• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月17日

「ご存知ですか?」タイヤ空気圧編

今日は久し振りにOFFになったので、またまた懲りずに浅い知識と実体験を元に
“些細な事”を話したいと思います。
今回のテーマは『タイヤの空気圧』についてです。

皆さんはタイヤの空気圧ってどうしてますか?どう考えてますか?
基本はメーカー指定されてる「規定圧にセットする」だと思いますが
私は足廻りのセッティングの1つとしても捉えています。

先日、開幕したF1でレギュレーション変更に伴ない1レースでタイヤが
1setしか使えなくなり、燃料補給の際に磨耗したタイヤによる操縦性の
変化に対応させようと弄ってたのをご覧になりませんでしたか?
あれって私たちが乗ってる一般車両でも応用できるんですよネ。( ̄ー ̄) ニヤリッ

って、言ってもそんな大それた事じゃないんですけど私も乗ってるレガシィって
基本的に「アンダーステアが強い」と私は感じてます。それで私も御多分に漏れず
サスペンション変えたり支持剛性を上げたりして改善しないかと色々やりました。
そのお陰かノーマルの時よりだいぶ自分好みのステア特性になったと思います。
っが、それでもコースによってはアンダーが邪魔して楽しく走れない時もあります。

そんな時にフロントタイヤの空気圧を0.05~0.1㌔ぐらい減圧するとフロントタイヤの
面圧が増え喰いつきが良くなる事が多く、いい感じでアンダーが弱まる事があります。
但し、車の動きに敏感な人はタイヤのヨレを感じて転舵初期のレスポンスが
甘くなったように感じるかもしれません。でもそれを感じ取れるドライバーなら
それを見越したドライビングスタイルに変更する柔軟性を持ち合わせてるでしょうネ。
伏線の意味も込めて但し書きしましたが実際は、そんなに違いは無いと思いますが。

あと規定圧から0.05~0.1㌔程度の減圧では、まず支障・問題はないと思われます。
確固たる裏付がある訳ではないのですが、たいていサーキット走行をする際に
タイヤ内圧の上昇を見越して0.1~0.2㌔ぐらいエアを抜いたりしますし、高速走行を
すると結構タイヤの温度も上がってて内圧も上昇してるのだろうと推測してるので
スタンディングウェーブ現象などのトラブルは無いだろうと思っています。

参考にですがマイB4は通常時からフロントタイヤは規定圧の2.3㌔を2.25㌔と
0.05㌔低く設定しています。そこからケースbuyケースで加減圧して楽しんでます。
ちなみにこのセットでそれなりの速度までは経験しましたが至って変化も無く
大丈夫でした。リアは殆ど規定圧通りの2.2㌔です。1度リアが回り込む感じで
弱スライドしないかなぁと0.05~0.1㌔ぐらい加圧しましたが操縦性には、あまり
変化が無く乗り心地だけが弾む感じになってしまい、いい所がありませんでした(^_^;

一応この話は、あくまでも私の経験上の話です。科学的証明や裏付るデータ等は
ありません。なので「規定外」の事を行う訳になりますので施工とエア管理は
自己責任の元にお願いします。
ブログ一覧 | 『ご存知ですか?』 | 日記
Posted at 2005/03/17 22:52:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

免許証更新
giantc2さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2005年3月17日 23:09
そんな僅かな空気圧の調整で
走りに差が出るのですね。
僅かな違いを感じながらB4操るTruthさんも
只者ではありませんなぁ
コメントへの返答
2005年3月17日 23:26
私は至って凡人ですヨ~

ただ、一気に圧を変えるのが恐くてチビチビやってるだけです(^ ^ゞ

でも皆さんも減圧方向にしてるみたいですネ
2005年3月17日 23:11
お仕事、お疲れ様ですm(_ _)m

僕は単なる浅知恵で、「空気圧を下げたら食いつきが良くなんべぇ~」ってことでF2.2、R2.1にしてます。
18インチのときも、それぞれ0.1づつ下げてました。
指定空気圧のときと比べると、ややグリップが良くなったように感じるので、ここ何年かこのままにしてます。
圧を上げると燃費が良くなるって言いますけど、僕はあんまり変化がなかったんですよね(^^;
Truthさんはいかがでした?
コメントへの返答
2005年3月17日 23:31
おぉ、くろふね号も減圧方向にセットしてましたか!

個人的にはリアのグリップ感が強いと感じてるのでフロントが喰いつく方向に私は何でも振ってしまます。

加圧時の燃費ですか?
試した時、弾み感と突き上げ感がやらしかったのでスグ減圧してしまったので判らないッス!(^ ^ゞ
2005年3月17日 23:15
さすがですね!私はアンダーとか、面圧を増やすとかそういうのは考えずにいました。頑張って走った後はフロントの方がリアより温度が高いので、フロント2.0、リア2.1と適当にしていました。今度は色々試してみたいと思います。

フロントの方が温度が高いのはリアが仕事していないのだと思うので、リアをトーインにしてみようと思います
コメントへの返答
2005年3月17日 23:40
Balanceさんこそ流石ですネ~!
自らの感性で圧をセッティングしていらっしゃるとは!
やっぱりフロント低目のバランスの方が按配いいでよね!?

リアをトーインですかぁ・・・どんなフィーリングになるんでしょう?
レガのリア・マルチリンクはIchiさんのブログにもありましたがバンプ・リバンプ共にトーインに変化するらしいので、それを更にトーインって言うと・・・?

http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=119005
2005年3月17日 23:31
今晩はハッシィと申します。

難しい事は解りませんが
思い出した事が二つ有ります。
一つ目は昔の某サイダーのCMにて
ドラッグレーサーのリアタイヤが、停止時には
たれパンダの様だったですが、発進時には
長方形のピーンとした"張りの有る形に
成ったんです。
二つ目はまたドラッグレーサーの発進時の
一コマなんですが、進行方向に"風車"みたいに
タイヤが捩じれ込んでる写真を見ました。
思うに'高速走行対策(圧力上昇)'として'減圧'
してるんですね、設置面積を稼ぐ為に
(タイヤがパンパンに成らない為に)。

あっ、コレってコーナーリング性には
関係ないですね。失礼。
コメントへの返答
2005年3月17日 23:47
ハッシィさん、ご無沙汰です~

私も難しい事は判りませんです。(笑)

昔、お世話になってたSHOPの方に教えて貰ってからやってるだけなんですよ。(^ ^ゞ
減圧すると面圧が上がるのとタイヤ温度上昇による内圧上昇対策(対応?)にいいと聞いた次第です。
2005年3月17日 23:39
勉強になります♪

でも、ピッチングとロールが大きい「ノーマル」…"攻める"と酔っちゃう(泣

故に、同乗して「体感」してみた~いTruth号(^^
コメントへの返答
2005年3月17日 23:55
ロールは大事ですヨ~
ロールしないと凡人の私にはコントーロール出来ないでしょうネ

減圧すると多少ピッチング改善にも寄与するかも知れませんヨ!?
(確信ナシ、あくまでも個人的イメージですが)

同乗や試乗は今度お逢いした時にでもどうぞ!
但し試乗は35歳以上でないと却下となります。
でないと任意保険が降りませんから~(^ ^ゞ
2005年3月18日 0:01
さすが!そこまで見抜くとは!
実はアライメントは仕様変更してから、まだ取っていないのです。おっしゃるとおり、フロント低めにした方がいいですね。

リアを振り回せるようにリアをトーアウト、減圧していました。しかしリアLSDを入れてからはケツがズルズルと・・・流れすぎます。同時にタイヤもRE-01Rにし、フロントのキャンバーも2.5つけたので・・・変な仕様のままになっています。
トーインにするのは足回りがそこまで、大きく動かない仕様と、LSDによるトラクション増大に対応できるのではないかと、いう浅はかな考えのもとです。
他に方法ってあります??
コメントへの返答
2005年3月18日 0:23
なるほど~、そういう経緯でしたか。狙いが判りました。
色々試してみて下さい。そしてこっそり私にどうなったか教えて下さいナ!(笑)

あ~リアのLSDいいナァ~!私も欲しいナァ~!

欲を言えばフロントにもLSD入れてまたいッス!
2005年3月18日 0:11
僕の場合は前後ともだいたい0.1から0.2Kくらい多めに入れています。ある程度のハイグリップタイヤを履いていればラバーグリップが強いので僕程度ですとアンダーやオーバーステアが感じられるほどではありません。しかしハンドリングレスポンスは多めに入れたほうが俊敏に動くような気がします。何よりも多めに入れてる理由はちょっとぐらい空気圧チェックを怠って減ってきてもノーマル圧になるので安心ということです。
コメントへの返答
2005年3月18日 0:30
そうですネ。
フロントの圧を高めにするとハンドルレスポンスが良く感じるようになりますネ!
更にホイール巾を拡げてタイヤ引っぱり気味もハンドルレスポンスが上がりますよネ。(ちょっと若い子みたいだけど)

いやぁ~皆さん、それぞれで好みがあって面白いですネ~!
2005年3月18日 6:48
1年とおして見つめられてよいですね。
私は半年間は、ゴルファーのように千変万化なコースに足を傷めないライン取り専念してた次第です。でもスタッドレスでも加圧は跳ねる方向で、減圧はグリップが効く。極端な減圧はエッジの部分ばかりあたりダメというのはあります。(感覚ですが)
夏はFが規定より0.1下げでRが規定でした。狙いは同じです(笑
Rを+0.1にして、前後で0.2くらい違ってても問題なさそーですね。
あと1ケ月くらいかな~^^;
コメントへの返答
2005年3月18日 10:37
やっぱりMuraさんもエア・セッティングをやってましたか!
更にセッティングの方向性も同じほうを見てる狙ってる感じですネ~!

私も加圧・減圧のフィーリングは概ねMuraさんと同じですネ。やっぱり私的感覚の域の話ですが。

リア加圧はタイヤの張りを感じてしまい私は好みに合いませんでした。
2005年3月18日 9:32
はじめまして。

私はタイヤの空気圧はあまり気にしてなく、
常に規定値でした(サーキット走行も)
でもTruthさんのブログを読んで今度走るときは途中から減圧して走ってみよう!と思いました。
コメントへの返答
2005年3月18日 10:52
純ブリさん、初めまして(^o^)丿

純ブリさん、マークⅡワゴンでサーキット走行に熱を上げてらっしゃるとは凄いですネ~!それもDRIFTに興じてるとは!(*_*)
いろんなコースに行かれてて羨ましい限りです。私も茂原とエビスは1度は走ってみたいコースですネ!

実は4月にTC1000に行くつもりだったのですが諸事情ににより流れてしまいました~(T_T)
この歳にしてクローズド・デビューのはずだったのにナァ~(*´Д`)=з

エア・セッティングは是非試してみて下さい!
ちょっとだけセッティングの幅が拡がって面白いですから!

あと「お友達」のお誘い有難う御座いました。
喜んで快諾させて頂きます。v(^ ^)v
2005年3月18日 21:29
昨年9月、B4で十勝走ったときは、1ヒート20分走るたびに0.2ずつ内圧上がりました。20分走って20分休憩というパターンで、各走行前に2.4に合わせ、走行後にすぐ計測し0.2ずつ抜いていった感じです。それで結局、3ヒート走った後は2.6だったので、合計0.6上がった計算になりますね。内圧は温度によってすぐ変化するから、マメなチェックは必要ですよねー。
コメントへの返答
2005年3月18日 22:43
サーキットを頑張って楽しんじゃうとそうみたいですネ!

私の友人談(E39A・VR-4)ですが最初から0.2下げてコースインするって言ってました。それで何周かでタイヤのウォームアップをして内圧の感じが良い所でタイムアタックするそうです。

上の純ブリさんのレスにも記しましたが私もこの歳にしてサーキット・デビューを目論んでいたのですが私事で今回は流れてしまいました~(T_T)
2005年3月18日 23:50
タイヤの空気圧は乗り心地対策にも使えますね
空気圧を下げればタイヤで衝撃を吸収するので乗り心地が良くなります
ただし、あまり空気圧を下げると扁平率の低いタイヤでは段差などにスピードを出して乗り上げるとホイールのリムを傷つけてしまうことがあるのでご注意
あと、減圧すると食いがよくなるので転がり抵抗が増え燃費が悪化します

D1を走る車は冷間時の空気圧で3kg以上だそうです
高い分にはけっこう平気ですが、低い分には18インチは問題が出ることもあるので下げすぎにはご注意ですね
たぶん0.2~0.4ぐらいまでは平気だと思いますが
コメントへの返答
2005年3月19日 1:18
そうですネ。タイヤ自体のダンピングが良くなりますからネ!
話の通り減圧の注意点は段差越えなど気を付けないといかませんネ。
圧を変えるのも度がある例として昔、AE86でリア左がスローパンクチヤーになって交差点とかを曲がるたびにズルズルとテールスライドを誘発した経験があります。(汗)

D1車両は冷間で3kg以上なですか(*_*)
DRIFT後は4kg、5kgは行ってそうですネ~!
3kgかぁ~、確かに尻を振り易くなるかも~
2010年2月25日 1:23
こんばんは
勉強中( ..)φメモメモ

実は私はタイヤについては無知もいいとこでして、メーカーにしろ、ブランドにしろ、内圧にしろ、ほぼ放置状態です。
いろいろな方のページを拝見すると、やはり、唯一の接地面であるタイヤには気を使うべきだとの文言を良くお見かけしますね。
実のところ、街乗り+ワインディング+高速ちょこっと といった感じなので、あまり神経をとがらせたことがありませんでした。

今度内圧チェックだけでもしてみようかと思っています。
コメントへの返答
2010年2月25日 11:44
どもども。

僕は、にらたまBE5Bさんと逆に結構タイヤ関連に神経質かも知れません。人に言わせれば「そんなに気にする必要ないじゃん」って言われるのかも!?(汗

僕の経験上では、暑い時期と寒い時期とでは、空気密度に影響され、タイヤの内圧も変化して仕舞うので、シーズンに合わせてタイヤのエア圧も調整した方が良いと思っています。

でもタイヤを替えたり各所微調整をしたり、ブラシーボ満載で「良くなった?悪くなった?変らん!?」などほざいて楽しんで居るんだと思います♪(笑

プロフィール

「@高志B4 さん。調べてみたところ、逗葉新道は今年の3月からETCGOを導入したそうです。他にも三浦縦貫道路もETCGO導入済で、真鶴道路も順次導入予定のようですヨ。(b^-゜)」
何シテル?   08/04 21:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation