• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

さすがのおフランスデザイン、プジョー208♪

さすがのおフランスデザイン、プジョー208♪新型プジョー208 GTラインを見た。

クルマのデザインにはそれ程拘りは無い。どちらかと言えば、乗り味重視派なつもりだ。

しかし、この208は別だ。
何が良いって、デザインに決まっている(笑)意匠が内外装全てに行き届いている。

残念ながら写真じゃあまり伝わらない。雑誌やネットの写真を見ても何も感じなかった。

ディーラーでライトを点灯した実車をみて、ちょいとグラついた。←足腰弱ってるのか(笑)


ヘッドライト両端から下へ伸びるライオンの爪(牙か?)。これが点灯すると、蛇に睨まれた🐸じゃないが、何か惹きつけられるものがある。妙に目ヂカラがあるのだ。

コンパクトに纏まった塊感も良い。

内装も良い。
センターに配置されたトグルスイッチ。ソソられる。ステキだ。
BMWミニはずっと前から採用しているが、なぜか208の方が気になる。

ヒップポイントは低い。
これはスポーツカーなんだぜ。これからスポーツするぜ。みたいな雰囲気を漲らせている。

ダッシュボードのカーボン柄もイケてる。
それに全体的に質感が高い。

助手席に座って眺めてみると、ダッシュボードが目線に近い様に感じる。クルマがこぢんまりしているのか?

ヤリスやフィットにこういう感じはない。あれ等はみな実用車だが、コイツは違う。
広さや便利さをアピールする車じゃない。
伝わって来るのは色気。


最初に書いた様に、走りや乗り味が最優先なのだが、この車はデザインだけで所有欲を擽られる。


ちなみに、カーグラフィック誌によると、ヤリス、フィット、マツダ2といった和製コンパクトのガソリンエンジン車と比較すると、走りの質感は抜きん出ているという。


良いじゃないか。

プジョーじゃなければ欲しい。
いや、プジョーだから欲しいのか(笑)


なぜ、日本でこういうクルマが作れないのだろう。




✤隣でキレイなお姉さんが運転してたから、クルマが輝いて見えた訳じゃありませんよ、決して(笑)
Posted at 2020/09/17 12:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年09月03日 イイね!

お気に入り♪〜Vits

レンタカーVitzに乗り始めてそろそろ20日になる。

Vitzにしたのは、乗ってみたかったからじゃない。とにかく安かったから借りた。

前にも書いたが、Vitzの前にノートを1週間借りていた。
ノートは1.2リッターエンジンだし、後席が広いから、ノートをそのまま借り続けるつもりだったが、レンタカー会社の都合で入れ替わってしまったのだ。

で、やって来たのが1リッターVitz。
1.2Lノートでも非力感があったので、まいったなと正直思った。しかも後席は狭そうだ。


だが、走り出すと、印象は一変した。
とにかく元気によく走るのだ。軽快と言ってもいい。

ほぼ毎日、実家との45kmの往復に使っている。

9割がバイパスで、その追越車線は高速道路並みに流れていたりするのだが、1人で乗る限り動力性能に不満は全く覚えない。

ボディがコンパクトなのもGood。
取回しが良いので、何処にでも気楽に乗って行ける。まさに下駄感覚、相棒感覚だ。暑い日も、台風の日も、役所や銀行、もちろん実家ヘ行く時も便利な足になっている。

内装なんか勿論シンプルだが、これはこれでOK。妥協している訳じゃない。文字通りこれでOKなのだ。気に入っていると言ってもいい。

シートだって良くできてる。
奥の方に座れば骨盤にぴったりフィットして、しっかり支えてくれるのでとても気持ち良い。かなり良く出来たシートだと思う。
お山で遊ぶんための車じゃなければ、全ての車にこのシートを付けたいくらいだ。


それから、オーディオの音が意外に良いのに驚いた。昨日、初めてCDを聴いてみた。JAZZピアノのリッチーバイラーク。
高いスピーカーなど付いてる訳ないから、大した音じゃないはずだが、澄んだ聴き易い音がする。音源が良いのか?(笑)


それから、左右の視界が良い。
サイドミラーがAピラーより少し後ろのドアに付いてるので、視界の妨げになり難いのだ。


いずれにしろ、借りた初日から身体に馴染んだので、たぶんこの車は自分に合っているのだろう。



という訳で、大のお気に入りになったVitz。このまま下駄クルマとして手元に置いときたいが、借り物なのでそうもいかない。



そんな、お気に入りのVitzだが、気になる部分もあるから、ついでに書いておこう。

①燃費が思ったほど伸びない。
最初の給油時の燃費は満タン方で15km/L弱。毎日、ガンガンにエアコン使い、追越車線を走っていたからだろう。
が、こんなもんかいなぁ?と思う。1リッターエンジンの限界かな?

②アームレストがない。
左腕の安楽さが、有ると無いとじゃ大違いだ。

③ちょっと固めの足回り。
この足回りが軽快な走りを支えているのだが、未舗装道路等での乗り心地は、正直、あまり良くない。ホイールベースが短いから、ある意味仕方ない面もある。
悪路では、高齢者は乗せられないとしみじみ思わされた。

④エアコンの効き。
この夏は暑かった。外気温40℃近い日が続いた。そのせいか、車内が冷えるのに多少時間がかかると感じた。
1リッターだからかなと思ったが、みんなそんなものかしら?


と、色々書いたが、とにかくお気に入りには違いない。
Vitzがあまりに良いから、ヤリスにもう一度乗って、マジに検討しようかと思っている。

燃費がもうちょっと良いと嬉しいので、HVを考えている。

が、もしかして、1リッターの軽快さがVitzの良さの根源なのかしら?
Posted at 2020/09/04 21:58:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年08月27日 イイね!

やっと乗れたよ、ノートe-powerニスモS

日常の使い勝手や燃費が良いリーズナブルなスポーツカーが有れば欲しい。←欲張り。

特にトルクがある車が好みなので、その有力な候補として、ノートe-powerニスモSが気になって、気になって。
ブログでその良さを強力にアピールされる方もいらっしゃるので、さらに気になって(笑)。

試乗車は無いものと諦めていたのですが、あった〜❢

という訳で、昨日の今日で電話を入れ、試乗させて頂きましたよ。

が、試乗コースはホントの街中スクエアの数分程度。スピードを上げる事もクネクネを試す事も出来ずで、ほとんど何も分かりませんでした。

そんな中、ホンのちょっと感じた事を記しておきます。


まず、ボディの剛性感は凄いモノがあります。ベース車両に対して、かなりの補強が入っているのでしょう、金庫が走ってるの?なイメージです。

足回りも相当固めてある印象です。平滑な路面では、もちろん乗り心地は良好ですが、踏切を渡る時等にちょっと意識させられる感じですかね。

街中を低速で走ったので、余計にその印象が強調されたのでしょう。
スポーツ足は、高速域なら滑らかだったりしますから。

アクセルへの反応はリニアです。
素のe-powerの感覚をはっきり覚えてはいませんが、エコモードでも素のe-powerよりかなりリニアになっている印象です。



✤何も分からなかったので、お薦め度は★3つにしておきます。
どこかでもう少しちゃんと乗りたいですね。燃費が良くデイリーユース出来るスポーツがかなり本気で欲しいので。
Posted at 2020/08/27 22:04:59 | コメント(1) | 試乗 | クルマレビュー
2020年08月23日 イイね!

う〜ん、印象に残らな〜い。キックスぅ♪

外観悪くはない。
内装も悪くはない。
後席スペースもラゲッジスペースも広めで使い勝手は良さそう。
運転していてなかなか快適だった様な気がするが、特別秀でたところ、惹かれるところはあったかしら?と思ってしまった。

スッキリした乗り味だった様に思いますが、記憶に残り難いというか(笑)
Posted at 2020/08/23 13:50:17 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2020年08月20日 イイね!

ヤリス1.0 第一印象 〜 Vitzも良いけど更に良いかも

今借りてるVitz1.0Lが、1人で使う場面ではかなり良いので、後継のヤリスに試乗してみました。(Vitzを結構気に入ったので、これを基準にして、いくつかの車を比較してみようと思ってます)。

実家へ行く途中にあるディーラーに寄ってみると、お誂え向きに試乗車は1.0L。Vitzと比較できますね。

と思ったら、コロナの恐怖感が薄れたのか、ルートを教えるためにセールス氏が同乗してくれました。


結論から言うと、10分程度の短い試乗でしたが、ヤリスのボディと足は素晴らしいと思います。

ドライブしていて、ボディがきゅっと締まった一体感が感じられます。この一体感が乗り心地にも相当効いている印象です。

また、試乗コースはちょっと荒れ気味でしたが、道路不整の当たりは角が丸められた穏やかもので、足の良さが感じられます。
タイヤを替えればこのまま峠を攻められそうな感じかな(笑)
試乗中、峠の下りでちょっと試しましたが、安定感、安心感が非常に大きいです。

動力性能は、体格がいいセールス氏と2人乗車だと、スタート時やちょっとした上り坂でエンジン回転が急上昇してから下がるという、ちょっと不自然な感じが頻発しました(走行1100km余りの新車です)。1.0Lエンジンの限界でしょうか。
Vitz1.0Lでも2人乗ったら同じかもしれません。

実燃費は分かりませんが、1人しか乗らないなら、ヤリス1.0はかなりお薦めだと思います。
Posted at 2020/08/20 21:54:18 | コメント(1) | 試乗 | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation