• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

突然ですが、クイズです(笑)

今日、凄く驚いたことをクイズにしてみますね。


皆さんは、学校で英語を習いましたよね。ワタシは当時の標準的な教育を受けました。時代によって変わっているのか分かりませんが。

中学1年生になってから英語の授業が始まりました。中学3年、高校3年、大学は???
大学の英語は外語大等の専門性がある学校でなければ、やったうちに入らないかもですね。


中学1年の英語の先生は女性でした。

細身で、髪型などの見た目や話し方等の雰囲気が、アメリカ漫画のポバイに出てくるオリーブによく似ていました。

生徒達は皆、密かに「オリーブ」と呼んでいました。

オリーブの英語発音は、今思えば普通の日本人のそれでしたが、授業では、当然、彼女の後について音読していました。

週に何時間、英語の授業があったかは記憶にありません。毎日あったのかな?


ビートルズを聴くようになったのは中学2年の頃かと思います。アビーロードのアルバムに初めて針を落とし、ヒアカムズ・ザ・サンやサムシングで踊り出してしまい、買ったばかりのレコードに傷をつけてしまったのも、懐かしい想い出です(笑)

英語を習っていたから洋楽を聴くようになったのか?
それとも、洋楽の歌詞を覚えて一緒に歌う様になったから、英語を好きになったのか?
英語はその後ずっと好きな科目であり続けました。好き=出来る、という訳じゃありませんが(笑)。


懐かしいなぁ。
何十年前の話でしょう(笑)


さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です(笑)。


今日、ある本を読んでいたら、ワタシ達日本人は皆、多分中学1年生の頃に習った英語のある基本的な技能を、今アメリカでは教えていないと書いてあったのです。
それも、1990年頃からです。

それから30年も経っているので、今では、アメリカの高校教師でさえ、比較的若い先生だと、それが出来ないというのです。


さて、ここで問題です。

昔は皆当たり前に出来たけど、今のある程度若い方達は習っていない(→出来ない)英語の基本的な技能とは何でしょうか?




もしかしたら、日本でもアメリカに習って、義務教育で教えるのを止めているのかしら?

もしそうなら、習ってない人達には分からないクイズですよね。

Posted at 2020/11/07 17:22:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生きてるって♪ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 56 7
8 910 11 12 13 14
15 1617 18192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41
SKINS 涼しいインナーウェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:09:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation