
昨日の晩御飯に作ったポトフ。
今日、具を継ぎ足して量が増えました。
だから、今夜もごはんは当然ポトフ。
のはずですが、
午後になると、昨日食べるはずだった餃子が頭にチラつき始めます(笑)。
お店の開店時間は17時。
Google先生に聞くと、お店まで5.5km、歩いて75分と出ました(車なら13分(笑))。
時計を見ると16時。
む、む、む、どうしたものか。
え〜い、行っちゃいましょう♪
16:10 スタート。
Tシャツに薄い長袖シャツを羽織っていたのですが、外は思ったより肌寒いです。
2kmほど歩いても、まだ薄ら寒いから、今日はやっぱり寒いんですよ。だけど、結構いいペースで歩いているから、体は内側から温まり始めてます。
シャツのボタンを外したり閉めたりしながら調整します。
Google先生が導くルートは、初めて歩く道が多いです。
浅間神社の先までは、図書館へ行く時に割と歩くルートなんですが、そこから何やら怪し気な裏道を案内されます。車のナビと似てます。
巾1.5m程の掘割が延々と続き、清流が流れています。こんな清流が流れる町があったなんて、同じ市内なのに知らなかった〜。京都の木屋町みたいでいい感じ。だけど、大雨は怖いだろな(笑)
車が通れない程狭い小径だけど、住宅が建ち並んでいるので、許可車輌だけ走って来る。
そんな初めてのルートをキョロキョロしながら足早に歩きます。
車だと、そういう市街地をバイパスでワープしちゃうのですが、こうやって歩くと新鮮で飽きません。
あっという間に1時間。
開店時間の5分後に店に入ると、一番のり(笑)。
直ぐに二番のりの方が来店し、その後はテイクアウトのおばちゃんやら、爺ちゃんやらが次々と。
5分ほどで、餃子定食が登場♪
改めて、意識して味わって食べてみると、ホントに餃子が旨いのか?
白飯の甘みが効いてるんじゃないか?
味噌汁が一味違うんだよな〜、とごちゃごちゃ考えます。
結局、餃子と白飯と味噌汁のバランスが良いんじゃないかと思います(笑)
とにかく旨い。
あっという間に食べ終わり、帰路に就きます。また、5.5kmのウォーキングです。
歩きながら、ふと、合計11kmも歩けば、餃子定食で摂り入れたカロリーを消費してるんじゃないか?と思い、帰宅してからGoogle先生でチェック。
5.5kmを1時間で歩いた場合の消費カロリーは、ワタシの体重だと約266kcal、往復だから2倍の530kcalくらいかな。
餃子定食のカロリーをチェックすると、一般的な物は723kcalくらいと書いてあります(王将のHPによると930kcalくらいとありますが、王将の餃子より2まわりほど小さそうなので、別のデータを採用します(笑))。
という事で、11km歩いたくらいじゃ餃子定食のカロリーを消費しきれないんですね。
こりゃ、車で食べに行ったら太るばかりだわ。できるだけ歩こっと。
Posted at 2020/10/16 22:52:44 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記