• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

春の田貫湖、爽やかで〜す♪

GWは観光地へ向かう道路がメチャメチャ混む。

渋滞したら、即引き返そうと決めて走り出した、GW初日の朝。

天気は上々。最高のドライブ日和だ。

予想に反して、道路は意外に空いている。
こんなに快適にドライブ出来るGWなんて、今まであったか?

コロナ様々だ。
いや、ワクチン様々だな。
先が見えたから、皆んな自粛しているのだろう。


気分が良いので、いつもの様に信州まで行って丸々1日ドライブにしちゃおうかと思ったが欲張ってはいけない。GWなのだ。

あっちへ行ったら絶対渋滞しているに決まってる。


という事で中途半端だが、田貫湖でクルマを停めた。

大正解ッ♪

景色の良いキャンプ場があるので混んでいるんじゃないかと思ったが、人出はそこそこ。
ちょうど良い。

きっと、翌日が酷い雨予報たったから、キャンパー達は敬遠しているのだろう。


風は爽やか、陽気は暖か、山は新緑。
言うこと無し(笑)。


北岸の人出は、皆さんヘラブナ釣りの太公望らしい。


おにぎり持参で家族全員連れて来れば、家族サービスは一発で完了だったなぁ(笑)。

まだ休みは数日あるから、もう1回来るのもいいね。


Posted at 2021/05/01 15:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月21日 イイね!

6割EV〜♪

6割EV〜♪土曜日は、久しぶりにパンを求めて山梨までドライブでした。

天気予報を覆し、終日晴れた良い1日になりましたよ。

いつもはロードスターの燃費伸ばしドライブになるのですが、同行者がいたので、今回はプリウスをレンタルしました。

ヤリスHVを試したかったのですが、格安レンタカーさんではヤリスは確約できないという事なので(アクアか旧ノートepowerになっちゃう可能性もある)、確約のプリウスとなった訳です。


プリウス、乗り心地良好な印象を持っていたのですが、走り出して1時間以上は、路面が悪いところでゴツゴツした当たりがお尻に響いて来て、首を捻りっ放しでした。

どなたかのブログに『17インチを履くツーリングセレクションの方が乗り心地が良くて驚いた』という記述がありましたが、そうなのか?

暫くすると体が慣れたのか、そのゴツゴツも消えていました。

道の駅富士川で、体の後ろ側のストレッチを念入りにやったところ、気だるさも解消。
出掛ける前にやっとけよ、という話だね。


道の駅富士川から先は、信州峠〜清里経由のハンドリングコースをチョイスしたいところ。
ですが、数年前の今時分、ポカポカ陽気に騙されて、清里トンネルを北上したら、周りは雪景色だったという経験があるので、安全第一の南から攻めるルートで目的地へ向かいます。


すると、甲府のお山は花盛り。山の斜面が白やピンクの桜やプラムに覆われています。予想外の感動的な眺めです。
太平洋側より山梨の方が開花が早いのはなぜかいな?


話はプリウスに戻ります。
プリウス所有者さんに聞きたいのですが、プリウスって暑いクルマ?

走行中、頭がボーッとするくらい暑いのですよ。助手席では何とも無いというのに、ワタシだけ暑い。着ている服を脱いでも暑い。
そういえば、サイドウインドウを下げても、風がなかなか入って来ないのもちょっとビックリ。空力を極めた造形が影響しているのかな?


そうこうしながら昼頃お店に到着。

珍しく順番待ちの列はありません。
緊急事態宣言は効果が薄れているという指摘がありますが、なかなかどうして。首都圏の皆さん、しっかり自粛されている様です。


長坂周辺には、良いパンを焼く店が多いですよ。
ベーカリーを2件回り、調達したサンドイッチやらバナナデニッシュやらを、公園で戴きます。標高が高いので、時折の風はまだまだ冷たげ。


満腹になればあとは引き返すだけ。
太平洋に向かって、ひたすら坂を下っていきます。

で、これが返却時にレンタカー屋さんで撮った写真です。


290km走って燃費は35km/Lでした。

同行者が居たので、特に燃費を意識した運転はしていませんが、走行モードは基本エコモード。必要に応じてノーマルやEVモードも、という感じです(ヤリスHVなら40km/Lを超えも十分あり得ますね)。

エコモードで高速道路はキビシイですが、ノーマルモードなら普通に走りますよ。

1日300km弱ドライブしても、燃料計がほとんど減ってないのを見ると、とっても得した気分。どんどんドライブに出掛けたくなります。HVってなかなか素敵(笑)

写真はありませんが、EV走行率は61%でした。やはりHVは現状の最適解でしょう。

走りそのものに楽しさは少ないので、楽しめる限りはガソリンエンジンを楽しみたいと思いますが、1人じゃない時はHVも大アリですな。
Posted at 2021/03/21 16:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月05日 イイね!

田貫湖と富士宮お好み焼き♪

田貫湖と富士宮お好み焼き♪秋晴れに誘われて、紅葉を見に田貫湖へ。
紅葉情報で見頃になってたんです。実家の後期高齢者もご一緒しました。


標高がちょっと高いので、寒いかもと思い、ユニクロの極暖上下着用。

が、今日はとっても良い天気。
田貫湖でも、日陰が恋しいほど暖かかった〜。
紅葉の写真は撮りませんでした。うっかりしてました(笑)。


田貫湖周辺をちょいと散歩した後は、白糸の滝近くにある富士宮お好み焼きの「むめさん」へ。

ここは高齢だけど元気なばあちゃんが中心でやってる焼きそばとお好み焼きのお店。

右手前のネギの山が、一人前のネギ焼きお好み焼きの製造途中の写真です。手前左は、ネギとキャベツのハーフですね。

スーパーで売ってるネギ一束分より確実に多いです。ほとんどネギを食ってる様なものです(笑)。

これに、肉やイカやキャベツ等を追加するのが普通でしょう。

このお店、お婆ちゃん始め、ほとんど女性ばかりで営業してるので、コロナ対策もしっかりしてます。

入店するには、まず外のトイレでハンドソープで手を洗い、次に店の入口でアルコール洗浄してから、店外で順番を待ちます。
店内は人数制限してるので、3〜4組✕2人しか入れないのです。

今日は幸い、平日の午後だったから数分待ちで入店できました。コロナ騒ぎの前だと、駐車場に入れないことも多かったなぁ。


注文すれば、直ぐ焼き始めてくれるのですが、弱火でじっくり焼いているので、結構時間が掛かります。
お婆ちゃんが忙しく焼く姿を観察して、作り方を覚えましょう(笑)。

味は好みですが、結構イケると思います。
富士山周辺へお出かけの際は、お試し下さい〜。

Posted at 2020/11/05 17:54:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月26日 イイね!

Go to 宝川温泉①

Go to 宝川温泉①宝川温泉に行ってきました。

宝川沿いの風情溢れる広い露天風呂。素晴らしい。

行きたい気持ちはあったものの、ちょっぴり眉唾な雰囲気も感じられ、なかなか実現しませんでした。

たまたま嫁さんからGo to使って宝川温泉へ行こうよ、という有り難〜い提案があり、渡りに舟♪



金曜の朝、予報通り小雨が降る中、7時40分に出発。

東名高速道路はリニューアル工事の真っ最中ですが、とりあえず圏央道までの上りは順調でした。渋滞を覚悟していたのでホントに助かりました(この時期は大井松田〜御殿場間の左ルートの工事でした)。

圏央道高尾山ICに近づくと、走行車線はガッツリ渋滞。どうやら高尾山から分岐する中央道下り線利用車輌による渋滞です。大半が乗用車なので、信州方面へ向かう行楽車輌が多いのかもしれません。
ここは追越車線へスライドして渋滞回避。


関越道に入り暫く進むと、走っている車の数はどんどん減っていきます。

赤城山が近くなると、雨が強くなってきました。山にぶつかった雲が大量の雨を降らせるのでしょう。路面に溜まった雨を切り裂きながらひた走ります。怖い、怖い〜>.<。

月夜野ICで関越道を降り、旅番組で紹介された若鶏のお店へ立ち寄って、昼飯の1品を入手。もちろん嫁さんのリクエストですよ。

近くにあった道の駅「月夜野矢瀬親水公園」で休憩し、買ったばかりの若鶏の照り焼きと道の駅のカレーで昼食です。

次は、リンゴ農園に立ち寄ります。
この辺りはリンゴが名産。そう言えば、近くの猿ヶ京温泉もリンゴ園の中にありましたね。
リンゴ農園併設のカフェで、食後のデザートを戴きます。

出来立てのアップルパイを頬張った後は、道の駅「みなかみ水紀行」で農産物を物色。

水上までの長い移動の反動のように、地域の観光スポットを一気にまわりました(笑)。

そこから水上の町を迂回して、ダム湖や川沿いを暫く走り、15時40分に宝川温泉に到着。

夕食は19時にお願いし、早速お目当ての露天風呂へ直行します。

宝川温泉の露天風呂は混浴3ヶ所と女性専用が1ヶ所。

全て湯浴み着着用なので、多くの女性が混浴風呂を利用しています。

女性のグループよりも夫婦や恋人同士の方が多そうです。色気抜きで(笑)のんびり浸かっていられます。長旅の疲れがゆっくりと湯に溶けだしていきます。



移動中は雨に降られましたが、昼食後には雨もあがり、リンゴ農園や幾つかの道の駅など地元の観光施設を巡り、最後は気持ちの良い露天風呂と素朴でも美味しい夕食。
良い1日でした〜♪
Posted at 2020/10/26 21:59:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年06月26日 イイね!

霧ヶ峰〜♪♪♪

半年ぶりのガチドライブ。
行き先を伊豆にしようか少し考えましたが、信州方面をチョイス。

お供はBMW118d。
最近のディーゼルを試してみましょう。

例に漏れず、朝は早く目覚めたのですが、通勤渋滞を避けたくて出発は8時過ぎ。

お陰で渋滞こそ無いものの、前走車には事欠きません。5時に目覚めたのですから、6時に出発しておけばよかったかな?(笑)

こういう時は118dの走行モードを燃費優先のエコプロにしておけば、ご老人が駆る軽トラの後ろでも、全く苛つかずにドライブ出来ます。
ディーゼルのトルクと8速ATの御利益です。

いつもの様に、R52→K10→K9と繋ぎ、川沿いの長閑な景色を愛でながら北へ北へと進みます。

そして甲府が近づいたらK12→K17の渋滞回避コース。
このコースなら、これまでより速く快適に信州峠方面へ行けることを発見したのですが、出発が遅かったし、ビーナスライン方面も視野に入れているので、ショートカットをチョイスしました。



いつものベーカリーで昼飯を調達する予定でしたがお休みです。ちゃんと調べなきゃダメダメ(笑)

やってるお店は少なかったのですが、なんとか小さなお店を見つけて、旨そうなサンドウィッチをゲット。


いつもの公園に着いたのがちょうどお昼。
東屋で涼みながら、想像を超えた旨さのシリシリサンドを頂きました。

実は昼飯を持参しているので、買う必要は無かったのですが、買った以上は平らげましょう(笑)

30分ほど休憩して、行き先を考えます。
最近は、ここの気持ち良さに満足して、家路につくのがお約束になってます。

でも、この日は微塵も疲れてない。
とにかく楽です、このクルマ。エアコンは良く効くし、トルクはあるしで快適そのもの。
ここまであまり踏んでないというのもありますが、気温は30℃超えですから、ドライブするだけで疲れそうなもんです。

ロドスタなら確実にヘロヘロです。だって暑い(熱い)もん(笑)。

昼休憩が終わったら、とりあえずビーナスライン方面へ向かいます。

この辺りには素敵な道が沢山あるので、道中も楽しめます。

八ヶ岳高原ラインからエコーラインを経てR152で白樺湖を掠め、ビーナスラインへ。


白樺湖からビーナスラインの東半分くらいは青空に恵まれました。


霧ヶ峰が近づくにつれて雲が空を覆い出し、外気温は17℃。
さすがエアコン霧ヶ峰。


さて、ここまで来たら美ヶ原へ行かないという選択肢は無いのですが、時間も押してることだし、まぁいっか。

美ヶ原は次回にとっておき、ここから帰途に就きました。



最後に118dについて一言。
前日借りて自宅へ乗って帰る時は、失敗したな〜、と思ってしまいました、正直。

ATだし、FFらしいし、ただの乗用車だし、面白くも何ともないや、ってね。

でも、翌朝走り始めて暫くすると、その快適さに浸っている自分がいました。


そして、ビーナスラインや道中のお山で好きな様に踏んでみて、1日終る頃にはすっかり気に入ってしまいましたよ、118d。

こりゃ、やっぱりBMWです。しっかりスポーツしてます。しかも、普段使いとスポーツをちゃんとこなせるクルマです。

❇FFとは思えない走りで、妙に馴染むし楽しめるなと感心していましたが、実はFRだったと云うのは内緒です(笑)

118dを借りて九州ドライブしてみるのも面白いかも。

2019年11月のチェンジでFF化され、大陸向けの厳ついグリル付きに変貌しちゃいました。

お陰で中古が安いです。フル装備の軽自動車と同じくらいの価格で手に入りそうです。
軽より明らかに楽しめると思います。

クルマの性格を考えると、マニュアルじゃなくてもいい様な気もしますね。

❇ビーナスラインは、霧ヶ峰から美ヶ原までの間に通行止め区間があり、行こうとしても途中で∪ターンするハメになった様です。
Posted at 2020/06/26 22:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation