2005年03月17日
「ご存知ですか?」タイヤ空気圧編
今日は久し振りにOFFになったので、またまた懲りずに浅い知識と実体験を元に
“些細な事”を話したいと思います。
今回のテーマは『タイヤの空気圧』についてです。
皆さんはタイヤの空気圧ってどうしてますか?どう考えてますか?
基本はメーカー指定されてる「規定圧にセットする」だと思いますが
私は足廻りのセッティングの1つとしても捉えています。
先日、開幕したF1でレギュレーション変更に伴ない1レースでタイヤが
1setしか使えなくなり、燃料補給の際に磨耗したタイヤによる操縦性の
変化に対応させようと弄ってたのをご覧になりませんでしたか?
あれって私たちが乗ってる一般車両でも応用できるんですよネ。( ̄ー ̄) ニヤリッ
って、言ってもそんな大それた事じゃないんですけど私も乗ってるレガシィって
基本的に「アンダーステアが強い」と私は感じてます。それで私も御多分に漏れず
サスペンション変えたり支持剛性を上げたりして改善しないかと色々やりました。
そのお陰かノーマルの時よりだいぶ自分好みのステア特性になったと思います。
っが、それでもコースによってはアンダーが邪魔して楽しく走れない時もあります。
そんな時にフロントタイヤの空気圧を0.05~0.1㌔ぐらい減圧するとフロントタイヤの
面圧が増え喰いつきが良くなる事が多く、いい感じでアンダーが弱まる事があります。
但し、車の動きに敏感な人はタイヤのヨレを感じて転舵初期のレスポンスが
甘くなったように感じるかもしれません。でもそれを感じ取れるドライバーなら
それを見越したドライビングスタイルに変更する柔軟性を持ち合わせてるでしょうネ。
伏線の意味も込めて但し書きしましたが実際は、そんなに違いは無いと思いますが。
あと規定圧から0.05~0.1㌔程度の減圧では、まず支障・問題はないと思われます。
確固たる裏付がある訳ではないのですが、たいていサーキット走行をする際に
タイヤ内圧の上昇を見越して0.1~0.2㌔ぐらいエアを抜いたりしますし、高速走行を
すると結構タイヤの温度も上がってて内圧も上昇してるのだろうと推測してるので
スタンディングウェーブ現象などのトラブルは無いだろうと思っています。
参考にですがマイB4は通常時からフロントタイヤは規定圧の2.3㌔を2.25㌔と
0.05㌔低く設定しています。そこからケースbuyケースで加減圧して楽しんでます。
ちなみにこのセットでそれなりの速度までは経験しましたが至って変化も無く
大丈夫でした。リアは殆ど規定圧通りの2.2㌔です。1度リアが回り込む感じで
弱スライドしないかなぁと0.05~0.1㌔ぐらい加圧しましたが操縦性には、あまり
変化が無く乗り心地だけが弾む感じになってしまい、いい所がありませんでした(^_^;
一応この話は、あくまでも私の経験上の話です。科学的証明や裏付るデータ等は
ありません。なので「規定外」の事を行う訳になりますので施工とエア管理は
自己責任の元にお願いします。
ブログ一覧 |
『ご存知ですか?』 | 日記
Posted at
2005/03/17 22:52:47
今、あなたにおすすめ