
お待ちかねの燃費チェックのお時間がやってきました。
燃料添加剤ハイパールーブの効果や如何に?(笑)
添加後2回目の燃費計測です。
今回も街中チョロチョロを2度やってます。
街を走らなきゃ最高燃費更新の可能性も無くはないと思ってたのですが、外せない用が有ったのよ。
だから、今回も記録更新は無理だろうと諦め気味。なので給油に行く時も、ちょこちょこ用事を済ませながらの燃費効率が悪い走り方してました。
(こういう前振りの時は、成功してることが多いのよ(笑))
では、結果はどうだったのでしょう?
走行距離

スピードメータの針に隠れて見難いですが、
652.5kmです。
燃費計の針は、E(エンプティ)の針1本分手前。これだと、ガソリンをぎりぎりまで使えば、あと100kmは走れそう♪
1タンクで750km近く走れるなんて、なかなか凄いぞロードスター(笑)
では、
給油状況は………?
写真は撮らなかったのですが、超満タン給油、間違いありませんッ!(誓)
いつも通り、給油口上端から直ぐの所まで入れましたよ。
給油量は
ってことで、
燃費は 18.72km/L〜❢❢
お〜!
18km/Lを超えちゃいました。
それも19km/Lにすごく近い。
これは、びっくり。
仮に超えてもぎりぎりだろうと思っていたので、ホントに驚きました。
ハイパールーブ、凄いッ❢
と言いたいところですが、ちょっと待って(笑)
これまでの最高燃費17.72km/Lは今年1月9日に記録したものです。
ここは暖かい地域ですが、それでも1月と5月じゃ気温がかなり違います。
財団法人省エネルギーセンターのデータによると、燃費が最も良いのは平均気温20℃前後の5月と10月、最も悪いのは2月です。
5月と10月の平均燃費差は、寒冷地で30%、温暖地で10%程だそうです。
当地は比較的温暖な地域ですが、ワタシが燃費計測したのは1月と5月なので、大雑把に言って8%程度までは気温差が原因かもしれません。
そこで今回の燃費と1月の過去最高燃費を比較すると、ちょうど1.00km/Lの差です(ピッタリ1km/Lというのもスゴい偶然ですね❢)。
割合にすると5.6%。
う〜む、ビミョー。
というか、気温による燃費効果のまさにド真ん中ですねぇ(笑)
仮に、あと1km/L向上すれば11.2%upとなるので、添加剤の効果と言えそうです。
19.72km/L、なかなかハードルが高いですねぇ。極端な燃費走行なんてやっても意味ないですからねぇ。
ただ、1つ明らかだと思われるのは、ハイパールーブによって燃費が悪化することは、たぶんないでしょう、ということ。
という結論が出たところで、この燃費チャレンジもめでたく完了〜。お疲れ様でした、ロドスタ君。
ではありません(笑)
せっかく19km/L目前の記録が出たのですから、ここで止めると残○感が(笑)
ということで、次は新目標、19km/Lにチャレンジ?(30年前の車が20km/Lも走るなんて凄いじゃないですか❢)
街中チョロチョロを止めれば、案外イケるんじゃないの?なんちゃって。
でも、昨日の気温は31度超え❢(大汗)
これから暑くなるので、エアコン使わないで済む様な良い日があったら、1DAY長距離でトライ………………、
してみましょうかねぇ?
Posted at 2020/05/28 12:12:44 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記