
昨年の冬あたりから ず~っと
真冬に宮城県へ行きたいなぁ と 妄想しておりました
牡蠣小屋で 牡蠣の食べ放題を やりた~いッ!
というのが 妄想の源なのであります (^^;
それがですね
なんと 静岡県の浜名湖にも牡蠣小屋があって
炭火で焼いた 野趣溢れる牡蠣をいただけるのだ~
と云う情報が この3連休直前に飛び込んでまいりました
それは 何が何でも 逝かない訳にはいくま~いッ
ということで 3連休の中日に行って来ましたよぉ~
浜名湖弁天島の 海釣り公園にある 「海湖館」へ (^^)
場所はですねぇ
浜名湖と海が繋がっている 今切口と呼ばれる場所の西側
東からだと R1BPで浜名湖大橋を渡ってすぐの弁天ICを出てからクルマで2~3分
西からでも もちろん同じICなんですけど 何か… (^^;
「海洋公園」ではなくて その先の 「海釣り公園」の駐車場に停めると
牡蠣小屋が見えます
受付はこんな感じです

おばあちゃんが 顔を上げる余裕もないほど 一生懸命何かをチェック
話しかけると なかなかかわいい 味のあるばあちゃんでした
前日夕方に電話で予約したのですが その時点で 11時と12時の時間帯は受付終了
13時を予約して行ったのですが 写真の受付のテーブルに書いてあるように
私たちが行った時間には もうその日の予約枠は埋まっていました
かなり人気があるようですね
ただ 事前の予約席と当日来客用の席が分けてあったので
順番待ちを厭わなければ 予約無しでも 食べることはできると思います
この牡蠣小屋のメニューは こんな感じです

ご飯 味噌汁 丼もの 牡蠣フライ等がありまして 価格はなかなかリーズナブルですね
焼き牡蠣は こんなテントの中でやっています

中へ入ると 焼き牡蠣のいい臭いが漂ってきます
う~ん 美味しそう~♪ きてよかったなぁ と思う瞬間です (^^)
席に着くと テーブルに牡蠣の焼き方が貼ってあって それを読んでおくように言われます

自分で焼くのも楽しいのですが 一応コツがあるので 最初は教えてもらうのが良いでしょう
写真のおっちゃんが しっかり面倒を見てくれますので 大丈夫です
この方も話すとなかなか味がある方でして 焼けるのを待つ間お話を伺ったところ
この小屋は昨年から始めたようなのですが
予想外に たくさんお客さんが来てくれるので
炭火の熱気と 休む間もない立ち仕事による腰の痛みで
かなり大変なようでありますよ (^^;
焼き方ですが 牡蠣の平らな方を下にして3分ほど焼いて 貝が少し開いたら
平らな方をはがして ひっくり返してもう一度焼くのだそうです
汁をこぼさないように作業するのが肝心だとか
そして 貝柱の透明感がなくなったら食べてよし♪

初めてで 何個くらい食べるのか分からなかったのですが 2人で15個をお願いしました
生シラス丼やご飯セット 牡蠣フライなど他のメニューも食べたくなるので
まあ ちょうど良かったんじゃないかと思います

焼けてきましたよ♪
いや~ 最初の一口が感動ものです♪♪
ジューシーで 何もつけなくても とても美味しいです!!
来てよかったなぁ ホント(^^)
さっきのおっちゃんのお話では
ホントは あまり焼かずに食べるのが美味しいのだそうですが
お客にそんなことを言って 中ってしまうとアレなので
よく焼いて食べるようにアドバイスしているのだとか (^^;
このほかに注文した
アサリや青海苔の味噌汁も 出汁が効いて とても美味しゅうございましたぁ~
もちろん 牡蠣フライもですよ
ということで 牡蠣焼きを体験してみたいけど
冬に北東北まで行くのは ちょっとアレだよなぁ という皆様
とりあえず 入門編として 浜名湖で牡蠣焼き体験をしてみてはいかがでしょう~ (笑)
私は この冬 もう一度 逝ってみたいと思っています
なぜかと言えば
この辺りの海では 近年 トラフグやクエが取れるようになっていまして
下関のような 有名な産地へ出荷しているのでありますよ
なので 館山寺あたりの温泉旅館へ泊まって こういった冬の海の幸を
有名になって価格が上がる前に リーズナブルに堪能したいなぁ と
切に思うわけでありますね
皆さんも いかがですかぁ~(笑)
Posted at 2014/01/13 22:48:24 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記