2月も終盤の土曜日の早朝、
土浦北ICへ向かって常磐道をひた走る1台のBMW。
高速道路の両脇は、一面畑と思しき野原。
だが、妙に景色が白っぽい。
目を凝らすとどうやら畑も野原も川も林も
霜と霧に覆われている様だ。
視界が著しく狭そうに見える。
ここで高速を降りてしまっていいものか?
一抹の不安はあったが、目的地はここにしか無いのだ。
ICを出て、パープルライン方向へステアリングを切ると、
案の定、前方は深い霧に包まれていた。

進むに連れて霧が深くなる。ヤバい。

こりゃ、筑波山は上れないのとちゃうやろか(←何故か大阪弁)
が、幸いなことに、更に山へ近づくと霧は徐々に晴れてきた。

登坂路へ至る頃には、すっかり通常の状態となり、三連蒲鉾の速度抑制舗装をやり過ごしながら、朝日峠駐車場を目指す。
時刻は8時前。この時間帯なら、地元車両が結構いてはるんじゃなかろうかと、駐車場入口へ向かう…。

何故か入口には、鍵がかかっていた。
先週の金曜も閉まっていたが、あれは平日夕刻の逆サマータイムだったのだろう。そうに違いない。
が、が、が、が、が~っ!
今朝のこれは一体何なのだ、だ、だ、だ、だ~ッ!!!
そういえば、地元の方のブログに載っている早朝の写真は、いつも子授け地蔵の駐車場なのだった。はぁ~、そうか、朝日峠駐車場は、いつでも重役出勤対応なのだ。
そうだ、そうだ、そうなのか~。納得♪

ここに留まっていても仕方がない。目的地はず~っと先なのだ。
それにしても、何だか下界の景色がおかしいゾ。どうも景色が白っぽい。
雲海でも、盛大に出ていたのかもしれない。ICを降りてからのあの霧がそれだったのだろう。
ま、とにかく先へ進もう…。
ズルッ! ひいッ!!!?
ふぃ~ッ。
危なかった、危なかった。危うく側溝へ落ちるかと思ったぞ。
焦って左肩をドアにぶつけてしまった。痛いじゃないか、全く。
でも、まぁ何事もなくてよかった。こんなところでクルマを壊した日には、後がどうもこうもならんでよ。
もっと、もっと、も~っと慎重に進むとしよう。
お、後ろからクルマがきた。都内ナンバーのS660じゃないか。
道を譲ってやろう。少しでも急いだりしたら、また危ない目にあいかねないからな。
あれ? S660は普通に走っていくぞ?車重の関係か?
それにしても、これだけゆっくり走ってもDSCが点きまくりじゃないか。
ヤバいなぁもう。無事に山を降りられるのかしら?
ふぃ~。やっと子授け地蔵駐車場に着いた。
お、さっきのS660も停まっているぞ。あんなに端っこに停めて何してるんだ?
見に行ってみるか。
む、む、む、む、む~
こりゃ~、雲海じゃないか。終わったんじゃなくてこれからだったんだ。
こんな凄いことになっていたとは…。
さっき、滑ってクルマ壊さなくてよかった。
壊してたら雲海どころじゃなかったからな。
ふっふっふ、余は満足じゃ~♪
暫く、この絶景を眺めていくとしようぞ。
今日はツイてる。偶然とはいえ、早朝から長い距離を走って来た甲斐があったわい。
※続く…
Posted at 2018/02/26 22:11:03 | |
トラックバック(0) |
B3 | 日記