
三連休最終の月曜日、新型マドンSL5を借りて浜名湖を周ってきました。
予報通り素晴らしい天気の1日。
浜名湖周辺は、最高気温24℃予報。
いつもの服装(おたふくアンダー+ユニクロ長袖Tシャツ)では暑すぎるんじゃないかと懸念したのですが、特に暑くはありませんでした。
今年の2月、最高気温14℃の日にその服装で丁度良かったのでそう思ったのですが、よくよく思い出すと、その時はアンダーを2枚着ていたのでした(笑)。
さて、ルートの出発点は前回と同じ自転車ショップ。
が、今回は、前回とは違うアプローチで浜名湖に向かいました。
前回は、エモンダの走りが気持ち良くて、R257をひとしきり走った後、この辺りかな? とスマホナビを確認すると、かなり北上し過ぎてしまったようで、一旦折り返して暫く南下してから、信号待ちをしていた地元の自転車おばちゃんに「浜名湖はあっちの方向ですか?」と道を確認し、航空自衛隊基地の北側を西進したのでした。
今回はその経験を踏まえ、同じR257を住吉北交差点で左折西進してみると、空自基地の南側を通る道でした。
土地勘が無いので毎回テキトーに走っているのですが、とにかく西へ向かえば浜名湖には着くはずです(笑)
そうやって走っていたら、何となくなデジャヴ感。見覚えがある交差点に出ました。
前回、この交差点でどっちへ行こうか迷ったのを思い出しました。
たぶんどう走ってもここへ出るんでしょうねぇ。
とりま、ひとまず安心(^^)

✥鰻の勝美前(湖西市)
そこへ、地元民らしきロ〜ディが信号待ちで停まったので、道を聞いてみました。
「こっちへ行くとどこに行きますか?」
『舘山寺ですよ。』
「じゃこっちへ行くと?」
『行ったこと無いですが、たぶん浜名湖に行けると思いますよ。』
という事だったので、彼が行く方(舘山寺方面)へ行くことに即決。
(前回は、彼が『行かない』と言った方へ行き、かなり走ってから引き返したのを思い出しました(笑)。)
信号が青になると、彼は、軽い上り坂を立ち漕ぎをして登っていきます。
座ったまま軽く漕ぎながら着いて行ってもあまり差は開かなかったのですが、その先の長い下りで、あっという間にシャーッとスピードにのって遠くへ行き、見えなくなってしまいました。
その後、のぼったり下ったりを繰り返しながら暫く走って行くと「舘山寺」の青看板が見えたので、寄ってみることにしました。
前回はパスしたのですが、今回は2回目で、ちょっと心に余裕があったのかも?

三連休の割には、人出はそんなに多い印象はありませんが、舘山寺の横の駐車場は満杯で、待ちの車列がありました。
丁度昼時だったので、待ち時間は凄く長そうです。大変だな~^_^;
ところで、舘山寺というのは単なる地名だと思い込んでいた、というか、考えた事もなかったのですが、『曹洞宗舘山寺』という寺の名前だったんです。知らなかった〜(笑)

✥商店街のどん詰まり。曹洞宗館山寺へ続く階段らしいです。
さて、舘山寺から湖沿いに少し進むと、暗い山道を抜けることになります。
その上りが、距離は短いけど結構キツイです。
後ろから来たロ〜ディは立ち漕ぎをしてのぼって行きましたが、そんな事したら、あっという間に脚が終ってしまうのは明白だったので、1番軽いギアでノロノロ(ヨロヨロ?)…(笑)。
その先は、暫く平坦な湖畔ルートを、富士見マリーナなどを横目に見ながら細江大橋へ。

↑細江大橋でも写真を撮ったのですが、消えちゃった?ので、前回のエモンダでの写真を貼っておきます。こうして見ると、エモンダとマドンって形が結構違いますね(この写真は曇りで寂し気ですが、今回は晴れてましたよ〜(^^))。
で、湖の北側をぐるっと走って、「鰻の勝美」前。
前回こちらでゆっくり1時間掛けて鰻を食べたら、街なかへ戻った時に真っ暗になってしまったので、今回はパス(残念ッ(笑))。

(↑電柱等がゴチャゴチャうるさかったので消したらちょっと変な写真になっちゃいました(笑))。
この先を暫く行くと、湖から離れて広い道を走る区間になります。
緩い上りと下りが何回かあります。前々回のブログで書いたように(細江大橋より南の区間で)速い集団のあとを暫く追尾したら、あっという間に脚が売り切れてしまい、緩い上りが地味に辛かった〜^_^;
しかも、鷲津の町から出るルートをテキトーに走ったせいでかなり余分に走る事になっちゃいました(涙)

で、いつもの弁天島駅前(まだ2回目ですが、既にお馴染み感満載でした)。
弁天島からは向かい風の予報だったのですが、緩い追い風になっていてラッキーでした♪(行程の最後で向かい風になるのはヒジョ〜にキビシイッ!のであります(笑))。
弁天島からゴールまでは16kmあまり。
今回は明るいうちにゴールできました……?
いやいや、それがどういうわけか、街なかから左折する交差点を見逃して浜松駅西側に出てしまい、駅前を自転車を押して歩き回るハメに(笑)
地味に疲れました^_^;
✥リザルト
①ウォーク//自宅〜ショップ往復10km余(間違えて歩いた部分を含む)。
②チャリ//80km弱(ハマイチ+アプローチ部分)
✥次回は同じルートをエンデュランスロードで走りたいです。
振動が少ないから、非エンデュランスロードと比べて結果的に楽に速く走れるってホントなのか?がテーマです。
TREKドマーネやGIANTデファイ、サーベロ・カレドニアあたりが候補です。
リアリティがありそうねのはドマーネくらいかな?
GIANTさんサーベロさん、バイク貸して下さ〜い(笑)