすると壊れやすいらしい。
覚えておこう。

支払いは3.5諭吉プラス税。
修理したミラーがいつまでもつかで高いか安いかが決まるのだが、とりあえずの出費が抑えられて、まぁメデタシ。

ドアをバラす作業も見ることが出来たので、スピーカー交換くらい自分で出来るようになるかも、という半端な自信も得たので、収穫もあったと思いたい。

が、ミラーの修理は多分おっちゃんが云うよりもっとずっと簡単なのだろう。
言葉の端端に関西商人っぽいブラフもチラチラしてる。
また近いうちに発生しそうだし、別のショップも探しておこう。

それと、やはりカーカバーは常にかけておいた方が何かと良さそうな気がする。
洗ってからカバーをかけるので面倒ではあるが、それなりに護ってあげないとね。

Posted at 2017/04/22 08:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2017年04月21日 イイね!

ジキルとハイド


今日もB3出勤です。
このところあまり歩いてないのが気になります。
職場の100階段を昇って辻褄合わせでもしましょう。

さて、B3でバイパスに乗って走り出すと、
アクセル踏むのが気持ちいい♪

滑らかに、皇かにトルクが沸きだし、速度が上がります。
ついついどけどけ~ッってやっちゃいそうな自分がチラチラ(^^;

いやいや、いかん、いかん。
ロードスターで通勤するときは、法定速度遵守で燃費記録でも狙えそうなペースでずっとイケるのですが、どうした事でしょう(笑

んもう、クルマに乗せられてる自分がいるのですねぇ。
ロードスターではジキル博士、B3ではハイド氏に変身しそうなおっさん。

ま、人間こんなものですよね(←ホントか?笑)
Posted at 2017/04/21 07:58:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2017年04月07日 イイね!

ドナドナ~その3 バッテリー交換の威力(笑


さて、数日空いてしまいましたが、ドナドナ~その3です。
土曜の夜に腰を曲げッ放しで呻きながらバッテリーを交換したB3。

夕食を摂る間に腰の痛みを癒して、夜のドライブを敢行しましたよ。
丁度1週間前の4月1日のことであります。

キーを捻ると、エンジンはさすがに一発始動しました。
これまでは、キーを捻ってから少しキュルキュルッという間があったので、捻った瞬間に始動してくれるのは誠に気持ちが良いですね(笑

走り出したら、当然の様にバイパスに乗ります。
20時を過ぎているのに、交通量が多いです。

が、燃費計を見ていると、数値がどんどん上がって行きます♪
お~、バッテリー替えた途端に燃費UPとは素晴らしい!
なんて喜びながら、チラチラ燃費計に目をやりながら走りつづけます。

燃費計の数値は更に上がり続け、15km/Lを超えていきます。
え?、えへへへへ~(笑
凄いじゃん。まるでハイブリッド車だよ。

と喜んでいる間に20km/Lを超えどんどん伸びていきます。
おっとっとぉ。これじゃ電気自動車顔負けだよ♪

しかし、ちょっとおかしいぞぉ。
ありゃりゃ~、バッテリー交換してメーター狂ったかしら?
そう言やぁオーディオとナビが反応してないし、コンピューターまで逝っちまったかも。

暗い室内で運転しながら目を凝らしてよくよく見ると、オドメーターでしたよ(^-^;
バッテリー交換で数値がリセットされていたので、燃費計と勘違いしたのですな。
老眼か~。

そんなお笑いをかましながらも、車の列に混じって西へ走りますが、暫く流しても交通量は変わりません。
で、20km程走った先のICで降りてUターンです。

今度は、小雨降る中を東へ向かって流します。
で、気付いたのですが、5速、6速にもトルクが乗るようになってます。
なので、バイパスの巡航スピード程度なら6速でも軽々と走れる様になってます。
B3に乗りはじめた頃の感覚ですよ。

高いギアで楽々と流せるので、燃費計の数値がどんどん上がって行きます。
今度こそ、本物の燃費です。

バッテリー交換前の数ヶ月は、どれだけ走っても10.1km/Lから動こうとしなかったのですが、東へ40km程走って、またUターンして戻る頃には12km/Lを超えてきました。

0からのリスタートなので、値が変化しやすいのは当たり前なのですが、それを考慮しても、購入当初の感覚に戻っていると感じられるのが嬉しい限りであります。

と云うことは、お山へ持ち込めば、ここ数年間とはまるで違う、初期の頃の乗り味が戻っているのかも♪
等という淡い期待を抱きつつ、晴れた週末を心待ちに致しましょう。

しかし、ナビとオーディオとミラー、どうやれば直るんだろ(^-^;

 ※写真は昨年9月の富士山でありますよ。
Posted at 2017/04/07 22:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2017年04月05日 イイね!

ドナドナ~その2 重労働に泣く(笑


この数年、2ヶ月に1回保全のために乗る程度になってしまったB3ですが、サボってカバーをかけなかったことが幸いし、2~3月には近場の買い物や通勤等の雑用で3日に1回程乗るようになっていました。

乗るとやっぱり良いのですよ、B3。
アルピナさんが手掛けた直6エンジンをマニュアルで転がしていると、自然に笑みがこぼれて心が和むのであります。

そこから、3速メインで少し踏んであげれば更に楽しいひと時が訪れ、頑張ってお山まで足を伸ばせは、そこはもう……、ふっふっふ~♪

ま、冗談は置いとくとしても、消耗パーツや何やかやを交換しながら様子を見よう!ということにしてみました。


最初に交換候補に上がったのが、長年充電しながらこき使ってきたバッテリー様。既に10年近くは働いて頂いています。間違いなく後期高齢者です(笑


これまでB3に載っていたのは純正品のBMWマーク付き。
長期間の酷使に堪えた実績を買って再投入という選択も考えましたが、ディーラーでお値段を聞くと、工賃込みで4.3諭吉ほど。その殆どはバッテリー価格、3.7諭吉!、とのこと。

一方、かつてどなたかのブログで拝見したバスケスさんの欧州車用バッテリーなら送料込みで1.6諭吉さんで済みます。
交換作業の方法も、バスケスさんのHPで見る限りとても簡単そうです。
社外品の耐用年数を知る意味でも、ここは一丁自己労働を厭わずにトライしてみようじゃありませんか。

といういきさつで、3月も末のある日の昼、新品バッテリーを発注しました。
これが、「ドナドナ~(涙」の内容であります(^-^;
で、翌日には到着したのですが、受け取りそこねてしまい、次の日の夜再配達して頂きました。業者さん、済みませ~ん。

モノが来たら、直ぐにでも交換して走りに行きたかったのですが、その夜は生憎の雨。仕方なく、お江戸へ日帰りした4月1日土曜の夕方に交換作業を行いました。

作業に要した時間はキッチリ1時間。
どんどん暗くなっていくなか、懐中電灯がコロコロしたり、排気ホースと間違えてコードを外してしまったり、新しい排気ホースの繋ぎ方に戸惑ったりと、HPで見た印象よりは随分苦労しました。

でも、何と言っても1番きつかったのは、終始腰を曲げての作業だったことであります。

以前やったロードスターよりはスペースも広くて楽なはずですが、それでもあまり広くはないスペースで腰を曲げながら、重いバッテリーを抱えての位置の微調整等は、もう2度と御免だわいと言いたくなる様な重労働でありましたよ(^-^;

周りは真っ暗になり、嫁様からは「ご飯先に食べちゃうよ~」との声を頂きながらも、なんとか作業を終了。
イグニッションキーを捻ってエンジンが元気良く一発始動した時は、腰の痛みも忘れてそのまま走りに行っちゃおうかと浮かれたものであります。

が、そこはグッと我慢して(腰が痛すぎたという咄は置いておきます(^-^;)
、まずは夕食を有り難く頂いてから、小雨の降る中、試走のために夜の闇へと消えて行くのでありました。

続く(^O^)

Posted at 2017/04/05 11:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
5678 91011
12 13 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19
スマホ感覚で進化する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 20:32:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation