• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

新型シビックTypeR

新型シビックTypeR✱新型TypeRの写真は、全てカタログからの転載です。

新型TypeRにちょこっと試乗させて貰いました。

最近はN-ONEにばかり乗っていて、スポーツタイプの車を走らせたのは久しぶりです。


実はもう、この手の車で山道などをガンガン楽しむ、みたいな事には興味は湧かないだろうと思っていました。


試乗する気も無かったのです。


なんで試乗しに行く気になったのか、全く分かりません。


最近には珍しく、涼しかったからか?(笑)


が、短時間&街なかながらも乗ってみると、


なかなか良さそうなんですよ、コレが


短時間&街なかなので、ほとんど踏んでませんし、ここに書ける事なんかほとんど有りません。


それでも、走行中に感じられる全体の雰囲気とポテンシャル。



アクセルを好きなように踏んで、ちゃんと走らせることができる、何処か人気や車気が無い場所まで行きたい、と強〜く思わせる何かが有るわけで。



というのが、今回の試乗の感想です。



あとはオマケ(笑)



スタイルそのものには大して関心はありません。

ガンダムチックと言われる1つ前のTypeRが好きだったりします。

が、ディーラーに並んでいだフレームレッドの新旧TypeRを斜め前からみると、意外に似ています。

どちらもカッコいい。


かも(笑)


ドライバーズシートに座ってみると…、
やはり着座位置が低めの車は落ち着きます。

そして、旧型同様シートが良い。


ダッシュボード周りのデザインは旧型より落ち着きを増した様に感じます。


走行距離は80km余り。
この、オドメーターの数字が小さくて、何処に表示されているのか探していたら、セールス氏が、ここですと指さして呉れました(笑)

デジタルなので、文字サイズは変えられるかもしれません。

ちなみに燃費は4km/Lを表示していました。
試乗車だし、ディーラー内でアイドリングしている時間も長いのかもしれませんね。


走らせてみると、旧型同様とても運転し易いクルマです。

ステアリングもクラッチも全く重くない、というかどちらかと言えば軽い?

左足のスペースが若干狭いかも?

 
ボディの左右がしっかりした印象なのは、車幅が2cmほど拡大した恩恵なのか、単なる気の所為か?


走行モードはコンフォート、スポーツ、+Rの3段階。
街なか走行の範囲では、脚はコンフォートでもスポーツと同じ様に固く、違いが全く分からず(笑)。

旧型はスポーツとコンフォートには明確な違いが有ったのですが…。


ただし、舗装が酷く荒れた路面を暫く走っても、乗り心地が悪いとは感じなかった事を付け加えておきます。


どうでもいい事かもしれませんが、後席には膝前に広いスペースがあり、177cmのワタシは普通に座れました。頭上空間に余裕があるかは未確認です。


あと、低速域での排気音の侵入は、旧型より少し抑えられている様です。


覚えている事をつらつら書きましたが、試乗後には、これ発注しちゃおうか、とマジで思いましたよ。





86&BRZに試乗したのは1年ほど前になります。


元々、FR&MT&前後重量配分50対50な車が好きだったワタシとしては、TypeRとの比較なら86&BRZを選びそうなもの。


ですが、TypeRの方に強く惹かれるんですよね。


ま、86&BRZに試乗したのは1年も前なので、忘れちゃってるというのもあるのですが、TypeRの方が刺激的っちゅうのも…。

結局、刺激的な車が好きなんですねぇ(笑)


で、今発注した場合の納期を聞いてみました。


1年半〜2年待ちなんですって。


う〜ん、2年後には、もうこういう車をガンガン走らせる体力は……?(笑)



でも、



やっぱり



スポーツカーは



良いねぇ。


Posted at 2022/09/16 11:42:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2022年09月14日 イイね!

N-ONEの不具合?

最近2週間くらいの間に3回、N-ONEに神経過敏気味な現象が発生した。


1 現象
①最初は家近くの一時停止場所。
一時停止し、左右確認した後リスタートしようとしたがエンジン掛からず。

一時停止場所は小さな坂の天辺なので、惰性でノロノロ転がっていくが、クラッチ操作してもエンジンは掛からない。

停車しようとブレーキを踏むも、倍力装置も当然働かず、ブレーキは効かない。

ヤバッ!

でも道は既に平らだったので、車は直に止まった。
通常のスタート動作でエンジン・オン。

とりあえずよかったが、一体何だったのだろう。


②バイパス走行中にブレーキング。
バイパスの走行車線を法定速度で走行中、突然強めのブレーキが掛かった。
ほんの一瞬だったが、ちょっとビックリ。

少し前にはトラック。
追越車線を営業バンが80km/hくらいで追い越して行った。


バイパス走行中に、大型トラックが追い越して行くと、必ず極々軽くブレーキを当てる感覚はいつも有るが、営業車に反応したのも、強めのブレーキも初めてだった。

乗用車等がもっと近くを追い越して行っても反応したことは無いのだが…。


③もう1つ似たような事が有ったのだが、忘れた^⁠_⁠^;


④おまけで「リモコンキーの電池残量減少」アラート。

2年も経っていないのに、もう電池交換?

最近のリモコンキーって電池の消耗が早い?


2 対策?
②は、ACC走行中の動作だった。

カメラに映った映像への反応の可能性が考えられるので、とりあえず、フロントシールド上部と、バンパー左右のクリアパネル部を洗って様子をみよう。


①は何?


もう一度発生したら、ディーラーで見て貰いましょう。

Posted at 2022/09/14 10:55:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | N-ONE RS | 日記
2022年09月13日 イイね!

ウクライナ〜(笑)

ウクライナ〜(笑)ウクライナの国旗はもっと色が濃かったかな。


稲がたわわに実っている景色。


なぜか心が満たされるし、とても爽やか。


遠い昔からの農耕民族の遺伝子?



福島県、稲田が広がる風景、凄く気持ちが良いんですよ。



魔女の瞳と合わせて見に行こうかな。


久しぶりに。



Posted at 2022/09/13 12:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2022年09月11日 イイね!

ナビの指示には従うべし

久しぶりに山梨へ。
ちょいと寄り道したので、往復300km余りに。


帰り道を確認するためにナビでチェックすると、いつもの狭い山道とは違う、ちょっと遠回りな幹線を走るルートが表示された。


なぜだろう。
いつもの峠越えルートは通行止めか何か、規制がかかっているのかもしれないと気になりながらも、ナビの案内は無視して、いつものルートを走った。


峠越えの狭い山道には何の問題も無く、主要幹線まで走ることが出来た。


なんだ、ノープロブレムだったじゃん。
ナビのルート表示は何だったんだろう。


と、思ったのも束の間、今度は、いつもなら右折するその主要幹線のT字交差点を左折する超遠回りなルートを指示していた(15km以上遠回り)。


またかよ。
今日はナビがちょっとおかしいな。


と、またもやナビを無視して、いつも通り右折した。


数キロ走ると渋滞に嵌った。


12分遅れ。

15分遅れ。


と所要時間が延びていく。


あらら、ナビはこの渋滞を把握して、いつもとは違うルートを何度も指示していたのね。


渋滞にハマりながら5分程走った後、思い切ってUターンした。


右折したT字交差点を通り過ぎた後、さらに8キロ程反対方向へ走ってから迂回ルートに入ると、そこは素晴らしい快走路だった。


前を走るクルマは、どこまで走ってもゼロ。
いや〜、気持ち良い。


B3で来ていたら、ブッ○○していたかもしない(笑)


対照的に、対向車線は物凄い渋滞だった。


渋滞にハマってからUターンしたので、結果的にどちらが早かったか分からないが、草原を縫う快走路を走って帰る事ができたのだから、ノープロブレム。


スマホのYahooナビ、なかなか賢いゾッと。


Posted at 2022/09/11 14:17:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月09日 イイね!

勘違い/副反応

今日は何だかダルくて眠い。

太ももの裏側(ハムストリングス?)がキンキンして伸び難い。

そう言えば、二の腕がちょっと痛むし、上がり難い。




前夜○十年ぶりにハムストリングスの筋トレをやったからな~。

腕はペットボトルを使って上げ下げをやったのが効いちゃったかな~。

眠いのは、明け方に鳴り響いたカミナリのせいかもな〜。
起きた時、頭痛かったからな~。




って違うだろッ❢




何で左腕だけ上がらないんだよ。




ぜ〜んぶ、コロナワクチンの副反応じゃんかよ。


って事に、今やっと気が付いた(笑)




というのが昨日の夕方。



夜はワクチンの副反応でたっぷり眠れた様な気がしたが、睡眠時間は普段より短い5.5時間。

トイレに2回も起きちゃったし。



ワクチンの、コロナに対する効果が薄れてきたら、副反応の良い面も薄れてしまった?


慣れってヤツだね^⁠_⁠^;
Posted at 2022/09/09 09:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4567 8 910
1112 13 1415 1617
18192021 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19
スマホ感覚で進化する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 20:32:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation