• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

リカンベント2〜乗ったよ〜♪

いきなり話が進みます。

実際にリカンベントに乗ってみるために、リカンベント・ショップ、ニキリンさんの「ファン・デー」におじゃましてきました。

会場は葛飾区の水元公園。

この公園、メチャメチャ広いし(東京ドーム20個分、96.3haですって!)、池(川?湖?)と緑がちょー気持ち良い、素晴らしい公園です。感動レベルですよ。


最高気温29℃の暑い日だったようですが、木陰は良い感じの風が抜けて、暑さは感じませんでした。


金町駅から3kmほど歩いて、11時頃集合場所に行くと、そこには10数台のリカンベント♪

(✥全体を撮った写真が消えてしまったので、面白いリカンベントの写真をば。)

ニキリンさんにご挨拶して、早速、試乗させて頂きました。

道路を走るクルマからの視認性が比較的高い、ハイレーサーと呼ばれるタイプに関心があったので、そのタイプから試乗スタートです。


と言っても、初めての人がいきなり乗りこなせるようなモノじゃぁあ〜りません ^⁠_⁠^;

ある程度乗れるようになるまで、ニキリンさんが面倒をみてくれます。

まず、公園内通路のちょっとした傾斜を利用して、軽く勢いをつけてから漕ぎ出そうとするのですが、これがなかなか難しい。

見かねてニキリンさんが後ろから押してくれます。
子供の頃、初めて自転車に乗った時と同じですねぇ(懐)。

惰性で転がっている最中に、足をペダルに載せるところまでいくのに何回かかりました(笑)

足がペダルに乗っても、漕ごうとするとリカンベントは直ぐ倒れようとするので、おっとっと〜! と足をつかなきゃなりません^⁠_⁠^;

リカンベントがフラつかないようにするには、慣れるまでは、ハンドルを垂直に立てておくのがコツです(初めて知りましたが、リカンベントのハンドルはヘッドの上を支点にして、前後に倒れるようになっています)。

それでも暫くやるうちに、広〜い場所なら何とかオーバル状に回れるようになります。

そんな感じで1時間ほどグルグル回り、ちょっと休憩するためにリカンベントを降りると、ヨロヨロとよろけてしまい、普通に立てません。
太ももがガチガチになって、終わってしまっていたようで、歩くのに難儀しました(笑)

走っている間は、軽〜いギアで回し続けていたこともあり、脚の疲れなんて全く気付きません。

ロードバイクと違って、普通に走るだけなら上半身はほとんど使わない=疲れないので自分が疲れているなんて事は全く意識出来ないのですが、(初めての経験だったという事もあり)脚だけめちゃくちゃ酷使していたようです(コケるのを防ぐために脚を突っ張るとか、コケてからの起き上がりや倒れたリカンベント起こしなんかもありますから(笑))。



軽い休憩の後、小さなパイロンを置いて、8の字に回る練習をしました。

ニキリンさんによると、これが余裕で出来ないと公道に出るのは危険だということです。

自分はまだ、ハンドルを真上にキープしておかないと車体がフラついて怖いというレベルだったので、8の字なんて出来るわけもなく^⁠_⁠^;

この練習を始める前は、コケたのは帽子を抑えるために片手をハンドルから放した時くらいだったのですが(上手くなるまでは、片手をハンドルから放した瞬間にコケます)、この比較的小さなスペースで8の字に走る練習を始めてからは、片手を離さなくても頻繁にコケるようになりました^⁠_⁠^; (後から考えると、脚が終わっていて、まともに踏めなくなっていたんじゃないかと思われ…)。

車体は倒しても、身体はあまり倒さずに残しておくのがコーナリングのコツらしいのですが、今のワタシにはほとんどムリ〜、でした。

かなり大回りになりながらも、何とか数回は8の字ができましたが、まだ「まぐれ」レベル。

しっかり練習して、公道を走れるようになりたいものです。

試乗を終えた後も、15時前に現地を離れるまで、ベテランの皆さんと雑談しながら色々な情報を教えて貰いました。

いや〜、楽しかったなぁ♪

何が楽しいって、この歳になって、初めてやる、なかなか上手く出来ない事にトライし続けるのがとんでもなく楽しいんですよね〜♪

何度もコケて、肘や膝を擦りむいて、靴の踵はブレーキ代わりになって擦り減ってしまっても、楽しくてしょうがないから、繰り返しチャレンジする、なんて機会はなかなか無いですよ(⁠^⁠^⁠)

次の機会には、スケボー用の肘カバーや膝カバー、軍手等を用意して、臨みたいですね。

ちなみに、昼過ぎから参加された若い方は比較的簡単に乗れるようになっていたので、皆んながコケるわけじゃないと思います。運動神経や柔軟性が物を言うんじゃないでしょうかね。



ということで、ニキリンさん、参加者のみなさん、メチャメチャ充実した楽しい1日をありがとうございました。
また、よろしくお願いしま〜す(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2025/04/20 16:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年04月19日 イイね!

リカンベント1

大昔からリカンベントに関心があった。
何となくだけど。

でも実物を目にする機会はほぼ無い。

数年前に、ロードバイクで港町の大きな国道を走っていた時に、地べたを這うように歩道上を動く物体を見たことがある。

たぶんアレがリカンベントだったのだろう。
前か後ろのどちらかが2輪になっているヤツだった。

それを見た瞬間、コレは無理だと悟った。
巾がありすぎて、一般道を走るのは危険だと直感した。


それから数年後、誰かのブログかYouTubeを見ている時に、リカンベントの話が登場した。

リカンベントへの興味が再燃した。
とにかく、どんな物が一度乗ってみたい。
話はそれからだ。


調べたところ、国内でリカンベントを扱っているのは2カ所らしい。

検索すると、他にも数ヵ所出てきたが、電話してみると実際には取扱いをやめていたり、自ら製作販売しているが、気軽に行けそうな距離ではなかったり。

Posted at 2025/04/19 17:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年03月19日 イイね!

何か持ってるぜ(笑)

以前にも書いたが、サーベロというブランドのロードバイクに関心がある。

ちょっと乗ってみたい。

と思ってググると、日本のインポーターは積極的に試乗会をやっているのが分かった。


奈良にある支店?では1ヶ月くらいぶっ続けで有料の1日試乗会を開催している。

奈良はちょっと遠いし、コチラよりちょっと寒い感じなので二の足を踏んでいた。

もっと近い会場を探すと、埼玉の荒川近くにある本店?でも、同じような有料1日試乗会が3月の12日、19日、26日の3回予定されていた。

ウェザーニュースで天気(雨と風)を確認していたが、12日は雨のち強風、19日(今日)は昼まで雨と雪で、昼から強風(しかも交通網もたぶん乱れてる)、26日も雨予報(+たぶん強風)である。

各開催予定日の前後の日は良い感じの天気なのたが、なぜか開催予定日に限って、絶対ロードバイクには乗りたくない天気なのである。


このインポーターさん、絶対何か持ってるに違いない(笑)。


✥ これを書いたあと、サーベロのホームページを確認したら、4月にも同様の試乗会を計画しているのが分かった。

3月と同じ水曜日限定である。
果たして⋯⋯⋯?(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2025/03/19 09:52:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年02月25日 イイね!

サーベロ・ロードバイク試乗会、や〜めた(笑)

カナダなロードバイクブランド、サーベロが主に奈良や埼玉(支店、本店)で有料試乗会を行っている。

予約したバイクを最大5時間試乗出来るので、平地や上り坂等、色んなシチュエーションでじっくり試せるという楽しいイベントだ。

サーベロのソロイストというバイクにとても興味があった。
(実はカレドニアというエンデュランスバイクにもちょっと関心があるのだが、残念ながら試乗会の一覧に載っていない。カレドニアのSが付かない普及価格帯の方はカタログ落ち?)。

ちょうど明日から気温が高くなり、風を含めた荒川周辺の天気予報も良い感じなので、申し込もうとサイトで手続きを始めた。

すると、1台5,000円/日の料金をクレジットカードで支払うために、サイト内にカード番号と期限を記載することになっていた。

バイクの値段が150万〜200万円ほどなので、万一、試乗中に損壊、盗難等で損害があった場合の担保とするためなのかもしれない。

それはそれでよく分かるのだが、やはりちょっと怖い。

当日会場でPayPay払いとかなら何も考えずに申し込んだと思うのだが、今回はやめておこう。

(レンタカー屋さんでも、同じ支払い方法をとっている店があり、その方法で何度も利用していたのだが、最近はやっぱりちょっとね ^⁠_⁠^;)

Posted at 2025/02/25 23:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年02月16日 イイね!

幸せの値段〜S-WORKS ターマックSL8⋯と12kmウオーク

幸せの値段〜S-WORKS ターマックSL8⋯と12kmウオーク明るい陽射しが春の訪れを感じさせる土曜日。

来週の火曜辺りから、また寒波が来るらしい。
つかの間の春の暖かさを楽しもう。
なんちゃって。


昼前から、先週末に続き10km超ウォーク。
今日の行き先は6km先のロードバイク・ショップ。
ハイエンド・ロードバイクの試乗会におじゃましてきた。


試乗車はスペシャライズドのS-worksターマックSL8(全国で試乗会を展開中なのね)で、乗り出し179諭吉のプライスタグが付いている。
紛う事なきハイエンド・バイクである。


かなり前に試乗した、キャノンデールのスーパーシックス・エボ・ハイモッドは当時のハイエンドで、100諭吉を超えたくらいの価格だったと記憶している。

随分上がったものだが、クルマだって米だって倍になっているんだから、しょうがないか(笑)。


で、S-works。
にこやかで人懐こい笑顔の店長さんから受け取り、ハンドルとサドルに手をかけて引き寄せた瞬間、その軽さに衝撃を受けた。

ペダルを含めた完成車重量を聞くと6.8kg。

前回浜名湖を走った際のトレック・マドンgen8のSL5は普及価格帯のバイクということもあり8.7kg。

ロードバイクにおける2kgの違いは、サドルに触れた瞬間に感じ取れるほどの差となる。
6.8kgなら指1本で軽〜く持ちあげられる。


メリダのスクルトゥーラ・チームも同じような感じだった。



公道に出て暫く車道を走った後、直ぐ先の河川沿いを北上する。
初めての場所なのでどう走ろうかと考えながらも、護岸のサイクリングロードから橋を渡り、道なりに一般道に合流して山に向かう勾配を登って行く。


試乗時間は30分程度だったな。


ある程度登った辺りで停車し、時間を見ると20分以上が経過していた。
あまりに楽しいので、時を忘れてしまった。


ショップまでの距離をググると約7km。
下り基調だから往路よりは速いだろうと戻り始めたが、初めての道をガシガシ漕いできたので、どこで曲がってきたのか覚えていない。

結果、クルマが多い幹線を気を遣いながら走ることになり、しかも往路より少し遠回りに(笑)



S-works。
とにかく走りが軽いしスピードのノリが良い。
乗り心地が良いというインプレをよく見かけるが、全くその通りだった(10数㌔走っただけなので、長距離を走ると違う印象になるかもしれない)。


あまりに気持ち良いので、自分の脚力を忘れて踏んでしまい、あっという間に終ってしまうというのは欠点か?(笑)。


デュラエースDi2はスイッチを押すだけで変速がスパスパと決まるので気持ちが良いし、上り坂での変速に大きなアドバンテージがある。
長距離では、走行中の疲労軽減に大きな効果があるだろう。
電池が切れると変速が出来なくなるというリスクはあるが、メリットが大きく上回ると実感。


走行中、特に下りで、時々フロントがふらついた。
暫く乗っていなかったから下手になったか?と苦笑いしていたが、どうやら前輪が風に煽られていたようだ(快晴で温かく穏やかな1日だったが、山あいを走った際にはそこそこの東風が吹いていた)。
ホイールはロヴァールの65mmハイト?
比較的風に強いホイールだといわれているようだが、相応の影響は受ける。疲れている時は持って行かれるかもしれない。


S-works Tarmacの感想はこんな感じ。
一言でいうと、メチャメチャ良い。
気持ち良くてアドレナリンが湧き出るので、ひとっ走りした後は幸福感に包まれる。

この幸福感の値段があのプライスタグなら惜しくはない、と思った人が買うバイクなのだと感じる。




試乗のあと、少し遠回りして7kmほどを歩いて帰ったが、往路と比べて脚の運びが力強くなっていた。

短時間だが久しぶりにロードバイクで山登りをしたので、脚の筋トレになったのだろう。

夜になって、ハムストリングが筋肉痛になった。
ハムストリングを使うことを走行中に思い出し、少しの間意識はしたが、まさかずっとハムで踏んでた?
いやいや、いやいや、片脚スクワットをやったばかりだったので、その筋肉痛が出たのだろう。

帰宅して疲れがなかったのは少し驚き。
ウォーキングとバイクは、脚も含めて体の使い方が違うので、良い組み合わせだと思われる。


【追記】
 この2日後、いつもの図書館までの往復約4.6kmを速いペースで歩いたら、帰宅後に、やはりハムストリングが筋肉痛になった。
 ちょっとびっくりだが、やはり片脚スクワットの影響か?
Posted at 2025/02/16 22:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation