2025年09月20日
N-ONEの助手席側ウィンドウが閉まらない件の修理のためにスーパーオートバックス(SAB)へ来ている。
店内をグルっと周ると、レカロシートが8脚、円状に並んでいるコーナーがあった。
作業待ち時間が長くなるはずなので、暫くはレカロに座って待つことにしよう。
とりあえず、どのレカロシートが自分に合うか、試し座りをする。
まずはSR系。
2台のSRシートはどちらも座り心地がヨロシイ。
主な違いはサイドサポートの高さだが、普通にイスとして座る限りは、サポートの高さは全く気にならない。どちらも快適で長い時間座っていられる。
続いてLXとエルゴメド。
この2台は、レカロとしてはクッション厚めなうえ、エアー調整のポンプか付いていて、たぶんランバーサポートを加減出来るようだ。
この2台も快適で長時間座っていられるだろう。
どれもダイヤル式ではあるが、リクライニング調整が出来るので、自分に合った姿勢を作ることが可能だ。
その次からは、RS系が4脚。
「RSS」が2台と「RCS」「RMS」。
この4脚の共通点は、見た目がスポーティでカッコよろし。
そしてリクライニング調整が出来ない。
どれも巾的にはピタッとサポートされて気持ち良い。が、後頭部を押し出される感じがある。
前傾姿勢を強いられる。
レカロシートは昔買った「TS-G」と「RS-G」を持っている。
「RS」は、確かラリースポーツの略で、ちょっと猫背気味の姿勢にハマる感じだったような記憶がある。
長いことロードスターに付けていて、青森の先っちょなど、遠くまで走っては、お山をグリグリ楽しむ際の支えになって貰っていた。
クルマとの一体感や運転に集中しやすい姿勢を作り出すシートなのだ。
まぁ、その分窮屈に感じる人もいるだろう。
実は、ワタシも今回「RS」系に座ってみて、窮屈に感じてしまった。
どうやら、ピタッとハマる系よりリラックス系の方がしっくりくる様になったようだ。
今後、レカロシートを自分のクルマに付けることになったら、SR等のリラックス系をチョイスすることにしよう。
RS-GやTS-Gは居間用のイスに改装?(運転に集中するために?(笑))
Posted at 2025/09/20 17:13:59 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2025年09月20日
昨夜の室温は25℃。
久しぶりにエアコン無しで眠れました。
夜中に温度が上がってエアコンを点けることになるんじゃないかと思っていましたが、それもナシ。
いや〜、気持ち良いなぁ。
予報にはありませんでしたが、夜中に小雨が降ったようで、ベランダが濡れていました。
N-ONEの助手席の窓。
開くけど、なかなか閉まらない症状が発生。
以前からあったけど、クルマを頻繁に使うので修理に出す間が無く、助手席の窓は開けないようにしていた。
昨日、うっかり助手席窓の開閉スイッチを押してしまい、3cmほど開いた状態でストップ。
とりあえず、ビニールで塞いでおいてよかった(笑)
Posted at 2025/09/20 09:58:43 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2025年09月18日
ボールペンは最近ては百均で買ってくる。
300m先のスーパーへ行く途中にダイソーがあるのでわざわざ他へ行く必要性を感じないのだ。
百均のボールペンは、百円のパッケージに黒いボールペンが10本入っている。
黒7本、赤2本、青1本という組み合わせもあり、前回はそれを買ったが、赤と青は使用頻度が低く、黒7本を使い切っても残ってしまったので、今回は黒10本入りを買ってきた。
帰宅して早速使ってみて驚いた。
なんと!
ぺん先に乾燥予防のためのちっちゃい球体が付いているのだ。
以前は、10本中3本くらいは最初から使い物にならなかった。1本10円だからそんなもんだろーと思い、怒る気も無かった。
それが、今は乾燥予防の球体が付いている。
全く予想も期待もしなかった。
書いてみると、すごく滑らかにスラスラと書ける。
スゴいなぁ。
この物価高のご時世に、1本10円のボールペンさえ品質を上げてくるとはねぇ。
まだ1本目だし、10本使い切ってからじゃなきゃ、スゴいなんて言えないが、とりあえず1本目のフレッシュな感動を残しておくとしよう(笑)
Posted at 2025/09/18 20:12:13 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2025年09月16日
東京2025世界陸上。
男子400m準決勝。
中島祐気ジョセフという日本人選手を初めてみた。
日本もアメリカみたいになってきたな〜、という感慨を覚えながら。
だって、中島祐気ジョセフ君ってば、かっちょいいイケメンのハーフ?の若者なのだ。
昔で言えばジョー中山みたいな。←知ってる?
(何となく名前が浮かんだけど、どんな人だったか定かではない(笑))。
パーンッ!
ピストルの合図で、その中島君のレースが始まった。
アレレ?
中島君はどこにいるんだ?
とキョトキョトしながら画面を見ていた。
なんか、ちょっと上体が後ろに反り返りながら走っている選手が居るが、アレじゃなさそうだ。
お〜い、どこだ〜?
最後の直線でテレビのキャスターたちの声が上ずり始めた。
結局、中島君の姿は最後まで全く把握できなかった。
直ぐにリプレイが放送された。
やっぱり、後ろに反り返って走っている選手が目についた。
が、今度は分かった♪
サングラスを掛けてるにーちゃんが中島君だ。
後ろの方を走っていたのに、ゴール手前からグイグイ上がって来て2着でゴールした。
うっひょ〜♪
日本人で、あんなレース展開ができる選手が出てくるなんて、予想だにしなかった。
ちょっと感動した(^^)
【追記】
そして竹村ラシッド君。
ハードルの決勝で、僅差の5位だった。
ちょっと前なら、世界の陸上競技で入賞なら飛び跳ねて喜んだだろう。
いやいや、決勝へ進んだだけで大騒ぎだったはずだ。
だけど、ラシッド君はメダルを狙っていた。
だから、レース後のインタビューでは悔しくて号泣してしまった。
正直、驚いた。
身体能力は世界レベルたが、メンタルがしっかり昔ながらの日本人なのだった。
いやいや、今時の一般的な日本の若者は、たぶんそんな感じじゃないんじゃないかと思ったり?
Posted at 2025/09/16 22:19:25 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2025年09月13日
昨日から時々雨が降っている。
ザーザーザー。
これだけ降ればら水がめの心配はしなくて良さそうだ。
知人が上海へ旅行に行っているらしい。
昔から上海は蒸し暑いという話は聞いていた。
だから、旅行先に上がることも無かったし、確認したことも無い。
知人が行っているのをきっかけに、ちょっとググってみた。
現地の午前11時の気温は32°C。
なのに、体感温度40°C‼️
へ⁉️
体感温度が8°Cも高いって、一体どういうこと?
湿度がメチャメチャ高いのか?
湿度をチェックすると 72%
ついでに風速は 10m/h
ちなみにワタシの地元はというと、
気温27°Cで体感温度も27°C。
湿度は91%、風速6m。
ちょっと風が強そうだが、上海の方が湿度は低くて過ごしやすそうなデータだ。
なのに体感温度が実気温より8°Cも高い。
湿度じゃないとすると、上海の不快の原因は一体なに?
Posted at 2025/09/13 14:31:25 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記