• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

あれ?ロードスターの分は?

市役所から納税通知書が来た。


固定資産税はたくさん払ったし、え〜と、え〜と、何だろ?


よくよく見ると、軽自動車税と書いてある。


はぁ、N-ONEね。


このところロードスターにばかり乗っていたので、N-ONEの事は頭に浮かばなかった^_^;


中はまだ見てないけど、テンロク30年選手のロードスターに比べれば……、(^^)



そう言えば、ロードスターの分はいつ来るの?


もう、払ったんだったかな?

Posted at 2022/05/09 22:07:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2022年05月07日 イイね!

ビートルズ二重の主旋律〜books

ウォーキングの折り返しポイントとして図書館へよく行く。


序でに本も沢山借りてくる。
リュックに入れて負荷を上げた状態で神社の階段を上るためだ。




なんちゃって ^_^;
そこまでストイックなウォーキングはしてないのよね(笑)



図書館で借りる本は、住居、料理、旅行、車、音楽、小説などでジャンルはバラバラだし、ハードカバーだったり、文庫本だったり、雑誌だったり、要するに何でもありだ。


もちろんタイトルなどを見て、面白そうだと感じて借りるのだが、どういう訳か借受け期間中積んだまま放置し、そのまま返す事がほとんどだったりする。


そんな中で珍しく読んでいるのがコレ。



ビートルズがタイトルに入っている事から分かる様に結構前の本で、2005年に出版されている。


タイトルの二重の主旋律とは、ジョンとポールの事。


万葉集の頃、恋慕や親愛の情を綴った歌を相聞歌と呼んだらしい。


著者は、ビートルズの曲をジョンとポールの相聞歌として聴きほぐし、その思いをこの本に著したという。

そんな、珍しい視点でレノン=マッカートニーの曲を分析、解説している本。


読み始めは、何言っちゃってんのかな〜、みたいな感覚だったのだが、それでもまぁ何となく読み続けられた。


そして、ビートルズ解散前の名曲達、「Hey Jude」「Get Back」「The Long and winding road」「Let it be」のあたりまで読み進む頃には、意外にも著者の説に信憑性の様なものを感じ始めている自分がいるのに気付く。


突然だが、死を宣告された人の心理状態は『否認→憤怒→取引→抑鬱→受容』という過程をたどると言われている。

解散に向かう頃のビートルズの曲をこれに当てはめると、例えば「Get Back」はポールの否認と憤怒、「The Long and winding road」は取引→抑鬱、「Let it be」は受容を表しているのだという。


その内容は本に譲るが、16〜7歳の頃から運命共同体のように人生のほとんどの時間を共に過ごしたバンドの解散局面となれぱ、そしてそれが世界最高のバンドだったとすれば、まあ頷けなくもない、かもしれない。



しかし、ビートルズを聴きながらこんな深読みをしていた人がいたなんて、ホント世の中色んな人が居るんだね。


という訳で、何となく最後まで読んでしまいそうな気がしている。


おまけ。

今日、じゃなくて5月3日の富士山。

快晴で暖かい1日だったけど、大気中の水分多めで霞みまくりだった。
毎回、毎回違う表情を見せてくれるので飽きないね。

大谷選手も活躍してくれて、気分は↑↑(^^)
Posted at 2022/05/07 09:57:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書評? | 日記
2022年05月05日 イイね!

トレックの電チャリに乗ってみた。

五月晴れの昼下り、トレックショップで電チャリに試乗させて貰った。

ecoモードなら100kmあまりをアシストしてくれるタイプ。
タイヤが結構太いが大きなブロックは無いからマウンテン系じゃない。

なんで乗りに行ったかと言うと、200kmくらいアシスト出来る電チャリを買って、遠方の旧友達を訪問しちゃったら楽しいんじゃないかと思ったわけ。

手始めは、200kmあまり離れた愛知県西部の友人。

その次は300km あまり先の京都の友人。

そしてついには九州へ(笑)。



妄想はそれくらいにして、試乗のお話に戻りますね(^^)


まず、店長さんがシートの高さを合わせてくれた。股下をメジャーで計ったね(笑)。

靴底迄の股下に9掛けした数値をベースに調整してるんだって。

その後は、ショップ裏の空き地て軽く練習。
アシストは、0、eco、○、○、turboと5段階あって、最強のturboだとペダルに触れただけで逝っちゃいそうなくらいの強いアシストなので、事前に慣れて貰わないと危ないということらしい。


練習で感じたのは、

「こりゃ〜かなり楽しいかもぉ♪」だ。


ecoモードでもしっかりしたアシストが効いていて、とても軽〜く走れるの。
それに、バイクの安定感がとても高い。
重いからね。


早速、店長お勧め試乗コースを聞いて、いそいそと出発。


街なかを抜けてから大河川の堤防道路を暫く走り、河川敷公園へ降りて舗装路をぐるぐる、ぐるぐる、ぐるぐる、ぐるぐる。


河川敷に着いた時のアシスト可能距離は106km(ecoモード)。

この日は比較的風が強めで、堤防道路上では結構な横風に見舞われたけど、バイクの自重とモーターのトルクのお陰か、風があまり気にならないのが嬉しい驚き。


河川敷から堤防道路への上りも、ecoモードだけで楽々とイケちゃう。

上り下りを含めて結構走り回ったのにほとんど疲れなかったのは、やっぱりアシストのお陰だね。


ただ、調子に乗ってスピードを上げようとするといきなり足元をすくわれる。

アシストが25kmh程度までで終わっちゃうので、突然重いものを引っ張る感じになっちゃうのだ。


それともう1つ。
アシストには直ぐに慣れてしまうのね。


そして、ひとしきり走り回ったあと、ふと感じたことは、「アレ?あんまり楽しくなかったぞ???」だった(笑)


なぜなのか、つらつら考えてみたけど…。



たぶん自分の力で走ってないからなんだろうね。


そしてやっぱり重いから?
軽い力で走れても、重いものは重いとちゃんと感じているんじゃないかな。


メリダのX-Baseがあるから、近々お高い生チャリ(笑)を借りてその辺りを確認してみましょう。



とは言え、長い距離を楽に走るには電チャリは強い味方なのは間違いないので、また戻って来るかもね。
Posted at 2022/05/05 17:01:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年05月04日 イイね!

スマホの反抗期(笑)

1週間くらい前、スマホで何か調べものをしていると、突然画面が勝手にちょろちょろ動きだした。


????


そしてしゃべり始めた。
声じゃなくて吹き出しの文字で。

『もっとアシスタントを活用してみましょう。』
とかナントカ。


さらに『○○○○○と話しかけてみて下さい。』みたいな。



その間中、スマホは全くコントロール出来ない状態になった。


ちょっと疲れ気味だったこともあって、「うるさいなぁ。 早く引っ込め❢」と言うと、


『お役に立てず済みません』みたいな吹き出しが現れて動きは収まった。


今のは一体何だったのだろうと思いつつも、放置した。



翌日の夕方、画面がまた勝手に数秒間動いた。話し掛けられはしなかった。


う〜ん、ちょっと怪しい。
コンピューターウイルスに感染しちゃったか?
でも、とりあえず放置した。




そして昨夜、充電が終わって再び使おうとスイッチを入れると、『再起動後はパスワードを……』みたいなメッセージが表示される。


PINを入力して、いつもの様にみんカラを見ようとGoogleアプリをクリックしても、『準備中です』というメッセージが出るばかり。

他のアプリも同じで、全く開くことが出来ない。

電話さえ使えない。


こりゃ、参った。
ヤバいじゃないかい。




ということで、今日、朝イチで(と言っても10時30分だが)、修理のためにショップへ行った。


スマホを渡すと、店の奥の方で暫くゴチャゴチャやってから戻って来て『再起動したら元に戻ったが、不調の原因は分からない』という。


感染の可能性もゼロじゃないからと、予備のスマホを持つ事を提案された(懐かしの1円スマホですよ♪(笑))。

  ↑ 今ココね。



さてはて、ワタシのスマホはホントにオミクロン株あたりに感染しちゃったのか~?


Posted at 2022/05/04 19:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2022年05月02日 イイね!

爽やかなお天気ですね~♪

ゴールデンウィークの中休み、いつものバイパスを東へ向かって走っていた。


暦の上の平日なら、GWでも大して渋滞はしないだろうと思ったわけだ。


昨日とは打って変わって快晴のお出掛け日和だが、バイパスは予想通り割と空いていた。


一番の渋滞ポイントになっているIC付近の信号乱立地域や途中にある市街地への接合部分も難無くクリア。


ゆったりと目的地に近付いていた。


天気が良いと、ロードスターは頭がポカポカと暖かくなる。おてんと様を遮るのは幌1枚とキャップだけなのだから当たり前だ。


前後にクルマがほとんど居ない、見通しの良いバイパスをのんびり流しているうちに、ちょっとだけホワ〜ンとした感じになっていた。

別に眠い訳じゃないが、周囲に神経を張り巡らすという感じじゃなかったわけだ。



と、視線の高さに、横長の弁当箱みたいな形をした投光器の様なモノが飛び込んできた。


一瞬、何だか分からなかった。



が、次の瞬間、弁当箱の横、ガードレールの後ろに白いシャツを着た男がしゃがんでいるのに気付いた。


やってるんだね~、こんな日にも。
てか、こんな日だからやってるのか?


直ぐ先のサイン会場には、3台ほどのお客さんが順番待ちしていた。


その場所は高架になっていて合流は無いし、暫く直線が続くからスピードを出しやすいんだ。


しかも、バイパスでは希少なサイン会スペースもあるし。


昔みたいな走り方してたら、そしてもしアルピナみたいなハイパワー車で移動してたら、ワタシだって何回サインするハメになってたか、分かったもんじゃないなぁ(笑)。


人気のない山奥以外では、法定速度走行を習慣にしちゃうのが、色んな意味で安全なんだな、やっぱり。

Posted at 2022/05/03 08:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 56 7
8 9 10 11 1213 14
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation