• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

B3で西伊豆スカイライン? 昨日はホントに寒かったらしい。

B3で西伊豆スカイライン? 昨日はホントに寒かったらしい。
正月3ヶ日にアルトワークスで西伊豆の海岸線と西伊豆スカイラインを走り、めちゃ楽しかったことに味をしめ、本日はB3で2匹目のドジョウを狙いに行ったわけであります。

出発は10時過ぎ。
最近、走りに行くと決めていても、起きるのはゆっくりだし、メシ食って、シャワー浴びて、ウォーキングして、そして暖かくなってから出発~ というパターンに陥りつつあるワタシ。

よく云えば焦らなくなった、オトナになった(笑

そんな感じで出発すると、当然バイパスは混んではいなくても快走はできません。
バイパスを降りて、伊豆西海岸へのアクセスルートへ入れば、市街地はノロノロ、その先も似たようなもの。

そこで初めて、あ~、やっぱり早く出かけなきゃ、なんて思う訳ですが、たぶん次回も同じようなモノでしょう(^^;


冬の伊豆西海岸の素晴らしい景色を堪能しながら内浦辺りまで走ると、前走車が海岸沿いを走っていきます。
そろそろ快走したいなぁ、ということでK127で真城峠経由のグリグリのヒルクライムを選択します。

アルピナ足の心地よさとエンジンの力強さを感じながら、グリグリッと真城峠をクリアして、前輪グリップ頼みのダウンヒルに入ります。

でまた暫くすると、戸田峠へ向けて、グリグリグリッと上るわけです。
はぁ、楽し(笑

で、ここまで休憩なしだったので、達磨山レストハウスで小休止。
今日も、色んな地域のナンバーを付けたバイクや観光車両で賑わっておりますよ、レストハウス。



で、富士山の眺めが絶景らしいレストハウスの裏側まで行くと、なんと雪が積もっているじゃありませんか。

かなり久しぶりですねぇ、この雪景色。
って、最近この時期にレストハウスに来てなかっただけなのですがね(^^;
そこからの富士山はトップ画像のとおりでして、カメラさえマトモなら、素晴らしい写真を載せられたのに…(涙、笑

ま、ここはいつもちょこっと休憩するだけの場所なので、程なくスカイライン目指して再出発であります。

チョイチョイと2分も走れば、スカイラインの入り口なのですが…、

ちょっと様子が変です。
道が何だか白っぽい。


西伊豆スカイラインは、何時でも除雪されているハズじゃなかったのか~???
そうです、いつだって、除雪を終えた除雪車が、レストハウスに停まっていたのです、これまでは。

んじゃ、今日のこの景色は一体ナニ?
何のために、ノロノロドライブを我慢してここまで来たのサ、ワタシ…。
まさか、働き方改革とか何とかで、休日は除雪しないッなんていうことを決めちゃった訳じゃないでしょうねぇ(汗

しばらく呆然とこの雪景色を眺めていたのですが、立ち止まって考えても何も妙案は浮かびません。
このまま前に進むことも不可能じゃないですが、日陰の場所に来る度に用心して恐る恐る…、なんて楽しかないですよね(笑
んじゃ、海岸線ドライブにすっぺか。

ということで、戸田峠を戸田方面へ下ります。
と、そんなワタシを誘うかのように、↓こんな看板がぶら下がっておりました。

来るら?と言われりゃいかないわけにゃ~行きません。
まんまと誘いに乗っかって、クルマを停めてしまいました。

既に時間はお昼過ぎ。
スムージーは持参していまして、それで十分なのですが、軒先で販売しているB級グルメを見てしまうと、いつも走らせて頂いておりますので、地域に何か貢献しなきゃ!と思う訳です、ワタシでも(笑

で、「戸田塩だっ手羽」とかいうふざけた名前のから揚げと(←塩が旨かったです)、レンコンと山芋のはさみ揚げ、さらに地元のパン屋の菓子パン4個も買ってしまいました。
やたら甘いさつま芋パン1個で腹いっぱいになり眠気を催したのはご愛嬌。

その後の海岸線ドライブがどうなったかは、推して知るべしであります。
はぁ、こんな日もあるのね、と嘆いたりはしませんで、こんなことなら年寄りでも乗せてきて、サービスポイント稼いどきゃよかったなぁと思った次第。

家族サービスは明日組んじゃったので、明日はリベンジ出来ませんねぇ。
明後日は雨模様という話だし、次は何時にしましょうかね。
Posted at 2018/01/06 16:17:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2018年01月05日 イイね!

ロードスターの乗り心地に癒されるとは、思ってもいな…(^-^;


アルトワークスで、高速を連続3時間余りドライブしてみました。
良いクルマです、アルトワークス。

アルピナで法定速度辺りでドライブしていて、軽自動車が130km/h位で追越車線をビュ~ンと追い越して行くのを見ると、無理してるな~、なんて思っていたのですが、そんなんじゃありませんね。
ワタシの認識不足、間違いでした(^-^;
最近の軽自動車にとっては、リミッター近辺で巡航するのなんか朝メシ前なのです。

アルトワークスで高速道路を走ると、そんな気が無くても、あっという間にリミッター近くまで逝ってしまうのです。
それも軽々と。

エンジンが無理してる感じなんて、微塵もありません。
気持ち良いエンジン音とも相まって、スピードを上げるのが快感になってる事に気がつきます。
軽いということが、こんなにも素敵な事だと気付かせてくれるのは、この車だからこそ、でしょうか。


そんなアルトワークスとの高速ドライブを終え、夜、ロードスターに乗り換えて帰途に就きました。

すると、驚いた事に、異様に乗り心地が良いのです(笑
クッションのないフルバケと固めのコニストリート足(たぶん)のロドスタの乗り心地は、お世辞にも良いとは言えないもので、シートか足をノーマルに戻そうかしらんと考えることもしばしば。
特に、久しぶりに乗ったときにそう感じる事が多いのは、慣れの問題でもあるのですが。

そんなロドスタに乗り換えて、乗り心地の良さに驚くと言うのは、ワークスの乗り心地が如何に悪いかの証明でありますね(笑

確かに、ワークスをドライブしていると、常に揺れている、頭を揺さぶられているのを意識させられます。
あの、イギリスから400台限定輸入されたシビックTypeRの先代TypeR。
ちょっと舗装の悪い道路でショートドライブでもしようものなら、脳みそをシェイクされまくって、廃人ボクサーになりそうなクルマでしたが、ワークスの乗り心地は結構アレに近いのではないかと思う訳です。

エンジンやボディの剛性感、そして軽さがとても良いのでお気に入りの1台なのですが、この足回りと騒音は何とかならないものかしらん、と。

若しくは、S660にこのエンジンを移植すれば……、とかね。
重量が150kg程も重いので、エンジン移植してもアレだろうなとも思うのですがね。

あぁそうだ、ワタシのロードスターにパワーアップ版のこのエンジンを移植するのも良いなぁ。
ということは、新型スイフトスポーツのエンジンを載せるということかしら?

妄想は何処までも飛んで往き、留まる所を知りませんね(^-^;
自由だ~♪

Posted at 2018/01/05 11:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2018年01月03日 イイね!

すっかり慣れた様です、ワークスのコマンドポジション


借りてきてから、大して乗れてないアルトワークスですが、今日ひとっ走りする時間が出来ました。

乗っていて気がついたのですが、ワタシ、いつの間にかヒップポイントの高いアルトワークスのセミバケにすっかり馴染んでいるんです。

というより、とても居心地が良くて、お気に入りになっていたのだった(笑
どちらかと言えば、直立不動に近いポーズで、左手を下の方へ低く伸ばしてシフトレバーに触れているという、これまでに無いポジションで、到底慣れるなんて思えなかったのだが、もう、馴染んじゃって、馴染んじゃって。

アルトワークスのセミバケって、ただ固いだけとか、ホールドしないとか、ターボRSのシートでヨカッタんじゃないかとか、色々言われている様ですが、そんなことはなさそうです。

少なくとも、ワタシにとっては。

だって、とても居心地が良いんですよ。
肩のホールドはほぼ無いのですが、普段乗りにはこれがイイ。
楽なんですよね~。

レカロのRS-Gは身体にピタッときて、肩もばっちりホールドしてくれるのですが、今回、ワークスに暫く乗ってみると、このセミバケがイイなぁとしみじみ思える訳です。

FFは不慣れなので飛ばすと言っても知れている訳ですが、それでも結構気持ち良く飛ばせる訳です、あの高いヒップポイントで。

だんだん、高いとは感じなくなりつつある、というのが正しいのかも知れません。
ぐだぐだと書き連ねていますが、要するに慣れちゃった、という訳ですね(笑



Posted at 2018/01/03 19:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2018年01月01日 イイね!

新年のご挨拶


あけましておめでとうございます。

今日は、まさにお正月3ヶ日のお天気でしたね。
穏やかで暖かく風も無い、素晴らしい1日。

昨年の正月は、休みの間中S660で走り回っていました。
この休みは、同じ様にアルトワークスで走り回ろうと思っていたのですが、身内を呼んでいたのでありました。

自分で客を招いておいて、それをほっぽらかして遊び回っている訳にもいかず…(^-^;
という訳で、アルトワークスにはほとんど乗れていません。
富士山にも伊豆半島にも海岸沿いのバイパスにも。

しかも、昼前に何を血迷ったかバドミントンをやったのですが、意識だけは若い頃のママなので、普段使わない背中筋肉等が悲鳴を上げてしまい、珍しく午後にはお昼寝~、とか(^-^;


で、疲れも癒えた夕方から1~2時間軽く走らせたのです。
イイですねぇ、新しいクルマ。
5万キロを超えても、ボディがしっかりしていて、新車の様です。

バイパスや高速道路を飛ばしても速いし、長くて急でクネクネなお山も軽々と上っていきます。何よりも、エンジンが軽~く回るのが気持ちイイ♪

FFとヒップポイントが高い車はちゃんと乗った経験が無いので、ワインディングを楽しめるか分かりませんが、通勤車両としては十分以上でしょう。

これでもう少し静かなら、片道1000キロのドライブ等にも使えそうな気がするのですが…。


新年のご挨拶と云いながら、借りてきたクルマの事ばかり書いてしまいました。
済みません(^-^;

改めまして、皆様、本年も宜しくお願いしますo(^-^)o

Posted at 2018/01/01 22:09:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 151617181920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

資産運用に役立つ情報をまとめた新ブログを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 16:33:43
LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation