2023年01月31日
BPを走っていると、いつものポイントでお巡りさん達が、スピード測定器を設置しているのが目に入った。
今日はいつもより、ちょっと開店が遅い。
コンパクト測定器なのに2人掛かりだった。
驚いたのは、メジャーをあてていたこと。
一体何を測っていたのだろう。
道路より1mほど高い場所に設置していたから、照射角等を確認するのは分かる気もするが、メジャーで機器の高さを測っているように見えた。
ワタシは測定開始前に通り過ぎてしまい、餌食にはならないからどうでもいいのだが、ちょっと気になったので書いてみた。
昔のように追越車線を常用していたら、きっとたくさんお布施を払っていたんだろうなぁ(←遠い目(笑))。
Posted at 2023/01/31 15:01:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日
TVを見ていると、ちっちゃな可愛いばあちゃんがジョギングしている姿が映っていた。
歩幅小さくちょこちょこと走る印象だが、走りは軽い。
年齢は、何と87歳だという。
87歳があんなに軽く走るなんて、アンビリバボ〜❢だ。全く信じられない。
自宅では、筋トレやストレッチを欠かさないという。
スクワットや腿上げ、体幹トレーニングをやっている姿も映っていた。
スクワットを何回位やるのか、という質問には、『今は20回しか出来ないんですよ』と答えていた。
筋トレは、常に鏡を横に置いて姿勢をチェックしながらやっていた。
常に正しい姿勢を意識しているらしい。
食事の際も、良い姿勢を意識しているのだという。
姿勢が良ければ、走る時に足腰への負担が少ない、とレジェンドランナーが解説していた。
81歳の時にはフルマラソンを走り4時間余りで完走した。
最近は、ゆっくり長く走るLSDをメインにしていて、週2回、3時間で20kmほど走るらしい。
って、ホントに87歳かよッ❢(笑)
凄い、としか言いようが無い。
真似したいとは思わないが、真似しようにも出来ないだろう。
しかし、少しだけ希望や可能性が見えるのも、この手の番組の良いところだ。
今週2回目のスクワット、サボりそうな気配が濃厚だったが、この番組を見た後、きっちりやったのは言うまでもない(笑)
Posted at 2023/01/30 21:57:19 | |
トラックバック(0) |
生きてるって♪ | 日記
2023年01月29日
ワタシのベッドは西側の壁に寄せて置いてあります。
そしてベッドの上には大きな窓があります。
真冬=今です、になると、その窓から冷気が降りてくるので(どうやら最低気温がマイナスになると窓から冷気が発生するようです)、寝ていると、掛け布団に覆われていない頭に冷気があたってヒンヤリ。
目が覚めちゃう事もあります。
何か対策は無いか?
一番簡単な対策は
①ベッドを窓から離す事です。
多分10cmも離せば冷気が頭にあたる事は無くなるでしょう。
それもアリですが、それだと窓から冷気で部屋の温度が下る事は防げない。
次に考えたのが、
②窓を何かでふさぐ事。
効果があるかどうか分からないので、とりあえずダンボール箱を展開して、平にして窓に立て掛けました。
(ホームセンター等には、それ用の物を売っています。車用のサンシェードの様な形状の物です)。
一晩試しましたが、冷気はやはり降りてきました。
窓全体を覆うようにダンボール等を置けば、部屋の気温低下は幾らか防げると思いますが、それでも壁が在る部分より断熱性が低いので、冷やされた空気が下へ降りてきます。
で、次にやったのが
③カーテンの裾をたくし上げる、です。
うちの窓の下端は、壁の厚み分、10cmくらいの棚状になっています。
そこにカーテンの裾を載せちゃう訳です。
これが正解でした。
昨夜やってみたのですが、冷気は全く降りてきませんでした。
窓で冷やされた空気は相対的に重いので、窓とカーテンの隙間を伝わって降りて来るのですから、カーテンの裾を窓枠に上げてしまえば、冷気はそこから出られない訳です。
結論として、窓の内側を何かで覆って部屋の温度が下がるのをできるだけ防いだうえで、カーテンの裾を窓枠に載せてしまえばかなり有効な対策になるということですね。
うちの場合、『窓から冷気』現象が起きるのは長くても数日間程度なので、こういう簡単な対策で済ませちゃいますが、1〜2ヶ月も続くようなら、内窓を付けちゃうとか、トリプル窓に交換するとかの恒久的な対策をとるでしょうね(^^)
Posted at 2023/01/29 10:20:56 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2023年01月28日
1年半ぶりくらいでコンビニのコピー機を借りました。
免許証の両面のコピーが必要だったんです。
コンビニまでは歩いて2分。
直ぐそこなんですが、何となく面倒くさくて、行くまでに何日も経過してしまいました。
お街や図書館まで歩くときは必ず通る場所なんですけどね~。
という話は置いといて(笑)
前回は全然違うコンビニでコピー機を借りたのですが、免許証の表と裏を、それぞれB4用紙にコピーしました。つまりB4が2枚で20円。
今回も同じだろうと思っていたのですが、何と、A4用紙1枚の片面に表も裏もコピーできちゃうんですよ。
職場のコピー機はどんどん進化しているのですが、コンビニのヤツって、元を取らなくちゃじゃないのかな?
しかも、コピー機には免許証を置く位置のガイドまで付いてる。
いや〜びっくり。
使う紙はA4用紙1枚だけなので、料金はたったの5円。
カラーにすると料金はUPするらしいです。
それにしても5円ですよ、5円❢
余計なお世話ですな、コンビニはこれでやっていけるのかな~?
トイレと同じで、とにかく人に来てもらうのが目的なんでしょうかね(笑)
Posted at 2023/01/28 17:42:57 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2023年01月27日
Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:未装着です。
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:純正カーナビを装着しています。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 14:37:06 | |
トラックバック(0) |
応募 | タイアップ企画用