• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

ちょ〜久しぶりの100kmライド♪

ちょ〜久しぶりの100kmライド♪昨日はチャリで100kmほど走りました。
前回100km走ってから、もう8年くらい経ってます。


天気は快晴。
終日、西風予報。


1 往きは追い風、超快調〜♪
トレックストアを出発して直ぐに河川堤防に上り、南へ向かうと強い向かい風。

ありゃ?
今日は西風じゃなかったの?

でも、4kmほど走れば海岸線。
堤防のサイクリングロードで一路東へ。


11時過ぎに出発して、日没の17時前には帰着したい。

チャリには、しっかりした前後ライトも付いているけど、やはり陽があるうちが安心だ。

帰りはずっと向かい風になるから、往路でスピードを上げて時間を稼ぎたい。


苺街道のバイパスを、追い風参考スピードで気持ちよ〜く走り抜け、東照宮の東からは、小高い場所を走る旧道へ入る。

✤富士山も海も町並みもスッキリ一望。海は反対側です。


その後、いつものローソンで、アクエリアス950ccを仕入れてからリスタート。


これまでのライドで見当をつけた、走り易そうなルートを試しながら28kmほどを走り、いつもの駅前パン屋さんベイクドハートへ到着。
昼飯調達です(ベイクドハートってどゆいみ?)。

そして峠の休憩所。
ここまでだいたい1時間半。まぁまぁのペースかな。

いつもはここでゆっくり昼飯なんですか、今日は先があるので、直ぐに出発です。

✤手前、バイパスの下り線(右方向)は止まってます。事故ですかね。

その渋滞を回避したい車が、狭い峠道になだれ込み、走り難いったらありゃしない。
迂回しても、バイパスに戻る時に合流に時間がかかるから、メリットは無いと思うんだけど^⁠_⁠^;


峠の休憩所からリスタートしたら、堤防道路には戻らず、旧道を東進し富士川に沿って北上。


が、これは間違いだった事に気付きUターン。無駄に登って、乏しい脚を削ってしまった(泣)。


今日の目的地の1つは実は図書館だったりする。

✤図書館の庭からの富士山。
 良い場所に在るんですよ、この図書館。


予めマップで確認したところ、丁度よい距離に図書館があったので、借りていたCDを返しに行ったわけだ。当日が返却期限だった。

CD返しに100km近く走ったという(笑)
まぁ、目的は何でも構わない。

だって、大抵は目的無しに走っている、というか、走る事自体が目的なんだから(⁠^⁠^⁠)


2 帰路は予想どおり厳しかった(笑)

帰路は河川沿いに南下して、海岸堤防を西進するのが走り易そうだ。

が、堤防上は強い西風(向かい風)の吹き曝しだし、距離も長くなるので、往路と同じ旧道を選んだ。

旧道って、狭いのに交通量が多いから走り難いのね。

山沿いたから、アップダウンがあるうえに向かい風(笑)

まぁ、それでも両側に建物があるから風を弱めてくれるのが救いではある。


向かい風でちっとも進まないけど、ひたすら漕がなきゃ帰れない(笑)

脚が無くならないように、軽いギアでクルクルしながら、取り敢えず峠の休憩所まで戻る。

既に陽は傾き始め、山の影になっていて、空気はヒンヤリ。


3 向かい風は楽しくな〜い^⁠_⁠^;

峠を下って堤防のサイクリングロードに出ると、西風がマトモに向かってくる。

もう、ホントに進まない。
下ハン持っても大差ない。ノロノロもいいところだ。

で、また旧道へ戻る。
今回は、その旧道の突き当たりまで、約8kmをずっと、ずっと走った。

旧道は、途中から街の大通りに変身してしまい、信号と車が増える。

駅前を過ぎると大きな橋まであり、それこそ前後のギアを1番軽くする必要があった。


旧道の突き当たりから、さらに8kmくらい走ると東照宮の山門だ。

この8kmが1番キツかった。
海近の高台部分を走るルートなので、海風がマトモに向かってくる。

風速3mって、こんなに強かったか? と訝りながらペダルを踏み続けた。

後で調べると、6〜7mの風が吹いていた。またも、ギアを軽くしてクルクル、クルクル。


たどり着いた東照宮の山門前で、リュックを軽くするために、ベイクドハートで買ったパン2個とスポーツドリンクを飲んだ。

16時を少し過ぎ、少し暗くなりかけていたが、多くの観光客が1159段の階段を下りてくる。

江戸時代の昔から、「いちいちごくろーさん」と言いながら、この階段を上ったらしい(笑)

4 スパイダーマン♪

残りは12km。

狭く曲がりくねった旧道をノロノロ進んでいると、何かがスルリとワタシの前に出た。

スルリと云うよりは、ヌルリと云う感じか。

ロードバイクに乗った人だが、不思議な印象だ。

頭の先からつま先まで、ワンピースのウェアに身を包んだ姿はスパイダーマンにしか見えない。

しかも、地を這うような低い構えで、ヌルヌルっと進んで行く。上半身もクネクネしているような印象で、ヤモリにも見える。何から何まで爬虫類そのものだ。不思議な印象を残したまま、あっという間に見えなくなった。


凄いなぁ。
一体どんな脚をしているんだ?
プロの競輪選手なのか?


このスパイダーマンがワタシに刺激をくれた。
彼(まさか女じゃないよね)を見た後、踏んでみたくなった。

脚は疲れ切っていたので、踏む力は残っていないと思っていたが、何と、踏み込んだら、踏めてしまった。

そこからの10km弱の大半を、かなり踏んで走った。

もちろん当社比であり、クルクルがグルグルに変わった程度なのだが、90kmほどを走った後に、自覚的に踏めたのは驚きだったし、可能性が感じられるのが嬉しくもあった。


で、思い出したのだが、年末のライドの際にも、このスパイダーマンを見たように思う。場所は10km以上東だったが、その時も同じ印象を持ったので記憶が蘇ってきた。

次に彼(彼女?)を見掛けたら、呼び止めて正体を確かめたい。

素人にしてはあまりにも速すぎるし、しなやか過ぎるのだ。



備忘録

そんな感じで、この日のライドを終えた。

久しぶりに距離を伸ばしたからか、トレックストアでロードバイクから降りた時は、尻から下の筋肉が固まっていた。

家まで3キロあまり歩いて帰ったが、途中までマトモに歩けなかった。

歩きながら少しづつ脚の筋肉が解れていくのが分かる。
ストアまでの朝の歩きはウォームアップ、帰途の3キロはストレッチ兼クールダウンだろうか。


翌朝(今日)は、肩と二の腕が筋肉痛になっていた。
向かい風の中、ハンドルを握って漕いでいたからか、終盤の疲れで体重がハンドルに載ってしまったか。

いずれにしても、以前のような、頭の重さを支えられない事による肩甲骨周りの痛みとは違うのが救いだったりする。

途中で買った蜜柑等で重くなったリュックが時々傾いたりしたので、バランス取りで筋肉を使ったのかもしれない。

それに、下半身は帰宅後にもストレッチを行ったが、上半身は適当だったから、仕方ないか。


今回も、エンデュランス系のドマーネだったので、次回は、オールラウンド系のエモンダ等で100km程度を試してみたい。→浜名湖一周+α?

他に、エンデュランス系だが、GIANTのデファイ、スペシャライズドのルーベ。全く毛色が違うが、ヨネックスのカーボネックスにももう一度乗りたい。


過去1番印象が良かったのは、メリダのスクルトゥーラ・チームか?

今回の100kmが8年前のそれより遥かに楽だったのは驚きだが、その理由の大半は機材の差によるものなのか……?


ヒジョ〜に興味がある(笑)
Posted at 2024/01/06 17:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年01月05日 イイね!

今日はちょっと遠くへ…♪

今日はちょっと遠くへ…♪今日も快晴、追い風〜♪

帰りは厳しい向かい風(笑)

何故かバイパスが激しく渋滞中〜。

✤手前がバイパスで海側は東名ね。
なるほど~。
こんな狭い峠道にクルマがズラズラ走っているのは、バイパスが止まっているからか。

事故?
Posted at 2024/01/05 12:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年12月30日 イイね!

(備忘録)歳末クルクルで出会ったチャリな人

今日の筋トレ、肺トレ、空気入れ(笑)
B3のタイヤに自転車用空気入れで空気を入れた。
右前輪200回ポンピング。
左前輪150回ポンピング。
後輪各100回ポンピング。
  合  計 550ポンピング。
結構疲れました(⁠^⁠^⁠)
新種の筋トレとして時々やりましょー。


さて、一昨日のサイクリングで出会った方々。
1 キャンプおじさん
ショップを出発して直ぐの海岸堤防。

気持ち良く東進していると、堤防のコンクリート壁にツーリング用の自転車を立て掛けてマッタリしている方がいた。

 ✤写真はキャンプおじさんと会った場所より少し西側だったかな?

歳の頃は60代?

前後輪の両サイドにパニヤバッグ、荷台に円筒形のシュラフらしい物が載っていた。

一旦通り過ぎたが、Uターンして戻り、話し掛けてみた。

「こんにちは。何処から来られたのですか?」

『御前崎です。』

ありゃ? 近いなぁ。

「何処まで行かれたのですか?」

『三保ですよ。今まで2泊したけど、どこかでもう1泊して帰る予定です。』


あらま、重装備たから、もっとずっと遠くへ行ったのかと思ったよ。なるほど、遠距離マニアじゃなくてキャンプ好きなのね。

『御前崎からここまでが60km。ここから三保まで10kmちょっとかな。』

『ちょっとそのロードバイクを持たせてくれる?』

「いいですよ。これはロードバイクとしてはちょっと重い方で、たぶん9kgちょっとかな。」

『おぉ〜、軽いねぇ。自分のはバッグを積む金具とか着いてるから、自転車だけで12kgくらいあるよ。荷物を載せると20kgくらいかな~。』


『荷台に載ってるのは冬用シュラフ。春夏秋用なら前のバッグに入るけど、冬用は大きいから荷台に置くしかないんだ。何泊でも荷物の量は変わらないよ。』


そう言えば、時々見かける荷物満載の自転車は、みんな超低速で走っている。


20kg分の自転車で長距離を走るんじゃ、ゆっくり走らなきゃ保たないよねぇ。

自転車にはGIANTのロゴ入っている。

「その自転車はツーリング用なんですか?」

『マウンテンバイクだよ。サスペンションは付いてない。いらないと思う。』

サスは有る方が楽だと思うけど、その分重くなるもんね。


『興味津々だね~。キャンプツーリングやったらどうだい? 楽しいよ~♪』


「楽しそうですね~♪ そのうちやるかもです。じゃ、ありがとうございました。お邪魔しました〜。」



2 ママチャリにいちゃん
市の上下水道局?前の信号待ち。

前にママチャリに乗ったにいちゃんがいた。

信号が青になり、スタートで抜かそうと走り出すが、にいちゃんはスルスルッと走り出し、全然追い付かない。


ありゃ、速いな〜。


よく見ると、レンタルの電チャリだった。

こりゃイカん。
ガシガシ漕げば抜けないことは無いが、そんな事したら、あっという間に脚が終っちまう^⁠_⁠^;

という事で、電チャリにいさんを風除けにして暫く後ろを走る事にした。

仕事中と思われる服装なのだが、随分長い距離を走るなぁ。


こちらが脚を停めて流すとラチェット音が大きく響くので、電チャリにいちゃんは、それを意識してイキんで漕いでいるのかわかる(笑)


次に信号で止まったとき、ちょっと話し掛けてみた。

「すみませ〜ん。その自転車にはスピードメーターが付いてるでしょ。何キロくらいで走ってました?」


『◯◯km/hくらいです。』


「え〜、そんなもんだったか〜(笑)」

アシスト限界を越えて力走してると思ってた(笑)

「電チャリ、スタートが速いねぇ。」

『ええ、加速がヤバいですよ♪とっても楽ですね(⁠^⁠^⁠)』

進行方向が同じだったので、そのままにいちゃんの後ろを走り、結局、港駅の文化施設までの道連れになった。


脚を鍛えて電チャリを楽々追い越せるようになろう←ムリ〜(笑)



3 ピナレロにいちゃん
これは、12月初旬のクルクルのとき。

昼飯ポイントからの帰途、堤防とバイパスの間を走っていると、前方にロードバイクの姿。

何かが結構な音量で鳴っている。
近づくと、上下ともレインウェアのような格好だ。
気温が低いところから走って来たのか?

スマホの操作をしているようで、こちらはクルクルのイーブンペースなのに簡単に追い越してしまった。


そのまま離れていくかと思ったが、後ろからシャカシャカとスマホミュージックが近付いてくる。

抜かれたのが悔しくてスピードを上げて来たのかもしれない。

眼の前の軽い坂を上り始めると、シャカシャカミュージックの音は、また遠ざかっていった。

追い付くために、脚を使い切ってしまったのかも?(笑)


Posted at 2023/12/30 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年12月29日 イイね!

(備忘録) 歳末クルクル//体幹は裏切らな〜い笑)

(備忘録) 歳末クルクル//体幹は裏切らな〜い笑)歳末クルクルには1つ目的がありました。


【目的】
また始まった左脚の痛みをクルクルで直しちゃお。
(12月初旬にクルクルをやったら、2ヶ月くらい続いた左脚の痛みがキレイさっぱり消え失せたのです。が、スクワットをやったら再発したので、2匹目のドジョウを狙いで、またクルクルです(笑))


【結果】体幹は裏切らな〜い?(笑)
①お尻が全く痛くな〜い♪
前回クルクルした後は、坐骨とサドルに挟まれる部分が3日くらい痛んだし、部分的にひび割れちゃったんじゃないかと思う場所もあったのに、今回は全く痛みが無い。

★サドルは前回(718mm)より5mmくらい上げてあった。
→坐骨とサドルの接し方が全く違う。
 前回は坐骨(形は知らない)の底辺全体がサドルと接しているイメージだったが、今回は坐骨のイメージが無かった。

→体幹トレーニングの効果なのか?
 あの程度の筋トレでそんなに効果が出るとは思えないが、②③も併せて考えると……あり得る?(⁠^⁠^⁠)

②全体的に前回より少し速いし体が楽♪
→結果的に昼飯までほとんど休憩を必要としなかった。

→当日朝まで左脚の痛みがあり、脚の筋トレはやっていなかったのに速く楽になっているのは、やはり体幹強化の効果か?

というか、体幹だけで速くなるの?
(速くなっていると言っても当社比であり、凄〜く低いレベルなんだけどね)

③終わり近くでも気持ちと体力に凄く余裕があった
→ 倍くらいは走れそう(←うそぴょ〜ん)
→ ルノーディーラーに寄ってメガーヌRSを物色(笑)
 素のDCTに、トロフィーとウルティマのMTまであり試乗しちゃう〜?♪な気分だったけど、取り敢えずやめといた。

→ショップにドマーネを返却した後、3km余り歩いて帰ったが、前回みたいに腰回りが固まってしまい暫く歩き難いみたいな事は全く無く、気持ち良〜く歩けた。


④左脚の痛みはどうなった?
→前回と違い、ちょっと違和感アリ。
つまり、酷く痛んでいたのが違和感程度まで和らいだ。
あと2〜3日様子を見ましょ♪

→12月30日追記
左脚の痛みはキレイさっぱり消え失せました(⁠^⁠^⁠)
やっぱりクルクルは効果アリ♪です。

⑤翌日、右膝がちょっと痛んだ。
→膝回りの筋肉が弱いかな?

→12月30日追記
こちらも解消しました。
できれば膝回りも鍛えたいが、膝回りは鍛えられるのか?



【雑感】
①ホントに楽しいのは、いつも最初の10分だけ(笑) いや、30分くらいかな(⁠^⁠^⁠)
 最初の10分はメチャ気持ち良い♪&今日も乗って良かった~♪♪、と心から思う。

②今回、体が楽だったので、次はエンデュランス系じゃなくて、例えばエモンダとかの前傾キツめ系もまた試したい。
→別店舗に適正サイズのエモンダSL5があったので、ちょっと遠いが数回借りてみましょ♪

【希望】
もっとグイグイ踏めると楽しいのだが……
→ちょっとムリ〜(笑)
 体幹は鍛えられても、なぜか太腿は強くならない気がする^⁠_⁠^;
→やれば効果が出るのかな?

【その他】
①気象条件
/快晴、午前中東風、午後南々西風、最低7〜最高13℃

②服装
/前回と同じ
上/おたふく手袋のアンダー2枚&ユニクロ長袖Tシャツ(UVカット)。
下/ワコールCW-Xとモンベルのペダリングパンツライトとアシックスのウォーキングシューズ・ペダラ
(ウィンドブレーカーと脚カバー持参するも全く不要)。
陽射しがあれば快適。

③バイク/トレックドマーネSL5
  コンボ105、サドル&タイヤボントレガ-R3?の32C

【追記】
R5.12.29金 偶々見つけたコメント。
ロードバイクがママチャリより速く走れる理由は前傾姿勢にある。

つまり、①空気抵抗が少ない&②上半身の重さをペダルに届けられる。

②には体幹の力が必要。
腕を突っ張ってハンドルを上から押すようになるのは1番ダメ。肘に余裕を持たせて、ハンドルに体重をかけないようにするのが大切。肩甲骨辺りで柔らかく抑えるようにするといい。

体幹を鍛えて、頭の重さをペダルに届ける事が出来るようにすると良い。以上。
(かつおチャンネル、筋トレ回のコメントから)

なるほど~。
このコメントによれば、体幹を鍛えれば、頭を含む上半身の重さをペダルに載せる事が出来、スピードUP出来るという事ね。
とすれば、今回少し速くなったり楽になったと感じたのは、最近やっている体幹トレーニングの効果っつ〜事だわ(⁠^⁠^⁠)

ムリのない範囲で続けましょー、筋トレ♪


Posted at 2023/12/29 14:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年12月28日 イイね!

歳末クルクル(笑)

歳末クルクル(笑)暖かい日になりましたね♪
今日もこの場所で昼飯休憩中であります(⁠^⁠^⁠)



往路が向かい風だったから、帰りは楽できるぞっと思っていましたが、何やら逆向きの強い風が吹き始めましたよ^⁠_⁠^;

無事に帰れるのか?(笑)


✤12月30日 追記
自転車で淡路島を2周した人のYouTubeを見たら、走り終わった後も体重が変わらないくらい、途中で食べる必要があるらしい。

写真の4つのパンを完食するなら、何キロ走れば辻褄が合うんだろ?(笑)
Posted at 2023/12/28 13:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation