• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

N-ONEのアイドリングストップ

ワタシのN-ONE、12月に入った頃からアイドリングストップをしなくなった。


正確には、しなくなったのではなく、サボりはじめた。


いつも片道約45km、往復で90kmの同じルートを走っている。


11月までは、家を出た最初の信号ストップからマメにアイドリングストップをしていたが、12月頃からは、往路の45kmは全くアイドリングストップしなくなってしまった。


しかし、復路は従来通り、信号等で停止するたびにエンジンも止まる。


一昨年12月には、そんな事は無かったと思うので、バッテリーの経年劣化と気温低下の相乗効果で能力を発揮出来なくなったのかもしれない。


電池の能力は、気温が下がると著しく低下するのは皆さんご存知の通りだ。


例えば、ワタシの部屋の照明のリモコンなんか、昨年は冬中バカになってしまい、ボタンスイッチを押しても照明は全く反応してくれないので、リモコンの尻を手の平でパンパン叩いてやる必要があった。


電池を交換しなきゃと思っていたのだが、春になって気温が上がると、また普通に使えるようになり、1年が経過した今でもそのまま不自由無く使えている。


N-ONEに話を戻す。

アイドリングストップしない事に慣れてしまっていたのだが、正月明けのある日、往路の途中で給油し、リスタートした直後の信号で運悪く停止すると、何とエンジンまで止まった。
予想外のアイドリングストップ。


おぉ~!
バッテリーが復活したのかッ?


と喜んだのだが、その後今日に至るまで、往路でのアイドリングストップは一度も無かった。


完全にぬか喜びであった。


しかし、既に書いたように、復路では停止する度にきっちりアイドリングストップをしてくれるので、バッテリーを交換するべきか些か迷うのである。


諸物価高騰の折りでもあり、今のところ通常運行には全く支障が無いので、暫く様子をみてもよいのではなかろうか。


そして、暖かくなっても往路アイドリングストップが復活しないようであれば、その時どうするか考えても遅くはないと思うが、どうだろう。

Posted at 2023/01/27 15:14:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | N-ONE RS | 日記
2023年01月26日 イイね!

真冬の始まり?

今日の最高気温は、昨日の倍の10℃予報。
最強寒波は去ったらしい。


ホントか?


昨夜、2階のベッドルームに入ると、それまでとは空気が違った。

ヒンヤリ感、2倍増し?


室温は8℃。
今シーズンの就寝時、初めての一桁気温だ。


それでも快適に熟睡できたようで、トイレに起きたのは午前5時15分。
6.5時間は眠っていた。


しかし、頭が冷たい。
ベッドを置いてある西壁の窓から冷気が降りて来ているのだった。


始まった〜!


ワタシにとっての真冬の証は、この『窓から冷気』なのである。


布団を被って寝ていりゃ何てコタぁナイのだが、布団から出るのを躊躇わせるには十分だ。


今シーズンは、コレがまだ無かったので、この辺りだけは暖冬じゃないかと密かにほくそ笑んでいたのであった。


寝室の室温を見ると6℃。
さもありなん。←意味不明(笑)


例年通りなら、2月中旬までは、こんな寒さが続くんだろうなぁ。


朝から今までのところ、快晴無風の良いお日和なのだが、西風7mの予報が出ている。


当たるのか?


✤そう言えば、朝、外の水道が氷っていた。
30秒ほど、撚ってもチョロチョロとしか水が出なかった。
日当りが良い場所でコレだから、日陰だと破裂しているかも?
Posted at 2023/01/26 10:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2023年01月25日 イイね!

10年に1度レベルの寒波?

昨日の夕方粉雪が舞っていたので、相当厳しい寒さになると覚悟しました。


夜はいつもの寝具で寝るけど、夜中に寒くなって追加の毛布や掛け布団が必要になるんじゃないの? とか。


が、予想に反して熟睡。
ベッドに入っても、足先が特別冷たいわけでもなく、あっという間に眠りに落ちたようです。


朝か?と思って時計を見ると3時40分。
5時間ほど熟睡していたようです。
布団の中はぬくぬくで、寒さなど微塵もなし。


トイレに行っても寒くはありません。
室温を見ると8℃。


朝になり、外を見ると残念ながら雪は全く無し。
快晴で陽光がキラキラしてるので、室内にいてもちょっと目が痛い(笑)

ということは、外気温は相当低いんでしょうね。

ニュースを見ると、10年に1度じゃなく、数十年に1度レベルと言ってました。


京都の街なかで吹雪になったり、北陸等では大雪でまた立ち往生したりと大変。

天気が良くても、出来れば外出は控えめがいいのでしょうね。



✤陽がしっかり昇ったら、辺りがめちゃめちゃ明るい。
強風で空気中の塵や埃が飛び去った?
こんな日に外をウロウロすると、信じられないくらい日焼けするんでしょうかねぇ。

Posted at 2023/01/25 10:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2023年01月24日 イイね!

こな〜ゆき〜♪

が、舞ってました♪


普段は全然降らないので、粉雪が舞ったりするとウキウキしちゃうんですよ(笑)


予報は外れて欲しかったですが、こりゃ、これからどんどん冷えて…。


明朝どうなっているんでしょう。


楽しみだな~(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2023/01/24 19:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2023年01月07日 イイね!

全国高校サッカー選手権 準決勝

準決勝 第一試合
岡山学芸館 対 鹿児島神村学園。

まさに、

恐るべし

である。


何が?


皆さんもTVでご覧になっていたと思う。


そして、ワタシと同じように、


恐るべし


と思われたのではないだろうか。



斗嵩

温叶

日夏太

奏人

瑠己

温太

修斗

歩門

我空

道人

師王


である。


う〜む、やはり恐るべしである。


とてもついていけない。


自分が明らかに時代遅れのポンコツだと実感させられた。





これに比べれば、




神村学園とのPK戦で、岡山学芸館の選手全員が、ゴール左上に見事なPKを決めてみせた事など取るに足りない話である。






と言いつつも





次の試合でまたPK戦になったら、


学芸館の選手達は、やはり同じコースを狙い続けるのか?




もし、最初の選手が同じコースに蹴って止められた場合、その後の選手達はどこへ蹴るのだろうか?



むむむむむ〜。
興味は尽きない。



どうしても見たい。
どうか、決勝戦もPKになってくれ〜(笑)



Posted at 2023/01/07 15:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 34 56 7
891011121314
15161718192021
2223 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

そろそろ、N-WGNのバッテリーを交換しよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 20:53:58
中国製 ボトルケージアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 19:28:45
GS YUASA ECO.R Revolution 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 19:39:33

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation