• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

浜名湖にも 牡蠣小屋が あるんだぜ~ぃ♪

浜名湖にも 牡蠣小屋が あるんだぜ~ぃ♪
昨年の冬あたりから ず~っと 

真冬に宮城県へ行きたいなぁ と 妄想しておりました


牡蠣小屋で 牡蠣の食べ放題を やりた~いッ!

というのが 妄想の源なのであります (^^;





それがですね 

なんと  静岡県の浜名湖にも牡蠣小屋があって

炭火で焼いた 野趣溢れる牡蠣をいただけるのだ~

と云う情報が この3連休直前に飛び込んでまいりました 









それは 何が何でも 逝かない訳にはいくま~いッ

ということで 3連休の中日に行って来ましたよぉ~ 

浜名湖弁天島の 海釣り公園にある 「海湖館」へ (^^)









場所はですねぇ

浜名湖と海が繋がっている 今切口と呼ばれる場所の西側



東からだと R1BPで浜名湖大橋を渡ってすぐの弁天ICを出てからクルマで2~3分

西からでも もちろん同じICなんですけど 何か… (^^;




「海洋公園」ではなくて その先の 「海釣り公園」の駐車場に停めると

牡蠣小屋が見えます



受付はこんな感じです

   おばあちゃんが 顔を上げる余裕もないほど 一生懸命何かをチェック

   話しかけると なかなかかわいい 味のあるばあちゃんでした  



前日夕方に電話で予約したのですが その時点で 11時と12時の時間帯は受付終了

13時を予約して行ったのですが 写真の受付のテーブルに書いてあるように

私たちが行った時間には もうその日の予約枠は埋まっていました

かなり人気があるようですね




ただ 事前の予約席と当日来客用の席が分けてあったので

順番待ちを厭わなければ 予約無しでも 食べることはできると思います



この牡蠣小屋のメニューは こんな感じです

   ご飯 味噌汁 丼もの 牡蠣フライ等がありまして 価格はなかなかリーズナブルですね



焼き牡蠣は こんなテントの中でやっています

   中へ入ると 焼き牡蠣のいい臭いが漂ってきます

   う~ん 美味しそう~♪   きてよかったなぁ と思う瞬間です (^^)






席に着くと テーブルに牡蠣の焼き方が貼ってあって それを読んでおくように言われます

   自分で焼くのも楽しいのですが 一応コツがあるので 最初は教えてもらうのが良いでしょう

   写真のおっちゃんが しっかり面倒を見てくれますので 大丈夫です



   この方も話すとなかなか味がある方でして 焼けるのを待つ間お話を伺ったところ 

   この小屋は昨年から始めたようなのですが

   予想外に たくさんお客さんが来てくれるので 

   炭火の熱気と 休む間もない立ち仕事による腰の痛みで 

   かなり大変なようでありますよ (^^;   






   焼き方ですが 牡蠣の平らな方を下にして3分ほど焼いて 貝が少し開いたら

   平らな方をはがして ひっくり返してもう一度焼くのだそうです


   汁をこぼさないように作業するのが肝心だとか

   そして 貝柱の透明感がなくなったら食べてよし♪






初めてで 何個くらい食べるのか分からなかったのですが 2人で15個をお願いしました
 
生シラス丼やご飯セット 牡蠣フライなど他のメニューも食べたくなるので

まあ ちょうど良かったんじゃないかと思います






焼けてきましたよ♪

   いや~  最初の一口が感動ものです♪♪

   ジューシーで 何もつけなくても とても美味しいです!!

   来てよかったなぁ ホント(^^)




   さっきのおっちゃんのお話では

   ホントは あまり焼かずに食べるのが美味しいのだそうですが

   お客にそんなことを言って 中ってしまうとアレなので

   よく焼いて食べるようにアドバイスしているのだとか (^^;





   このほかに注文した

   アサリや青海苔の味噌汁も 出汁が効いて とても美味しゅうございましたぁ~

   もちろん 牡蠣フライもですよ





ということで 牡蠣焼きを体験してみたいけど 

冬に北東北まで行くのは ちょっとアレだよなぁ という皆様

とりあえず 入門編として 浜名湖で牡蠣焼き体験をしてみてはいかがでしょう~ (笑)




私は この冬 もう一度 逝ってみたいと思っています 



なぜかと言えば

この辺りの海では 近年 トラフグやクエが取れるようになっていまして

下関のような 有名な産地へ出荷しているのでありますよ



なので 館山寺あたりの温泉旅館へ泊まって こういった冬の海の幸を

有名になって価格が上がる前に リーズナブルに堪能したいなぁ と  

切に思うわけでありますね
   


皆さんも いかがですかぁ~(笑)
  
Posted at 2014/01/13 22:48:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月31日 イイね!

おもしろレンタカ~♪

おもしろレンタカ~♪

今年も 最後の1日になりましたねぇ

いつもこのブログをご覧いただいている皆様 

ほんとうに ありがとうございま~す♪

これからも よろしくお願いします (礼ッ!)







こちらは今日も 雲ひとつない イイお天気です♪ 

風が出てくる前に ふだんの足から ロングツーリングまで

大活躍の ロードスターに年末の感謝を込めて(笑) 洗車をしてから 





明日から正月料金になってしまうボーリングを 今日のうちに

と思うのですが まだ指が無理かなぁ…

先日のスコアが 予想を大幅に超えて良かったので

やりたい病にかかっているのですよ (^^;  ←笑ってやってください





で 夕方には 焼津さかなセンターあたりへ逝って

エビ・カニ・さかな などを物色してみようかなぁ

などと目論んでおりまする(^^)










さて 今年のネタは今年のうちに ということで

あげ忘れていた 3連休の2日目の記事を載せておきますね





千葉県野田市に おもしろレンタカーさん 

という面白い名前のレンタカー屋さんがあるのです




MTのスポーツカーばかりを格安の料金で提供してくれるというお店でして

S2000やRX8 ロドスタ ランエボ Zのオープンなどなど

ちょい乗り試乗じゃなくて 1日単位で乗ってみた~い

という わたしの様なヒトには うってつけの営業スタイル




以前から関心があったのですが 

何せ 距離がちょっと遠いなぁ…

だったのですが






ちょうど 東京に用事があった3連休の2日目

や~っと訪問することができましたぁ






場所は 首都高から常磐道へとスイッチして

最初にある流山ICでOUT 一般道を3kmほど走ってから 

ちょいちょいと入り組んだ細い道を曲がって(笑)

広~い 畑の中にありました~





お店はこんな感じ

    このパイプ組の洗車スペースの奥がオフィス(笑)になってます

    お店に着いたら ちょうどスタッフさん(社長かな?)が

    レンタカーの洗車をしているところでして



    ちょっと興味があって見に来ました と伝えると

    洗車を中止して 広い場内を歩きながら案内してくれました

    

    このオフィス 見てのとおり 素朴でなかなか味があるのですが

    案内していただいたスタッフさんも とっても素朴で イイひとでして♪
 
    このひとに会うついでに クルマをレンタルしに行ってもいいかなぁと(^^) 






お店のHPには レンタカーが16台ほど載っているだけなのに

場内には所狭しと ベンツやBMWやポルシェなどが並んでます


    これ全部レンタカーですか???    と聞いてしまったのですが


    こちらは中古車販売もやっているそうで

    というか そちらがメインなのかな?

    私が訪問している間にも 中古外車を見に来るお客さんが 結構おられましたよ


    アルピナ B7ロング


    AMG E63


    911 カレラ4S






このクルマ いったいなんでしょう?   見たことないですねぇ

    1999年式の 起亜 ビガート だって

    走るんかいな?  って思っちゃいますけど  なかなか逝けてるスタイルですな(笑)    







んで こちらは スポーツMTレンターカー(HPに載ってるヤツですね)

    S2000  MR-S  スプリンタートレノ



    180SX  スープラ  


    スカイラインGTR(33)  シルビアSPEC-R




どのクルマも距離はかなり走っているようですが

とても綺麗にしてありますねぇ






ちなみに 先ほど洗車中だったのが

手前が インプレッサWRX STi  で


奥は5シリーズ

なんでこんなに古い5シリーズを貸しているのかと思ったら M5ですわ(驚)





    左がシビックTypeR  で 右がB3




って わたしのですが





お店はだいたい こんな感じです 


この日は 別件があってレンタルすることはできなかったのですが

次は とりあえず RX8か S2000あたりを借りて 

ドライブするために伺いたいところですなぁ
Posted at 2013/12/31 09:52:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月09日 イイね!

寸又峡 おんせ~ん♪

寸又峡 おんせ~ん♪
寸又峡温泉へ行ってきましたぁ

    一週間前の週末のことですけど


前回 一体いつ行ったのか思い出せないほど

久しぶりだったのですが














いや~~~~

寸又峡温泉 お湯が 素ン晴ラシイですなぁ♪


   無色透明なんだけど ヌルヌル の ツルツル 


   美女づくりの湯 と呼ばれているそうですが 



   ワタシも 美女に なれそうよ~ん♪










それに 温泉街のクルマ1台がやっと通れるような 山道? の両側に

旅館やホテルや民宿や駐車場やみやげ物屋が立ち並ぶ

独特な雰囲気は 懐かしささえ覚えます


    でも 温泉街にあるホテルや旅館等は かなり改装が進んでいるようで

    あまり 古びた感じは しなかったかな


    ハンモックがたくさん ぶら下がってる お土産屋さん兼喫茶店なんてのも

    新しく?出来ていたりして   







今回お世話になったお宿は 奥大井観光ホテル 

寸又峡温泉郷の入り口にありました
奥大井観光ホテル 翠紅苑の写真
奥大井観光ホテル 翠紅苑 (トリップアドバイザー提供)
    写真が手元にないので とりあえず借り物を貼っておきます




実は 前の週にお邪魔したかったのですが 紅葉真っ盛りだったようで 

どの旅館も お部屋は全く空いていなかったのです








でも そんなときに行かなくてよかったですよ ホント

もちろん 紅葉は最高だったのだと思いますが



その代わり 温泉郷へ至る クルマのすれ違いが不可能な一方通行の山道

渋滞にはまって 軽~く 2時間は余分に費やすことになったはずです (^^;










さて 寸又峡といえば 思い浮かべるのは 夢の吊橋

エメラルドグリーンのダム湖の上にかかる  ゆらゆら揺れる長~い吊橋





  今年は 11年ぶりに ダムの維持修繕工事のために 

  11月25日から このダム湖の水を抜いてしまっているそうで 

  本来の川の部分を除いて 吊橋の下は 水なし状態になってましたよ

  その状態を見たかった というのも この時期に寸又峡へ行った理由のひとつかな

       こちらも 写真は 後ほど UPしておきますね




    温泉街から この吊り橋まで1.6kmほどもありまして 

    しかも緩い上り坂の後 長い寒いトンネルを抜け 




    100段以上ある階段を下って ようやく吊り橋にたどり着きます



    
    吊り橋の定員は 8名~10名程度

    橋の上を歩いている人を数えて OKなら進むと(笑)

    風があると さすがに恐いですよぉ~ 

    

 
    今回は 空いていたので 向こう岸に渡った後 

    しばらく待って また 吊り橋を引き返しましたが

    紅葉時期などの混むときは一方通行なので

    山道の長~い階段を登って 遠回りして戻ることになります


    1ヶ月分の運動を ここでカバーできそうです (^^;













寸又峡温泉は山の中

翌朝 外に停めてあるクルマは 霜に覆いつくされていました

山間の冷たく 清々しい空気を吸いながら散歩して 

朝食をいただき 一風呂浴びたら もう出発です










大井川鉄道の駅を見て







来たときと同じように 山道を越えて静岡市街へ入り







山里のお店でおそばをいただいて





快晴の空の下  高速道路からの 世界遺産富士山が なかなかでしたよぉ~♪ 

Posted at 2013/12/09 22:59:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月02日 イイね!

諏訪湖のうなぎ と ついでに紅葉ドライブ

諏訪湖のうなぎ と ついでに紅葉ドライブ

久しぶりの快晴の週末


このところ仕事が非常にタイトだった

相方のリフレッシュを兼ねて

久しぶりの まったりドライブです





出発は AM8:40 

こんな時間に ユッタリ出かけられるようになったのは 年の功かな?





足は相方のコンパクトカーなんですが 

大台を はるかに越えているのに と~っても快調



高速をガンガン飛ばすのでなければ 

トルクフルに そして滑らかに走ってくれます






中央道の小淵沢から諏訪湖への途中は 

高速道最高地点の標示があるほど標高が高いところで

道路の両側がきれいに紅葉していましたよ(写真はありませんが…(^^;





そんな紅葉を眺めながら 目指した 本日の目的地は ↓




諏訪湖畔にある うなぎの水門 さん

  お昼の営業時間は 11:30~13:15(ラストオーダー)ですが
  
  なくなり次第終了なので 時間に間に合っても

  アウトになることもあるそうです

  特に夏場は長い行列ができて並んでいてもアウトの場合があるとか




  今の時期は それほど混まないそうで 

  到着したのは12時45分頃でしたが店内は空席が目立っていました





  ネットでは美味しいと云う噂でしたが好みもありますので 

  様子見のつもりで うな丼の上 @2,300を注文

  とても肉厚のうなぎが乗っていてボリュームは十分です    


  関東圏のように 蒸してから焼くのではなく

  炭火で直火焼き するのですが 

  うなぎの皮がパリッと焼きあがっていてとても香ばしいのです


 
  相方はこれがとても気に入ったようで

  来た甲斐があったと喜んでいました


   
  うなぎのほかにも鯉の刺身や鯉こく(要予約)等の

  普段はあまり見ない魚料理があって

  私的にはかなり惹かれるものがあります

   
   ※ちなみに 諏訪湖畔にはうなぎで評判の店がいくつかあるようで

    この辺りはうなぎの産地なのかと思っていたのですが 

    水門さんで出しているうなぎは 愛知県の一色から
      
    取り寄せているのだそうです






うなぎにマンゾクした後は やはり諏訪湖畔にある

島崎農園という果物屋さんに寄ってから




小淵沢の 八ヶ岳リゾートアウトレットへ




15時から2時間ほどいたのですが 17時前には結構暗くそして寒くなってきます

ちょっと風邪気味だったので 寒さを避けて早めに引き上げてきました




出発時間が遅めで 相方も一緒だったので 

走りを楽しむという訳にはいきませんが

こんなのんびりしたドライブも たまには…    ですね♪



Posted at 2013/11/02 22:30:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月28日 イイね!

福島ドライブ   延期~

福島ドライブ   延期~


台風接近中のため



福島ドライブは 延期 ~





幸い 宿泊予定だった2つの宿は


いづれも 翌週への日程変更OKでした






これが その次の3連休だったら 空室はなかったようなので


まぁ   よかった♪










※ 写真は 2年前 早朝の浄土平の東側 ガス地帯

Posted at 2013/08/28 23:25:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation