• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

沼津港まで走ってみた。

沼津港まで走ってみた。先週の金曜日。

天気が良かったので、ふじクル(=newメリダXベース)でロードバイクをレンタルし、沼津港までサイクリングしてみた。

要約?
1 メリダのロードバイク、ライド80。
①安くても十分気持ち良いし、意外に軽い。
②舗装が少し荒い場所の乗り心地が辛いのはアルミフォークだから?
2 海岸堤防のサイクリングロードは気持ち良い。
3 適度なサイクリングは良い有酸素運動だし、全身の軽いトレーニングにもなると実感。


ダラダラな本文
1 動機
 以前、Xベースが伊豆にある頃は、主にハイエンドなロードバイク、スクルトゥーラ・チームを借りて、その乗り味を自分なりに楽しんでいた。

 だが、今回はローエンドの「Ride80」に関心があった。

ロードバイクに乗り始めた頃は、安いクロモリのロードバイクにばかり乗っていた。
それで十分楽しかった。
気持ち良さ、疾走感は十分に備わっていた。

100km前後も走ると、頭を支える肩や首、それから尻も痛んだが、それでも乗っていたのは、楽しさがあったから。

であれば、メリダの廉価バージョン、Ride80だって同じように楽しいはず。

ちなみに、とある自転車系YouTuberによれば「Ride80」のジオメトリーはハイエンドの「スクルトゥーラ」と同じらしい。

2 当日
 快晴の12時前、「ふじクル」を出発して旧国1を東へ走る。バイパスが出来るまでは東西をつなぐ大動脈だったはずなのだが、メチャ狭くて走り難い。

早いとこ海岸堤防に出たいが、以前ロードバイク女子の動画で見たパン屋に寄るために、JRの線路沿いを東へちょっと走る。

そこで昼飯用にパンを調達してから、富士市民プール(工事中の看板が出ているが、当日は工事は休みだった)の敷地内を突っ切った。

海岸堤防へ至る20段ほどの階段は、Ride80を持って上った。重いだろーと覚悟したが、拍子抜けした。つまり、意外に軽かった。

Ride80のカタログ重量は9kgちょい。
これなら輪行するにもそれほど苦痛じゃないかも?(実際の輪行では他にも荷物があるから、より軽い方が良いとは思う)。


海岸堤防は快適だった。
良い感じに晴れて暖かいし、緩い南風=横風なので快適なのだ。

堤防上は路面もそこそこ滑らかで走り易かった。

いや〜、最高じゃん♪

堤防のずっと先には沼津港らしき施設が小さく見える。
そこまで15キロほどなのだが、なかなか近づかない。
目に入るものが松林と堤防と海だけなので、進んでいる感じが薄いのだ。

そして、出せるスピードは知れているのに、感覚ではクルマのスピードを求めているらしい(笑)。

堤防をずっと走ると、そのまま沼津港まで行ける。
港口公園を過ぎれば、海鮮の飲食店が立ち並ぶ例の観光地だ。

自転車用の駐輪スペースも設けられているが、長居をするつもりは無いし、平日で人出は多くはなかったので、チャリを押してひと回りした。

再び港口公園へ戻り、木陰でのベンチでパンランチ。
コロッケコッペとクリームが入ったコッペ?
まぁまぁイケる。運動してるからね。
飲み物は、来る途中、一度堤防を降りてスポーツドリンクを調達してあった。



帰途も堤防を走った。
途中1箇所が通行止めになっていたので、その部分を含む1キロほどは堤防の下の段を走った。

上段と違い、下段は舗装が粗くちょっとでこぼこしていた。
その凸凹が腕や尻に伝わってきて辛かった。
フォークがアルミでなくカーボンだったら?
フレームも全てカーボンだったら違うのか? 
と興味がわいた(一般的にはカーボンフォークなら乗り心地が良いと言われているが、その通りに感じるのだろうか?)。

以前、TREKドマーネのカーボンバイクで走った際にも、ガタガタの路面では手や尻に伝わる振動が辛かったねを思い出した。でも、やはり同じ場所、同じ路面で比べなきゃね。


タイヤサイズや空気圧を揃えて、同じルートを走り比べてみたい気もする。

スクルトゥーラの4000や9000で同じように走って比べても面白いだろう。

⇒ 天気が良くて向かい風が無い、今日みたいな日を選んでまた行っちゃおうか♪


3 今回は40キロほどのサイクリングだったが、暫く乗っていなかったので、太腿には良い刺激になった。

有酸素運動はやり過ぎると免疫力を下げると言われているが(例えば1日1万歩は、人によっては歩き過ぎになるとか)、チャリで100キロ未満ならその辺りもOKか?(←これもその人の体力によるのだろう)。

ちょうど良い範囲で色々楽しむのが良さそうだ。


4 帰途の渋滞を避けたいので、15時前にはロードバイクを返して「ふじクル」をあとにしたが、それでもいつもの渋滞ポイントではちょっと渋滞にハマった。
金曜日だから?^⁠_⁠^;

Posted at 2025/11/18 17:09:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年11月17日 イイね!

今朝はちょっと冷えた。

朝、1階へ降りると、床暖房が入っていた形跡。
え〜? もう点けちゃう?

が、少し経つと鼻水がツツ〜ッ…。

念のために頭に帽子を載せ、レッグウォーマーを着けると鼻水は止まった。

どうやら冷え始めたらしい。

最高気温は22℃まで上がるようだが、朝は気を付けなきゃ、らしい。

Posted at 2025/11/17 10:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2025年11月17日 イイね!

今週は毎日歩いてみた。

今週は月曜日から毎晩歩いてみた。

月曜日は様子見で往復2キロ。
火曜日は往復2.6キロ。
水曜日は往復3キロ。
木曜日は往復3.2キロ。

歩く距離を伸ばしたいわけじゃない。
だんだん調子が良くなって気が付いたら延びていた。

最初は、歩いた後に鈍い疲れが出て驚いた。
たった2キロなのに?!

次の日も、その次の日も疲れが出た。
これじゃ、疲れが蓄積してやばいんじゃないの?
って思ったが、木曜日に歩いた後にはなんともなくなっていた。

慣れた?


長くて暑い夏の間中、ずっとサボって歩かなかったからなまってしまったようだが、何とか少し戻せたかな?


あ、木曜日までしか歩いてないけど、最近は週休3日制だからこれでイイのだ(笑)



✤どういうわけか、歩き始めてから睡眠時間が短くなった。多少なりとも疲れてるんだから、睡眠時間が伸びるのが普通だと思うが、どういうことかいな?


Posted at 2025/11/16 12:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウォーク | 日記
2025年11月13日 イイね!

商品が来ないッ!詐欺サイト?

珍しく午前4時過ぎに目覚めてしまい、そのままなかなか眠れない。
そんな時によくあるパターンで、ふとある事を思い出した。

10月末、ワコールのスポーツ用タイツCW−X(の高い方(笑))をネットで注文した。

2〜3日で商品を発送すると書いてあったが、2週間経つのにまだ来ない。

そう言えば、商品を注文すれば、普通はネットショップから、注文を受けた旨のメールが直ぐに来るはずだし、発送したらその旨のメールがくるのだが、それも無かったような…。

まさか、詐欺じゃないだろーな?
定価が18,000円ほどだが、20%ほどディスカウントされていた。
比較的低額の取引は、被害届けを出され難いというのを狙った、どこかで聞いたような詐欺か?

業者名はメモしなかった。ヤバいか?

お、確かPayPayの期間限定ポイントを使って支払ったから、PayPayの取引履歴で業者名が分かるはずだ。

ヨシヨシ、業者名は確認できた。
これで苦情申し立てができるぞ♪

しかし、待てよ?
こんなにしっかり業者名が残っているのに詐欺って事があるのか?

ただ単に、商品手配が遅れて発送出来ないだけじゃないのか?
以前、「商品入手後発送。10日前後」なんていう業者もあったし。


そんな事を考えながら玄関へ行った。
玄関ドア横の棚に郵便物等が積んである。

高齢者がアルバイトで配って歩くチラシや役所からの配布物、そして定期的に届く水道水の浄化剤の薄い箱。

箱???


ん?


差出人の名前がいつもと違う。

ん~~〜。

さっき確認したPayPayの支払い先と同じになっている?


カッターナイフを使って箱を開けてみると……、

ワコールCW−Xが入っているやないか〜い(笑)

どうやら5日ほど前に届いていたらしい。
もしかして、郵便Boxから自分で取り出したか?

いずれにしろ、よかった、よかった。
トチ狂ってネット通販に苦情とか入れなくてホントによかった。

これで安心して、今朝の寝不足を取り返すために仮眠ができるぞっと。


Posted at 2025/11/13 09:43:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2025年11月11日 イイね!

続報〜メリダXベース

新しいメリダXベースを見てきた。

行ってみると、前回のブログにはちょっと間違いがあったことがわかった。

その施設には、「メリダXベース」と「ふじクル」が同居していた。

AIによると、「ふじクル」とは「富士市サイクルステーション」の略で、この施設は2021年11月からこの場所にあったようだ。
別の情報によると、富士駅北口にあったとある。どっちが正しいか分からないが、どちらでもヨロシ。

ということで、元々有った「ふじクル」に今年の10月から「Xベース」が同居したという事になる。

「ふじクル」では、メリダの1番リーズナブルな部類のロードバイク「ライド80」やマウンテンバイクなどをお安く貸し出している。

メリダXベースでは、「スクルトゥーラ9000」をトップとするロードバイクシリーズ(スクルトゥーラチームが無いのは何故だろう?)やエアロロードのリアクト(←実物を確認しなかったので、間違っていたらゴメンなさい)、リムのロードバイク、マウンテンバイク(やeバイクも?)等をレンタルしている。

メリダのレンタル料金は、安い方から「リムバイク」「真ん中(呼び方は忘れた)」「ハイエンド(呼び方は忘れた)」に三分され、各々3時間2000円、3000円、4000円。
どのバイクも1時間追加毎に1000円加算、そして保証料3500円が別途かかる。

この料金体系なら、ハイエンドを借りるのが1番お得だろう(⁠^⁠^⁠)

なお、シャワー&ロッカーは100円で利用できる。

これで、伊豆にあった時のように「温泉」が付いていたらサイコーだったんだけどなー。

ワタシ的には、Xベース迄の距離が格段に近くなったので、利用しやすくなった。

「ふじクル(=Xベース)」は駐車場が少なめだが、直ぐ裏側にボーリング場や色んな食べ物屋さんが並ぶ大規模な施設があるから駐車場は何とでもなるだろう。

そこには、狩野川サイクリングロードのようにクルマから切り離されて安全に走れるルートが直ぐ近くにある、というわけではないが、海岸まで出れば堤防のサイクリングコースがある。

風が強くない日を選んで堤防道路を沼津港まで走り、例の観光地で海鮮のランチを食って帰ってくると40km程度。
ちょっと物足りないかもだけど、それなりに楽しいかもしれない(⁠^⁠^⁠)


Posted at 2025/11/11 16:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 78
9 10 1112 131415
16 17 18 19 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

そろそろ、N-WGNのバッテリーを交換しよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 20:53:58
中国製 ボトルケージアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 19:28:45
GS YUASA ECO.R Revolution 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 19:39:33

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation