2017年06月11日
土曜日/わざわざのパン
30℃越えの暑い日。湿度が低かったのが救い。
朝4時 B3でわざわざのパン屋さんを探しに東御市へ。
片道4時間程かかった。所要時間は鳥羽へ行くのとあまり変わらない。
紀伊半島へ行ってもよかったか?
八幡の信号から先の新緑に囲まれた山道が気持ちイイ。
開店時間より2時間早く着いてしまったが、待っている車がいた!
2時間も待ちたくはないので、10分程居て帰ることにした。
帰りに走った千曲ビューラインは車も少なく走り易い。
ナビの案内に従って、1本南の道へ入ると渋滞にハマった(^-^;
ビューラインの途中のパン屋も良さそうだが、開店が遅れると言っていた。
せっかくなので、小諸大橋近くの産直店で野菜を体力に仕入れた。
R141は、早めの時間だったため、珍しくスムーズ。
高原のパン屋さんに寄って、パン3個とスムージーのブランチ。
ドライフルーツが散りばめられた塊のパンを持ち帰った。
↑ 一人で食ってしまった(^-^;
日曜日/キャンピングカーフェスタ
昼まで曇りで最高気温23℃程の過ごし易い日
13時過ぎからキャンピングカーフェスタを見に行った。
軽自動車に少し手を加えただけの簡易なものから、1300万円余の本格的なものまで多数出展されていた。
何故かスバルディーラーも出展して、追突しない車のデモをやっていたので、体験してみた。
と言っても、自分で運転するのではなく、助手席での体験。
ドライバーがブレーキを踏まないことを確認するため、足元ばかり見ていた。
車の絵を描いた看板の50~60cm手前でストップした。
自動ブレーキがかかるのを知っていても、結構な衝撃。
実際に追突すればもっと大きな衝撃だろうから、まぁ仕方ないか。
キャンピングカーは、中で普通に立って動き回れる様なモノならゆったりしていて良いのだが、そんなものは実際に何度も使うとは思えない。
それを買う金で高級旅館に何度も泊まれるし(^^;
何十台もキャンピングカーを見て回ったが、軽自動車の後部座席を倒してクッションパネルを敷いて寝られる様にする、手軽なモノが一番現実的だろう。
一人で遠くへ出かけて、簡単にちょっと寝られるというのが、一番使い勝手がイイ。
大きいタイプを人々が見る目は、住宅展示場を見学しているのと錯覚しているんじゃないかと思う。あそこに住む訳じゃないのだよ。
Posted at 2017/06/11 22:06:31 | |
トラックバック(0) |
ロドスタとB3 | 日記
2016年02月03日
19時前 B3のエンジンかけてみた。
野田へ往復して以来 ほぼ1ヶ月エンジンをかけてなかった。
冬の1ヶ月……
ドライスタートォ~!
が気になる(^-^;
バッテリーの充電もしてなかったから 上がっちまったかも(^-^;
バッテリー充電器を準備したが、とりあえずカバー外してキーを捻ってみた。
エンジン かかった♪ 良かった♪♪
とりあえず変な震動も出なかった と 思う(^-^;
アイドリング安定するまで回して エンジン切った。
ホントは40~50分は軽く動かしたかったが まだ病人だしf^_^;
動かしたらカバーかける前に洗いたいし(笑
むむむ、やっぱりガレージ……♪
その後 ロードスターもエンジンをかけてみた。
こちらは10日程の放置だったので普通にかかった。
しかし、前回は変な震動が出たので 少しだけ怖かった。
安心した♪
そこから30km程 ゆっくりまったり動かした。
とりあえず、一安心。
しかし、微熱の身体には 固めの足とフルバケがもたらす震動は、
いつもは全く感じないのに 今夜はやけに伝わってきた。
早く完治させて 走り回らせて やるぞぉ~(笑
ちなみにドライフルーツは マンゴーが好みだ♪
Posted at 2016/02/03 20:22:37 | |
トラックバック(0) |
ロドスタとB3 | 日記
2015年08月04日
昼は連日30℃を大きく超えるこの季節
できれば軽く仮眠をとってから
宵のうちから深夜にかけてお出かけした~い
暗いうちに距離を稼いで
朝日の昇る前後に目的地周辺を走り回り
あとは温泉に浸かったりしながら マッタリと戻って来る
そんなドライブを ワタシはしたい
しか~し
どうやらB3は生れつきの爆音らしい
そしてロドスタは経年劣化により
爆音になりつつあるらしい
ということで 夜 出られな~い(涙
とりあえず ロドスタの触媒交換ですかね?
Posted at 2015/08/04 21:36:49 | |
トラックバック(0) |
ロドスタとB3 | 日記
2015年07月18日
今回の台風に備えて ロードスターにボディーカバーをかけました。
いつもは簡単に 幌カバーだけで直射日光と雨水の浸入を防いでいるのですが
超ノロノロ台風は恐ろしいですからねぇ
コレで台風対策は万全ッ!?
ところでB3の方は 1ケ月程前からカバーonカバーやってるのですが
上に被せたカバーは 安物だけあって 裾に回してあるゴムが弱いし
カバーを留めるベルトも中央の一カ所だけ。
少し風が吹くと 前半分がめくれ上がって浮遊し続け
まるで大口を開けたカバ状態
前を通る子供達が喜ぶの何の(笑
サイドミラーの部分を紐で結んでみると それなりに効果はあって
小口を開けたカバ状態に(爆
それでも雨が降ると 裾の部分に雨が溜まるのか
台風でもしっかりボディーに張り付いてくれます。
ということで ロードスターのボディカバーも
ドアミラーの所を紐で結んで 台風対策完了ですッ!
Posted at 2015/07/18 10:57:18 | |
トラックバック(0) |
ロドスタとB3 | 日記
2014年10月25日
2週間ほど前 浜松IC脇の
初めて行くガソリンスタンドで給油した際、
店の兄ちゃんが運転席の横へ来て
マフラーに煤がついているので、洗浄剤入れましょうよ♪
と勧めてきました。
GSで、水抜剤とか洗浄剤とかを勧められるのはよくある事だし
その日は春日井方面へ行くことにしていたので、
例によって、あっさり お断りしました。
今日、ロドスタでの外出から戻った時に、
このマフラーの煤の件を思いだしたので、
どれどれ……
とマフラーを覗き込むと
外周はキレイなものですが、
内側は真っ黒け~(笑)
試しに、B3はどんなものかと覗き込むと
見た目にはそれほど黒くないのです?
ティッシュペーパーで内周を拭くと、それなりに黒くなりますが。
ロドスタのマフラーが、何時からこんなに真っ黒だったのか分かりませんが、B3との見た目の差が大きすぎます。
う~む、原因は何?
ロムチューン 関係あり?
放置して良いものかしら?
どう思われますか、皆さん?
Posted at 2014/10/25 16:22:55 | |
トラックバック(0) |
ロドスタとB3 | 日記