• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

早い理由(わけ)



久しぶりの3時55分は、なかなかに辛い。
アラームを無視して、あと1時間寝ることにしたのだが、5分後に再び騒がれて観念した。

外は雨。
何で、こんなに早い時間に通勤するようになったのか、思い出した。

理由のひとつは、傘である。
電車の中で、濡れた傘ほど始末の悪いものはない。

自分や周囲の乗客に触れないように、常に持っていなきゃならないのだ。
まるで、傘のおもりをするために電車に乗っているようなものだ。

満員電車ならなおさらである。
傘のおもりをしなくて済むには、どうすればイイか。

座席の端っこに座るのである。
端っこなら、傘をかけておける。

おもりをしなくてイイのだ。
ブログを打つことも、本を読むことも、キレイな尾根遺産を眺めていることも出来る。

その素晴らしい端っこを常に確保するためには、早い時間の電車に乗るに限る。
おかげで、ブログを打つことも、本を読むこともアレもコレも自由に出来るようになった。


ただひとつ残念なことは……
そんな早い時間には、キレイな尾根遺産は乗っていないことだ。
Posted at 2016/09/23 05:43:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 通勤与太噺 | 日記
2016年09月21日 イイね!

夏休みには熊を喰らうのだ。

夏休みには熊を喰らうのだ。

台風だ、秋雨前線だ、また台風だ~、築地だ~ッ!と世間様が騒がしい最中、遅~い夏休みを頂いて信州方面へと小旅行へ旅立ちです。

また信州なの? とお思いの貴方! そうなんです、また、信州であります。
ただし今回の行き先決定権は奥方様の手に握られておりまして「いつも行ってるからもうイイよ~」なんて言おうものなら、即お手打ち処分であります。



幸い天気は明るい曇り。
通勤渋滞が一段落した頃を見計らって走り始めるのですが、世間はそれほど甘くなかったので、一番近いインターから高速道路に乗って、お街の渋滞をスルーパス。

清里辺りまで来て、先日TVで取り上げていたパン工房レストランへ立ち寄ろうとするも、直ぐ側まで来ているはずなのに発見できず。
やむを得ず電話すると「20日から10日間お休みを頂きます」とのこと。


んじゃ、松本まで行ってから何か食べることにして八ヶ岳鉢巻き道路を走っていると、いつも長蛇の列の「仙人小屋」がガラガラなのが見えたので、急遽早めの昼食に熊を頂くことにした。


ワタシは熊肉丼とチチ茸スープ、奥方様はゲテモノを避けて色々天ぷら蕎麦をオーダー。

熊肉丼は直ぐに出来る様で、5分も待たずにありつくことができました。
お味は、昔食べたグジラのやまと煮の甘さを取っ払ったやつ、という感じ。
食感は正しくクジラそのもの。
ボリュームが凄くて、全部食べると腹一杯、パンパンになります。

チチ茸スープは普通のコーヒーカップに入って供されるのだが、味の方は????(^-^; よく分からんですな。付いてくる塩を入れて飲むのかな。

色々天ぷら蕎麦は、提供されるまでかなり時間がかかります。
熊肉丼を食べきって、暫く待ってから漸く出て来ました。
蕎麦は割と美味しいという評価を頂きました。星3つ~♪

※店内はこんな感じです。

この食堂はリピーターが多く、休日は開店時間の1時間前から並んでも、結構待たされることで有名なのですが、ワタシ的には1回で十分かな(^-^;

さて、想定外ではありましたが、熊を喰らったのは本日の一大イベントとなりましたので、遅い夏休みの旅立ち第一弾はここまでとさせて頂きます。

         続く?

※写真は例によって、そのうちUP致します、たぶん(^-^;



【H28.9.23追記 続きです】
このあと、翌日は小雨続きで大して書くこともなかったので、続きをここへ記してしまいます。


仙人小屋で熊丼を美味しく頂いた後は、高速を部分的に使って松本市へ移動です。
途中、塩尻と松本の中間辺りにある大きな道の駅に寄りました。

その後、小雨降る松本市内の中町商店街?をぶらぶら。

そして泊まったのはこちら。


スタッフの方の対応、おもてなしがとても良かったですよ。
クルマでエントランスに着いた時のお迎えの方やチェックイン担当の方、部屋での最初の説明の方などから食事担当の方へと客の何気ない話がしっかり伝えられていて、とても気を使って丁寧に対応して頂けます。

料理も様々な工夫がされていて美味しゅうございました。

20時から始まるミニコンサート、この日は生ギターとピアノデュオがとても素敵でした。
食事を19時30分からにしたので、終わりの30分間しか聴けなかったのが心残りです(^^;
出来うれば、15時にはチェクインして、ゆっくり風呂に浸かって早めに食事を済ませ(懐石なので90分かかります)、ミニコンサートを始めから聴くようにするのがいいですね。
毎日違う方が演奏しているそうです。


翌日は朝から小雨がぱらついていたので、昼前まで風呂に浸かってゆっくりチェックアウト。

その後、ホテルの近くにある豆腐屋さん(京都で開催される豆腐コンクールで金賞を受賞したそうです。シュークリームやドーナツも売っていて、お店はまるで可愛いケーキ屋のようでした。写真はありません。)と、アルプス市場という産直センターへ寄ってお土産を購入し、雨の高速を快走(B3、高速での安定感・気持ち良さはやはり素晴らしいです)して帰宅いたしました。


やっぱり、温泉にゆっくり浸かるとリフレッシュできますね。
家でもカラスの行水はやめて、ゆっくりと長風呂にしましょうかね。

Posted at 2016/09/21 22:44:50 | コメント(3) | B3 | 日記
2016年09月20日 イイね!

少し面白くなってた。



久しぶりにWOWWOWを見てみると
WOWWOWの映画が少し面白くなってた。

以前は、錦織選手が出る試合以外に見るものがなかった。
昼間に放送される映画はつまらないし、深夜に放送される映画もそれらしくないしで、ホントに詰まらなかったので見なくなっていたのだ。

久しぶりに見ると、洋画も邦画もなかなかイケる。
有名なヒット作は多くはないけれど、どれもこれも意外に見られる映画が揃っている。

という訳で、秋の夜長はモチロン、雨ばかりの昼もずっとずっと映画を見続けて、目がなかなかにお疲れ様な今日この頃なのである。
Posted at 2016/09/20 23:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2016年09月18日 イイね!

今日もB3



いつもは、ロードスター⇒軽タントターボと乗り継いで行く、お手伝い上京。
今日は朝から雨だったので、昨日の富士山ドライブに続いてアルピナ⇒タントターボの乗り継ぎで行くことにした。

東名御殿場の前後は土砂降りで、東京周辺も大雨か?と心配したが、海老名辺りでは止んでいた。

終了後、久しぶりに渋滞の環八を抜けて18時過ぎに東京インターから東名で帰途に就いた。

軽BOXカーはホントに便利だとしみじみ思う。
後部座席を倒せば大荷物を積んで走れるし、その状態でも法定速度くらいなら余裕でこなす。
そして、そんな使い方でも結構な燃費を叩き出してくれるのだ。
一家に一台 軽BOXカー♪(笑
でも、こんな風に荷物を運ぶことって そうそう無いのよね(^-^;


21時前後 アルピナに乗り換えてバイパスへ。

シグナル・グリーンでバイパスに乗ると なぜかアクセルを踏み込んでしまう。
1st あっという間に レッドゾーン!!!
2nd あっという間に レッドゾーン!!
3rd も レッドゾーン!? いやいや(^-^;

バリバリバリッ!!!?

チョイと違うか?

ブルルルルン~!!!?

また違う?

えと、どんな音だったか忘れちまったが
とにかく気持ちいい音が響き渡る。

あぶない、あぶない。

交通安全週間の前後は気をつけなくちゃなのだった。

6速巡航へ移行だ。
レッドゾーンの後なので、6速巡航はデッドスムーズに感じる。

あとはほとんどそんな状態でバイパス・クルーズ。

ロードスターもそうだが、B3も夜! か早朝 か夜!(笑

バリバリいわせてあげなくちゃダメなのよ。

※写真はありもの。仁科峠ね。

Posted at 2016/09/18 23:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2016年09月17日 イイね!

あれれ、富士山?

あれれ、富士山?
何時ものように、前夜のうちにB3を有料駐車場へ移動し、久しぶりに早く出発するぞ~ と気合が入ったのですが…。

出発はAM6時、行き先は伊豆の西海岸です。
西海岸のK17が狭隘部分や木々に囲まれてジャングルの中をドライブするような風情を留めている今のうちに、ドラレコで風景を撮影しておきたいと考えた訳であります。

天気予報より実際の天気が随分良いのに気を良くして、3連休初日のクルマ多めのバイパスを流していきます。


お!少し霞んではいますが、富士山がその雄大な姿を見せていますよ。



気が付くと、いつの間にかバイパスを下りて 富士山へ向かっておりました。
今日は富士山の神々しさ、清々しさを味わいたい気分だったのでしょう。

そんなに早い時間ではありませんが、タイミングが良かったのか、富士山へ向かう道路へ分岐すると前はオールクリア。

アクセルを開け気味に登っていくと、気温はどんどん下がり始めたので、エアコンを止めてサイドウィンドウは全開にします!

19、18、17、16…  外気温計の数値がどんどん減っていきます。
気持ちイイ♪

近くにこんなに気持ちのいい場所があるのに、わざわざ遠くへ行く必要はないんでないかい?
なんて思いながら、どんどん高度を稼いでいきます。


新5合目まで完全にクリアな状態で走らせて頂きました。
アルピナくらいのトルクがあれば、富士山スカイラインの急勾配ワインディングも痛痒感なしにぐいぐい登って行けます。
ふぅ~、満足じゃ~。


いつもなら、ここで少し写真を撮ってDOWN HILLを楽しむために下るのですが、今日は何だかもっと登りたい気分です。

B3のドアを開けると風が冷たい?!
たまたま持っていた長袖シャツを着て、キャップをかぶります。

とりあえず、五合目の看板まで10mほど歩いてみると、違う景色が見えてきましたよ。


で、ゴツゴツした尖った岩が顔をのぞかせる歩きにくい登山道を、もう少し上がってみます。




ん、いいぞ、いいぞ。
さらに少し登ると、東の方に稜線が見えてきました。あそこへ行けば宝永山が見えるかな。

※これは下山の時に撮ったもので、登山者がいっぱい!登りの時は登山者2~3人でした。

※黒っぽいのは何山でしょ?


スタスタと登っていると、あっという間に息が切れてしまいます。
前を行く方を見習って、歩幅を小さくして、一歩一歩確実にゆっくり行くことにしました。

山登りなんかするつもりは無かったので、日焼け止め塗ってません。
顔の皮膚がチリチリと焼けていくような感覚が…(^^;

10分も登ると6合目の山小屋が見えてきます。



ここを東へ少しだけ登ると宝永山。
速い人ならここから3時間ほどで、普通でも4~5時間で富士山頂まで行けるようです。

今日はここで、ちょっとだけお祈りです。
そして山小屋で御守りを購入。5合目で買えば@500、6合目だと@650(笑
イイんですッ! 少し自分で登った所で買うことに意義があるのです(たぶん(^^;

でも、3時間で登れるのなら山頂まで登りたいですね、折角なので。
登山靴や服を用意して、寒くなる前に登りに来ましょうかね、近いうちに。

さ、プチ登山はこれくらいにして、そろそろ下りるとしましょう。

※小さくモッコリしたのが宝永山ですかね。

駐車場には車がいっぱい。

今日は、思いがけず天気に恵まれ、良いものを見せていただきました。
日焼けした顔が火照ってきましたよ(笑

Posted at 2016/09/17 12:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | B3 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 56 7 8 910
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 2122 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

資産運用に役立つ情報をまとめた新ブログを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 16:33:43
LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation