• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

チャリはやっぱり健康に良いよ♪

いや〜、まいりました。昨日の生しらすポタ。

嫁さんのミニベロで漁港まで往復しただけなんですが、今朝ベッドの中で微睡んでいる時、全身の疲労感が凄いのなんの。

特に、腕の疲れ方がハンパない。ソファに座り、スマホに文字を打ち込んでいる時なんか、両腕がダルくて、上げてられないんです。ホントまいった(笑)。

たぶん、サイズが全く合ってないミニベロで走ったから、変な所に力が入ったんでしょうね。

それと、ちょっとした上り坂でも、ハンドル掴んで一生懸命漕がなくちゃならないから、腕が疲れたのかな。

何れにしろ、最近全く使ってなかった上半身の筋肉を急に使ったから、ということでしょう。



んじゃ、タイトルの「健康に良い」って何なのかというと

まず、疲れたお陰で、昨夜から今朝にかけて凄くよく眠れました。爆睡ってヤツです。最近こんなに眠ったのは記憶にありません。

そして、最近2週間くらい気になっていた、お腹の具合が一気に改善して平常ペースに戻った感じですね。

これは正直有り難い(^^)。
何か本調子じゃないな〜と、ずっと気になっていたので、気分がスッキリ。活動的になれる感じですね^_^


自転車だと、有酸素運動を、あまり疲れずに長い時間続けられるというのが効いているんですかね。

以前、ロードバイクで4時間ほど走った際は、翌日から暫く記憶力が上がった経験もありましたから、有酸素運動というのがキーなのだろうと思います。


今回は、嫁さんのノンアシスト、変速機無しのミニベロでの恩恵でしたが、アシスト付でも同様の効果はあるかもしれません。

せっかく、歩いて2分の場所にレンタルのアシスト付自転車があるので、これからちょいちょい借りて、効果を試してみましょう♪
Posted at 2020/11/15 20:34:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年11月14日 イイね!

生シラス丼ポタ♪

朝、テレビで旅サラダを見ていると、リポーターがどこかでシラス丼を食べていた。
和歌山だったかな?

『和歌山行く?』と話を向けると『近くにあるじゃん』と嫁さん。あ、《妻》じゃなきゃダメだっけ?(笑)

車で行くつもりなのだろうが、ロードスターは19km/Lをクリアしなきゃなので、今は使えないのだ^_^;


今日は快晴のうえに矢鱈と暖かい。
そこで、『歩いて行こうか』と提案した。
『じゃワタシは自転車ね』
『………。』


片道10kmとは言わないが、かなり距離がある。歩きだと、行きはヨイヨイ、帰りはヨロヨロだ。

『んじゃ、アシスト付自転車にしようか。近くにレンタル有ったよね〜。』と再提案。

たしか、直ぐ近くでレンタル自転車を見た記憶がある。何処だったかな。いつも行く場所のはずだ。

『最近スーパーに出来たよ〜。』

そうか、家から2分のスーパーに置いてあったな。出来たばかりだから、置いてあるのは新車のアシスト自転車だ。

試してみるのも悪くない。
そうと決まれば善は急げだ。

スマホと格闘しながら貸出団体の会員登録を何とかやっつけて、予約してから出掛けた。

上手い具合に2台空いていた。
が、なぜか1台は上手く手続が出来ず、1台だけレンタルし、もう1台は嫁さんの通勤チャリとした。

往路は緩い下り、帰りはその逆のはずだから、行きはワタシがアシスト車に乗る。

凄いっ

最新のアシスト付自転車って、何と楽なんだろう。信号待ちからのゼロ発進は天国だし、上り坂なんか無いに等しい。地球が平らになったみたいだ。

これなら、電池さえ切れなきゃ何処までだってイケる。素晴らしい。


河川の土手も交えながら、暫し走って漁港に着いた。


店を探してウロウロしていると、軽トラに乗った兄ちゃんが近付いてきた。

『おじさん達、シラスを食べられる処を探してるなら、漁港の中に、漁協がやってる店があるよ。』

この辺りをウロつく不審者は、ほぼ間違いなくシラスを食べに来るのだろう。


店に着くと、ちょうど看板を仕舞うところだった。時間は14時。ぎりぎり間に合ったようだ。

外に並べられたテーブルに座り3分もすると、生シラスとマグロの刺し身が載った丼と味噌汁が出てきた。



やはり、鮮度に勝るご馳走はない。
1年ぶりの生シラスを堪能した。

漁協のあとは、周辺に新しく出来た温泉施設や流行りのお店を覗いてから帰途に就いた。

帰りはさぞツラいのだろうと身構えていたが、スマホナビが自転車歩行者道を多くチョイスしてくれたので、存外楽に走ってこれた。

普段あまり動かさない筋肉を使ったせいだろう、結構疲労感が出たが、チャリを降りて歩くと、驚くほど楽になる。やはり使う筋肉が違うということだ。

いずれにしろ、サイズが合わない、変速機無しのミニベロで走るのはもう止めよう^_^;

Posted at 2020/11/14 21:40:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年08月29日 イイね!

下北半島310kmロングライド

チャリダー快感サイクルクリニック「下北半島310kmロングライド」の再放送を見た。

3度目か4度目になる。

チャリダーはほぼ毎回見ているが、この回は何故か心に響く。

見る度に、このロングライドのコースを走りたくなってしまう。

カテゴリは、短い方から①大間グルメライド②110km③170km④210km⑤310kmと多彩で、脚力・体力や好みに合わせてチョイス出来る。

310kmのコースは、むつ市内をスタートし、恐山→むつ市→川内→大間崎→尻屋崎→むつ、と下北半島の外周をグルリと回るもので、14時間のリミットとチェックポイント毎のリミットがある。コース上には結構なアップダウンも有るので、時間内完走者が少ないハードな設定になっている。

もちろん、こんなハードなロングコースを走りたい訳じゃない。
というか、具体的には何も考えてはいないのだが、何となく惹かれるのは何故だろう。


このコースを、かつて何度か車で走った記憶が、懐かしさを纏って蘇っただけだろうか。


どのコースでも構わないから、とにかく一度ここを走ってみたいと、再放送を見る度に思わされる。


思うばかりではしょうがないので、このイベントへの参加を考えてみた。

実際に、スタート地点があるむつ市までどうやって行くのだろう。

ルートを検索すると、車でおよそ1,000キロ12時間、鉄道利用で9時間かかる。


まず、車は却下だろう。
10時間以上も運転して前泊では、翌日のライドでは疲れが先立ってしまいそうだし、ライド後さらに後泊しても、その翌日の帰路ドライブがまた辛いモノになるに決まっている。

新幹線を利用しても9時間だから、やはり最低3日掛かりだ。もしホントに参加するなら、バイクを輪行してむつ市まで行く事になるだろう。バイクは宿へ郵送するという方法もあるが、交通費や宿泊費だってかなりのものだ。

なかなかのハードルな気がする。
遠隔地でライドを楽しむというのは、想像するのは簡単だが、実際にはかなりのスキモノでなければヤれない事なのだろう。


北海道在住で、毎年、沖縄でのライドイベントに参加する爺さまがいるらしい。
下北半島ロングライドにも、東京から毎年参加する70歳代のチャリダーがいらっしゃる。
どうやって現地へ行っているのか聞いてみたいものだ。

単純なロングドライブなら、行くと決める前に走り出したりしたものだが、ライドが絡むと勝手が違うのだ。


もう少し、空想を楽しむことにしておこう。


✤今年の下北半島ロングライドは7月12日に予定されていたが、コロナの影響で中止されていた。1年の猶予♪(笑)
Posted at 2020/08/29 20:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年01月29日 イイね!

浜名湖までちょっと~♪


浜名湖の周りをサイクリングしてみようと、浜松へ出掛けました。

浜松駅のすぐ傍に、観光協会等が運営しているレンタル自転車ショップがあるのです。何となく信頼できそうですね。

THE GATEという名称で、写ってるのは大通りの反対側のエントランス。いわゆる裏口かな。建物の上に見えるのは遠州鉄道の高架です。


浜松を紹介するための施設でもあるので、展示スペースも充実しています。


貸出自転車がずらりと並んでいます。ロードバイク、ミニベロ、電動自転車にママチャリも有ったかな?写っていない部分にも沢山自転車が置いてありました。かなり力が入ってますね。

浜名湖を自分のロードバイクで走るために車で運ぶとか、輪行するとかもありですが、こういう施設が充実していて、レンタル自転車が豊富に揃っていれば、ふらっと出掛けてちょっと乗って来るというのも気楽でいいかもしれませんね。

お借りする自転車の準備をしてくれているスタッフさん。右に見えるのは浜松餃子のお店です。


走り出して暫くは写真撮るの忘れてました(^^;





やっぱり写真撮り忘れますね~。
ま、写真撮りに行ってるわけじゃないので、と言い訳しとく(^^;






おまけ。

THE GATEの展示スペースです。一体、何の展示なんでしょ?

浜松はブラジルから働きに来られている日系○世の方が多く、繋がりが深いのであります。

ということで、ブラジル関係の展示もありました。観光パンフレットなどもたくさん置いてありましたよ。

Posted at 2020/01/29 21:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年12月24日 イイね!

痛みって


12月に入ってから2回ロードバイクに乗りに行きました。

両方とも30㎞程度のチョイ乗りなんですが、気づいたことがひとつ。

お尻の痛みをあまり感じないのですよ。

数年前に数回乗ったときは(100km走れるようになったので一区切りということで一旦休止してしまったのですが)、強烈なお尻の痛みが印象に残っていて、今回久しぶりに乗るときには、そこが気になって、気になって…。


なのに、いざ乗ってみると、大したことないんですよ、これが。

一応、痛みはあるにはありました。

12月の1回目は、サドルに接する骨の尖った部分?がピンポイントでチョイと痛むかな?程度。拍子抜けもいいとこでした。

先週土曜の2回目は、それより少しだけ広範囲だったかな?
でも、大したことないんです、やっぱり。

1回目と2回目の違いは、サドルの形状ではないかと思います。
だから、1回目のチャリに付いてたサドルを確認して、もし買うならそれを選ぼうと思ってます。



痛みが大したことなくなった理由は、乗り方が上手くなったのかと思ったのですが、2回目終了後、帰宅すると、お尻以外の周辺部分にも多少痛みというか違和感がありました。

これは数年前も同じですが、その時は、周辺部分ももっとずっと痛かったのです。自転車に乗ってる間中、どこかの皮膚がサドルとの間に挟まれていたんじゃないかというくらいヒリヒリ痛が続いたんです。


でも、今回は大した痛みはなかった、ということは、人って、痛みに慣れちゃうんじゃないかと思うのでありますよ。何度も乗ってるうちに、痛みを感じなくなるんでしょうかね。


不思議ですねぇ。


SMのMの人達って、鞭でビシビシ打たれるのが快感らしいですが、アレも最初のうちは痛いはずですよね、どう考えても。


それが、いつの間にか快感に変わっていく。
ロードバイクのお尻の痛みの進化型でしょうか。






だとすると…、





ロードバイクで毎月何千キロも走る人達って、お尻の痛みが転化した快感を味わいたくてハマってしまったのかもしれませんねぇ。


ペダルを漕ぎながら、快感でヒィヒィ云ってたりして?







嗚呼、ワタシも早く、その感覚が分かるようになりた~い♪


Posted at 2019/12/24 20:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation