• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

気持ちE~  こと

気持ちE~  こと

今年最後の3連休だった24日の月曜日
この冬としては暖かく穏やかな休日でした。

特に予定もない休日の月曜日、
ぽかぽかとした陽気に誘われて、なんとなくジョギングをしてみました。


柔らかな風がある川の土手をしばらく走り、バス通りへ降りていつもの通勤路をなぞったあと、
コースを変えて、普段、クルマや自転車では通らない路地へ入ってみます。

ほとんど歩くようなゆっくりとしたスピードで知らない街路を行くと、いろんな発見があります。
こんなところに、こんな高級住宅街があったんだ~とか、分譲宅地ができているけど、
前は何があったんだろうとか、小さいけど美味しそうなレストランを見つけたり。

路地を端まで走ったら、次の路地で戻ってきて、その次でまた…  
って感じで行ったり来たりしながら大きなブロックになってるところを十分楽しんだら
来た時とは違うルートで帰途に付きます。

家に戻って、ストレッチをしながら青い空に白い雲が浮かんでいるのを見上げていると、
なんでかわからないけど なんだかとっても 幸せだな~ って。

いつもは、ジョギングした後のシャワーなんかの関係で夜走るようにしているんですが、
ぽかぽか陽気の休日のお昼前、風もあまりない時間帯の軽いジョギングは本当に最高なんです。
コレ続けていると、お楽しみのためのクルマもいらなくなっちゃうんじゃない? って思うほど。


この日は、出かけてから戻るまでちょうど1時間。
随分走ったような気になって、「距離測」でルートをなぞったら、走ったのは たったの 5km!!

でも、距離でも時間でもないんですよね、きっと。
今夜も21時過ぎから少し走ったのですが、やっぱり、お昼のお散歩ジョギングほどの気持ちよさは
なかったかな。
Posted at 2012/12/31 23:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月22日 イイね!

yearning for summer

yearning for summer

一昨年夏、開田高原ドライブ

きれいな景色が見たくて御岳ロープウェイに乗って7合目2,150mへ。
思いのほか展望が開けてなくて、もう少しだけ高いところへ登ることに

8合目まで登ってもイマイチ…

知多半島から来た一泊予定の登山パーティーの方に尋ねると、
今日ならその格好でもいけるよ、一緒にどう?
と誘われ、Tシャツにサンダルで山頂まで登ってしまった。

視界が開け始めたのは、8合目と9合目の中間あたり


写真は、9合目の山小屋

空の透明感と雲の白さが懐かしい…











往復800km強の日帰りドライブ&気まぐれ登山
Posted at 2012/12/22 22:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月12日 イイね!

トヨタ すごい!

トヨタ すごい!
この日曜日、高速メインで700km強を走る用件がありました。
かねて関心があったアクアの高速性能を試すチャンスです。

レンタカー会社へ予約のTELを入れたのですが、
アクアはおろか、ハイブリッド車は全て出払っていました。



借りられる禁煙車輌はプレミオの1.5Lのみ。
ですが、キャンペーン中なので、3,800円/24H !!
安さに釣られて決定です!


という訳で、全く期待感なしで走り始めたのですが、正直、驚きました。
スタートから適度なトルク感を伴って、スルスルと加速し、街中では何の不足も感じません。

高速道路でも、その印象が変わらないばかりでなく、アクセルを踏み込んでもいないのに、
大したスピード感もなしに、気が付くと ぬうわ~ ってな感じで 右車線を快走できちゃいます。

1.5Lなのに2,000rpm程度の回転数で 100km/h 出てるんですから、
高速走行中の室内はいたって静かなものです。


最近、夜、B3で高速道路を流していると 後ろからライトが接近してきて、
道を譲ると軽自動車やコンパクトカーだったりすることが多くて驚くのですが、
プレミオがこれだけ安楽に早いのなら、さもありなん、という感じでしょうか。
最近の日本車は侮れません。


ただし、カタログ上のトルク自体は13.9kgf・m(車重1,200kg)なので、
上り坂でも力強く駆け上がっていく、なんてことを期待してはいけませんよ。

変なところでハンドルを取られそうになるので、やっぱり日本車は高速走行は苦手なのかな~?
と思った場面もあったのですが、この日はひどい風が吹き荒れていた日で、
よく見ると、前を走るクルマもフラフラしてました。


さらに驚いたのは、標準のオーディオの音が予想外に良いことです。
この日は、オフコースのカバーアルバムを聞きながらドライブしていたのですが、
ボリュームを上げていっても音割れしませんし、深みのある美しいコーラスなども楽しめます。
(この点は音が良くないので有名なE46型BMWが基準なので、保証の限りではありません… ^^;)

室内は、実用セダンらしく、前席、後席とも十分な広さで、
178cmの私がドライバーズシートでドライビングポジションをとった状態で、
後席でも、ひざ前にはこぶし1個以上の余裕があります。



後席の天井高は、頭が付くか付かないか、といったところでしょうか。
乗り心地も、とっても快適でした。

朝6時にスタートして700km余をほぼ運転しっぱなしだったにもかかわらず、ほとんど疲れが出なかったのも、私にとっては嬉しい誤算でした。

最近では、B3やロドスタで長距離ドライブをすると、肩や首が凝って疲れてしまうことが多かったのですが、プレミオの場合ステアリングがとても軽いことが、疲れにくさに繋がっているのでしょうか。

(よ~く考えると、B3やロドスタでドライブする場合は、クネクネを入れて楽しんじゃってるところが
大きいのかもしれませんね^^; )

ちなみに、今回の燃費は、720kmのうち90%以上が高速で 約17km/Lといったところです。

パッセンジャーを乗せて長距離ドライブをするのであれば、ドライバーが楽しいような運転をする訳にはいかないのですから、プレミオのようなクルマを利用するのが理にかなっているのではないかなと感じた1日でした。

トヨタ  すごい! すごい!!
Posted at 2012/12/13 00:45:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

HONDA  N-ONE 試乗

HONDA  N-ONE 試乗
朝起きたら、今にも雨が降り出しそうな曇り空。
とっても寒い朝です。


久しぶりにロドで遠出でもと思っていたのですが
この天気と寒さではそんな気にもなりません。
←最近 どうも元気が不足気味ですな~


という訳で、気になっていたクルマの試乗に出かけます。




HONDAのN-ONE

軽カーNo1の人気を誇るN・BOXのシャシーに、どこか懐かしいスタイリングを纏った
大人のためのコンパクト・カー

スタイリングは想像していたよりよりもあっさりしています。

もう少しボリューム感があるんじゃないかと思っていたのですが、
軽の枠の中では難しいのかもしれません。

でも、ヘッドライトとグリルの造形に懐かしさとかわいらしさが同居してますね。

試乗車は、NAとターボの2種類があったので、両方乗せてもらうことにしました。

ドアを開けてドライバーズシートに乗り込むと、チョット高い位置に座っている感じ。
フルバケ付けてるロドスタで行ったからかな?

目の前のメーター類やインパネなんかの景色は、
私の記憶によれば、チョット前に試乗したN・BOXにそっくりです。

このN-ONEには、スマホに対応したモニターがオプション設定されていて、
ナビや音楽・画像データをスマホからそのまま表示できるようになっています。
こんないものがあるなんて知らなかった~。ちょくちょく試乗して情報収集したほうが良さそうですね。


シートはチョット硬めのしっかりしたもので、長時間でも座り心地が良さそうです。

そして室内空間がとても広くて、178cmの私がドライバーズシートで位置合わせをした後でも、
後席では もう1人の私が ゆったり足を組むことができます。


走り出してまず感じるのは、相対的なボディー剛性感の高さですかね。
がっちりしたボディーの下で、足が動いている感じがします。

駆動方式はCVTで7段変速になっていますが、NAの場合、このCVTの滑りが少し大きいように感じてイマイチ気持ちよくないかな…

エンジン音は結構大きいのですが、整えられている印象で、煩い、という感じではありません。
走行性能は、嫁が買い物に使うのであればコレでも十分というところでしょうか。




続いて、ターボです。
N-ONEでは、ターボにはツアラーの名称が付けられているようです。

結論から先に言うと、N-ONE買うなら絶対こっちですね。
街中の試乗しかしていないのですが、

アクセルを踏み込むと、低回転からターボが効いて、気持ちよく加速していきます。
ターボラグはほとんど感じませんし、踏み込んだ時のエンジン音もとってもいい音だと思います。

足回りもしっかりしたもので、剛性感が高いボディーとも相まって、積極的に踏む気にさせてくれます。
NAで気になったCVTのすべりも、なぜかターボではほとんど気になりません。

車両重量850kg 64ps/6,000rpm  10.6kgf/2,600rpm
NAより10kg増で  6psと4kgf の UP ということですが、
その差はとても大きいようです。

こっちのタイプなら、車好きなオトーサンにもお勧めできると思いますよ。
価格は最近の軽カーらしく、プレミアム・ツアラーのLパッケージで税込み153諭吉と立派なものです。
なんだかんだ付けると、乗り出し200諭吉が目の前?

さらに このN-ONE、ボディーサイズも最近のらしく高さが1610mmもありまして、
そのおかげでゆったりした室内空間が確保されているとはいえ、

立体駐車場に入らない場合も結構多い訳で、
お街のデパートあたりへちょくちょく買い物に行かれる場合には、
チョット注意が必要かもしれません。
Posted at 2012/12/02 21:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

【重要】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:39:58
たまには自転車の話を…変なのばかり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:54
雨水侵入対策です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:40:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation