• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

N-ONEのバッテリーを充電してみたら…。

珍しくクルマの記事です。
6月17日の早朝、N-ONE RSのバッテリーを初めて充電してみたら…。

1 アイドリングストップ機能復活〜♪
いきなりアイドリングストップの頻度が上がった。

これまでのN-ONEのアイドリングストップの状況は、概略①②。

①春〜秋の間は運転中、信号等で停車する度にアイドリングストップ。

②晩秋〜春先の気温が低めの期間は、往路約45kmではアイドリングストップ無しだが、リスタートしてからの帰路約45kmはずっとアイドリングストップ有り。


ところが、今年は6月中旬になり、結構暑い日が続いても、②の状態が続いていた。

それどころか、直前の6月15日は復路でさえ、リスタートから2回ほどアイドリングストップしただけで、後は帰宅するまでアイスト無し。


で、バッテリーを充電すれば改善するんじゃなかろーかと思ったわけ。

以前からバッテリーかな~とは思っていたのだが、どういう訳か、N-ONEのバッテリーを充電する、という意識が無かったのだった。


6月17日の朝、充電を終えて走り出すと、2回目の信号停止=スタートから500m辺りで早速アイドリングストップした(1つ目の信号の事は覚えていない)。

そのまま、往路でもずっと停車する度にアイドリングストップ。

やはり、アイドリングストップの1番のソースはバッテリーの状況なんだな。

2 その他の効果
エンジンの回り方が緻密になっている様な印象がある、ような、無いような(笑)

まぁ、バッテリーによってオーディオの音が変わるので、エンジンの回り方に影響しても不思議は無いね。


3 その翌々日(6月19日)最高気温28℃
 往路、復路とも、完全にアイストした。

4 そのまた翌々日(6月21日) 最高気温26℃
 当然、往路の最初からアイストするものだと思っていたのたが、往路では全くアイスト無し!

これにはビックリ〜!

帰路ではずっとアイストしたので、一安心。

✥多少涼しかったとはいえ、最高気温は26℃だったので、往路でアイストしなかった理由が分からない。

もし、バッテリーがヘタっていて、満充電の効果が、数日で無くなっていたとしてら、相当ヤバい。

暫くアイストとバッテリーの状況を観察してみましょう。

5 次の週の月曜日
 スタート後、2つ目の信号でアイストした。その後はずっと止まる度にアイスト。
 めちゃめちゃ気温高いから(最高34℃予想)、それが影響してる?

昨年までは、もっと気温が低くてもアイストしていたと思うんだけどね。

様子見を続けましょ。

Posted at 2024/06/23 22:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE RS | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
91011 12 13 1415
1617 18 192021 22
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41
SKINS 涼しいインナーウェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:09:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation