• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2024年03月22日 イイね!

いつもの休憩スポットで。

いつもの休憩スポットで。朝9時前までは、愛知県の鞍ケ池公園で行われる、ジャイアント新型TCRの試乗会に行こうか考えていたのだが、色々考えるとちょっとメンドくさくなってしまい、急遽、トレックでロードバイクを借りて、体力の現状を把握することにした(笑)



例によって11時20分頃ショップをスタートし、それなりに気持ち良〜く走る事ができた。


✲1月に撮った写真の使い回し。同じ様な天気、というか3月下旬の今の方が寒い(笑)。


『ルーベ』さん。
そして、いつもの休憩スポットで、初対面の白髪のサイクリストと遭遇。


全く同じタイミングで反対方向から休憩処に到着し、自転車を引き上げた。ベンチは1つしかないので並んで座り、ちょっと雑談(⁠^⁠^⁠)

退職してから自転車に乗り始めたらハマってしまい、クルマを改造して寝られるようにして、自転車を積んで各地を走りに行ったそうな。

速くは走れないが距離には自信があるとの事で、9日ほどをかけての四国一周、一泊二日の琵琶湖一周、霞ケ浦、多摩川や利根川サイクリングロードなどなど、一般的に知られているスポットはほとんど訪れている感じた。なかなか大したハマり様なのである。

普段走っているのは、隣の市の港までの往復80kmほどだという。ちょうど良い距離だ。

乗られていたバイクはスペシャライズドのルーベ。長距離を楽に走れるエンデュランス系バイク。

ハンドルを触らせて貰ったら、しっかり付いていた。あのフューチャーショックという名のハンドルサスペンション。きっと路面からの振動をしっかり減衰してくれるのだろう。

「ルーベ、良いですね~」と言うと、『ルーベって何? これはスペシャライズドだよ』と。機材には関心が無く、純粋にサイクリングを楽しんでおられる。

密かに『ルーベさん』と呼ばせて頂くことにしよう。


強くはないが寒風が吹いていたので、20分も座り話をしていたら、すっかり身体が冷えてしまった。
ルーベさん、帰途、ちゃんと走れたかしら?
そう言えば、住んでいる場所も近そうだ。

そして、これから昼飯♪

今日も卒業式?トンカツ食べたい(笑)
ホントは、来る途中にあったトンカツ屋で食べたかったのだが、卒業式があるので臨時休業という貼り紙があった(残念)。

どうしよーかな、と考えていると、空っぽの駐車場に黒いアルファードが入ってきた。ドライバーはトンカツ屋へ歩き、休業の貼り紙を発見して落胆。

ついつい笑ってしまい「せっかく来たのにね~」とか言いながら一緒に笑った。「トンカツ屋が閉まっているし、何処で食べるんですか?」と聞いてみたが、未定らしい。

トンカツ屋の筋向かいにあるカレー屋で食べる事にしようかと動くと、そのドライバーもクルマから降りてやって来たが、こちらの店も閉まっていた。やっぱり卒業式なのか(笑)



そんな訳で、ごほ~び(←何の?)は諦め、10kmほど先にあるいつものパン屋さんで、いつもみたいなパンを買ってきた。

✲手前から、焼きカレー、野菜サンド、あんバター。野菜サンドは、マヨが溢れちゃう感じなので、外ではちょっと食べ難い感じかな(備忘録です(笑))。

大して走らないのに、こんなに食ったら太るわな〜と思いながらも、あっという間に全部食った。
リュックを軽くしないとね(⁠^⁠^⁠)

実は最近、体力低下を懸念していたのだが、まだ一応走れる事が分かったから、今日はこれで引き返してもいいかな(⁠^⁠^⁠)


帰りは結構キツかった。
冷たい風が吹く中、小一時間も休憩していたので身体が冷えてしまい、往路と比べて帰路はちょっとキツかった。

路面が悪いところでは鋭角の振動が削岩機のように連続して伝わってきて、ホントに辛かったし、前半で気持ち良さを追求してやたら踏んでしまい、脚も終わってしまっていた。

少し遠回りをして図書館に寄って行こうなんて考えは消し飛んでしまい、バイクを早く返却したくなっていた。


回数を減らしながらも体幹はやっていたが、片脚スクワット等は全くやらなかったので、覿面に結果が出た感じか?^⁠_⁠^;
ま、向かい風が長く続いたというのもあるんだが。


【反省ッ】R6.3.24記
 上にも書いたが、大事な事を忘れて乗っていた。
脚の重さをペダルに載せる感じで漕げば良いのだが、気持ち良さを求めてしまい、全体的に力づくで踏んでいた模様。
次回は気を付けてみましょう(ハムストリングスのトレーニングなどは当然やるですね(笑))。
じゃないと楽しくない。


あと、リカンベントに乗ってみたいなぁ。サイクルスポーツセンター辺りで乗れないかしら。
Posted at 2024/03/22 13:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年03月17日 イイね!

浜名湖のからっ風?

浜名湖をもう一度一周してから、他を走りに行こうと考えている。


「他」、というのは具体的には考えていないが、自転車界隈で一般的なのは、琵琶湖とか淡路島。


近場なら、伊豆半島の一部もあり?
う〜ん。伊豆半島はキッツい坂が満載だからなぁ(笑)


で、浜名湖の予報を頻繁にチェックするのだが、これが全くヨロシクない。


とにかく風が強いのだ。
西風、風速4mくらいまでが望ましいのだが、7〜8mは当たり前。
10mなんて日もザラだ。

そして、天気が良い日の方が風が強い傾向にあるっちゅうのが、残念ポイントなのだった。

元々風が強いから、凧揚げが主役の祭りがあったりするのだから、仕方ないと言えば仕方ない。


先週末には多くの参加者を集めて自転車で浜名湖を一周する「ハマイチ」イベントが開催されたようだが、やっぱり10m近い風が吹いていたらしい。 

う〜ん、厳し過ぎる^⁠_⁠^;
航空自衛隊基地の横を走り抜けるのは、なかなか楽しいのだが、風と神さまには逆らえないからなぁ。

Posted at 2024/03/17 17:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年02月25日 イイね!

久しぶり、クロモリロードバイク♪

昨夜の世界卓球女子決勝。凄かったですね~。
世界ランク1、2、3位を揃える中国相手に、日本が先に2勝ですよ!
それだけでも大喝采なのに、若干15歳の張本美和選手が、大舞台で中国選手と対等に打ち合っていたのですから。
先が楽しみですね~(⁠^⁠^⁠)



さて、本題。
最高気温が23℃を記録した2月20日、クロモリロードバイクを借りて80kmほど走ってきました。

たった5日前の事なのに、凄〜く昔の事みたいに感じるのは、なぜ? 
ヤバくないかい(笑)


12月から5回続けてカーボンロードバイクで走っていたので、今、重いクロモリに乗ったらどう感じるんだろう? という興味を実行に移しました。


1 重さについて
 お店でクロモリバイクを持ち上げてみました。

アレ? 全然重くないぞ?

 重さを計る道具が無かったので、正確な重量は分かりませんが、持った感じでは、全然重くないです。

 「カラミータのDue+」というバイクなんですが、フロントフォークがカーボンだったり、リムブレーキだったり、変速機がソラの8速だったりと、色んな要素もあって、カタログ重量は9kg台前半。

一般的なママチャリに比べれば范文雀だし、一般的なクロスバイクと比べても軽いですね。

1月末に乗ったトレック・ドマーネSL5のカタログ重量は9kg台前半。ディスクブレーキだったり、32cタイヤだったりと不利な条件はあるのですが。

✤クラシカルデザインのリングに色気を感じる人もいるかな?

ちなみに、浜名湖一周した時に使ったエモンダというカーボンバイクのカタログ重量は9kg弱と、ちょっぴり軽い?


という感じで、クロモリが重いと言っても、重量だけみればそれほど差は無いので、思い込みやすり込みがあるのね(ワタシの場合)。

2 走ってどうよ?
①音? 感じるのはマイルドさ。
カーボンならパイプ(トップチューブ)の中に響く「コ〜〜」みたいな共鳴音やペダルがミートした時の「カンッ!」と響く音。薄く硬い物に乗っているのを感じます。
 クロモリの場合、パイプに多少厚みがあるので、それとは違うマイルドな音がします。

 走りの印象も、この音に似ているように感じます。

Due+、ペダルを踏んだ感じがマイルドなんです。ゴム感?
フレームのしなりとかウィップとか言われるものでしょうか。

②走り出し
走り出し、踏み始めにエモンダのような軽さは感じない(ような気がする)のですが、少し走っているうちに関係なくなりますね。
 エモンダに乗るまでは「Due+、走り出しが気持ち良〜い♪」ってかなり踏みまくってましたから(⁠^⁠^⁠)

③上り坂
 ドマーネでも座ったまま上れた坂が、Due+ではダンシングでないと上れない場合がありましたが、これは重さというより変速機によるものでしょう(借りたDue+はフロントシングル、リア8速。フロントはチェーン外れが起き易いので、走行中のトラブルを予防するために変速出来ないようにしてあるんですね。妥当な判断だと思います。)仮に自分の自転車なら、フロントを変速出来るように戻してやれば、座ったまま上れるようになるんじゃないかと思います。

④全体的に
 実は、Due+で走ったこの日のライドがこれまでで1番気持ち良く走れた感じです。
って、最近は走る度にそう感じるので、もしかするとバイクが何であっても関係ないのかもしれません(笑)

 1つ忘れていました。
このDue+に付いているサドル、結構クッション性が高いので、オシリが痛くなり難いです。レースをやるわけじゃないので、多少重いとしてもこういうサドルが楽で良いですね。

✤走行中、この削り出しのレバーが見えるのは何気に良い感じですよ。


3 その他
① 乗り手
 同じバイクで同じコースを走ったのは4ヶ月以上前の10月初旬。
 その時に比べると、体力的にも精神的にも遥かに楽に走れていて驚いています。実際、往路も復路も所要時間はかなり短くなっているように感じます。
 ショップにバイクを返却する際、4ヶ月前はスタッフさんに挨拶する気力も無いくらい疲れ切っていたのですが、今回はあと数十キロ走ってもオッケ〜♪ くらい余裕がありました。
 片道40kmくらいなら、途中で休憩する必要がなくなったのも大きな変化です(ドリンクや補給食を買うためにコンビニに寄る事はありますが、無くても大丈夫になってますね)。
 以前は、終盤になると、ハンドルやサドルからの振動はメチャメチャ辛く感じていましたが、今回は全然気になりませんでした。こんなところまで変わってくるとは思いませんでした(振動の類は、経験を積んでも辛いモノだと思っていましたが、違うんですね)。
 これら全ては、体幹トレーニングの効果? 他には何もやってないので、たぶんそうだと思います。

② 服装
 これまで同様、おたふく手袋のアンダー2枚とユニクロのUVカットTシャツを着用していましたが、この日は暑かったので、出発前にショップでハイネックのアンダーを1枚脱ぎました。
 
気温対応はそれで良かったのですが、40km先の目的地でリュックを降ろしたら、ユニクロのTシャツは汗でビショビショになっていました。
おたふくのアンダーは吸汗速乾性が高いのですが、ユニクロ長Tにはその性能が無いので、リュックと重なる部分が乾かないのはしょうがないですね(てか、リュックを背負っていれば、サイクルウェアを着用していても乾かないかもですが)。

暖かい日には、汗をどんどん蒸発してくれるウェアや風通しの良いリュックが必要になりますね。

頭からの汗をどんどん蒸発してくれるグッズもあるといいかな。

Posted at 2024/02/25 21:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年02月19日 イイね!

ちょっと間が空いたのは…。

10日間くらい、ず〜っと雨や曇りの予報が並んでいた長期予報。

さっき見たら、なぜか明日は終日晴予報に変わっていました。

ラッキー♪

という事で、ソッコーでロードバイクを予約しましたよ。

ほぼ3週間ぶりのロードバイクです。

昨年12月から5回続けてトレック(というメーカー)のカーボン製のロードバイクで走っていましたが、今回は久しぶりにクロモリ(クロームモリブデン鋼=鉄にクロムとモリブデンを配合した鋼材の事です←調べました(笑))のロードバイクを予約。


なぜクロモリにしたのかと言うと、明日はトレックが休みだから(笑)

と言うのはホントですが、実は、1月22日に浜名湖を走った時に乗ったエモンダと言う自転車がとても軽快で、その1週間後にいつものドマーネに乗ったら、比べると軽快感が無い分、なんだか楽しさが感じられなくて、暫く自転車への興味が低下しちゃってました。


それから3週間経った今、ふと、もっとずっと重いクロモリの自転車に乗ったらどう感じるんだろう? という、怖いもの見たさの気持ちが湧いてきたのであります(笑)



本来なら、明日乗った後にブログを書けばいいのですか、予報が急に変わって明日が晴れになったので、また急に変わって雨になっても不思議じゃない。


雨になったら当然明日はライドは中止です。

そんな時のために、天気予報に揺れるオトメ(「メ」、じゃなくて「コ」か「ナ」ですな)ゴコロを残しておいた、というわけであります(笑)


さぁ、明日の天気は、どっちだ?!

Posted at 2024/02/19 17:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年02月12日 イイね!

(備忘録)体幹で踏む?

昨年12月に2回、今年に入って3回ロードバイクで走っている。

そして、毎回、毎回、より踏めるようになっているような感触がある。

しかもその日の最終盤に。

そう思い始めた頃は、1日中ずっとクルクル回して走っていたから最後でも脚が残っていたのだろうと思っていた。

が、その後は、中盤でも割と踏み気味で走ったりしたにも関わらず、終盤で踏めている? ような気がしないでもない。

しかも、回を追う毎に、少しづつだがより強く踏めるような気がするような、しないような(笑)。


もし、万が一そうだとすると、その原因は?


たぶん、ヒップリフトなんじゃなかろうか。

半年、1年前は、30回✕3セットでやっていた事があるが、最近100回✕1セットでやったらメチャメチャ疲れたが、随分効いた感じがした。

このやり方は、深夜の医療番組「メディカルフロンティア」で膝痛予防運動として紹介されていたので試してみたもの。

やってみると太腿裏=ハムストリングに効いている印象だ。

それが踏み脚の力を強めているんじゃなかろうか。


もう一つ感じるのは、体幹が強くなるとそれだけで強く踏めるようになるんじゃなかろーかという事。

何故かと云うと、昨年12月からこちら、脚は特に鍛えてはいないのだった。

やっていたのは①体幹腹筋と②15秒背筋、それに③膝つき腕立て、たま〜に④スクワットくらいなのだ。

つまり、どこかが強くなっているとすれば体幹くらいのもの。

ホントに少しづつでも踏む力が上がってきたとすると、原因は体幹しか考えられない。

体幹で踏めるとしたら、凄く良いね。
太腿を使ったら直ぐに疲れて終っちゃうけど、体幹ならそこまで疲れないから長く走れるだろう。

ま、何にしろ、勘違いじゃなくて、ホントに強く踏めるようになっているとすれば嬉しい限りだわいわい(⁠^⁠^⁠)


 2024.2.3記
Posted at 2024/02/12 10:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation