• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月29日

今更だけど… (^ ^ゞ

今更だけど… (^ ^ゞ
試乗レポを書こうと思って、ポイント、ポイントだけ書き留めておいたGK7/GT3インプレッサ。その当時の忙しさにかまかけて後で書こうと思ってたら、随分と時間が経ってしまった。今更ではあるけど、少しだけみんカラに書き留めて置こうと思います。

だけどGK7インプレッサG4に乗ったのは1年以上も前、GT3インプレッサSPORTSに乗ったのだって半年以上前の事なので、その当時に感じたインスピレーションや情熱は薄くなってしまった事は否めません。なので今回はフォトアルバムによる寸評で留めたいと思います。f(^_^;ポリポリ


-フォトアルバム-
【GK7】インプレッサG4 2.0i-S EyeSight
【GT3】インプレッサSPORTS 1.6i-L EyeSight



総評だけ言うと、G4・SPORTSともにホント良く出来たイイ車だと思います。特筆するのはEyeSightの躾けの良さ。そしてEyeSightが全グレードに標準装備な点は、多いに評価できると思います。けど、僕には購買欲をそそるモノが薄く、何か突出した“グッ”と来るものを感じられませんでした。内装の質感とか凄く上がって良いと思ったんだけど、もうちょっとスポーツ寄りのグレードが有ればなぁ~と思った次第です。個人的構想ですが先代GJ/GPの時から訴えてる通り、インプレッサは2.0Lモデルを廃止して1.6Lのみで良いと思います。その代わり上位グレードにはLEVORGで使われてる「FB16DIT」を搭載して、FB20のNAよりパワフル・トルクフルな仕様になると、かなり魅力的な一台になると思います。更にMAZDAに触発して6MTも用意したら拍手喝采。でも現在のSUBARUじゃ有り得ないだろうけど!┐(´ー`)┌

インプレッサ → FB16,FB16DIT
X V    → FB20,FB20HYBRID
フォレスター → FB25,FB20HYBRID
LEVORG → FB16DIT,FA20DIT
BRZ    → FA20,※※20※※※!
WRX    → FA20DIT,EJ20TURBO
LEGACY → FB25,FA24DIT


こんなSUBARUのエンジン・ラインナップ、良くないですか!?( ̄¬ ̄)ジュル
欲を言えば各車種・グレードで、6MTとCVTの選択できたら最高だけど、各車種に1グレードぐらいには6MTを用意してくれることを切に願うけど、そういったユーザーの声がSUBARUに届く日がいつ訪れることやら…。(-_-)y-~~~


関連情報URL : https://www.subaru.jp/
ブログ一覧 | 車:インプレ編 | クルマ
Posted at 2019/06/29 18:30:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

気になる車・・・(^^)1454
よっさん63さん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2019年6月29日 20:43
こんばんは。
確かに出来の良いクルマとは思うんですが、ただそれだけ…な印象なんですよね。
ある意味オールドスバルにどっぷり浸かった人間には向かないかなぁ…と思います。
マツダあたりと比べると、ちょっと無機質な感じに思えちゃうんですよね。
今だにメカオタク的な部分は残っているとは思いますが、そのベクトルが今は往年の時代とは違うところに向かっているんでしょうねぇ…

今現在、国産車で購入出来る範囲では欲しいクルマが新車で存在しないので、この先困りましたね(笑)
コメントへの返答
2019年6月30日 20:40
こん○○は。
どんなシーンでも、そつなくこなすオールマイティな優等生だと思います、GK/GTインプレッサは。
2006年でしたっけ?Tヨタと業務提携を結んだのは。大雑把に解釈すると、スバルはTヨタに技術と生産ラインを提供して、見返り?に品質管理、コストダウン、販売戦略などのノウハウを手に入れ、現在の利益率を上げる事に成功したと聞きます。
しかしその結果が今のスバルのつまらないラインナップなんですよネ。それはつまり、これまでの様なコアの層も唸らせる尖った車=一部の好き者が買う車を排除して、利益が見込める大多数が買いそうな車を並べるTヨタチックなメーカーに成り下がって仕舞ったんだと思います。(ーー;)
そんな所からも、かえるGOさんが最近のスバル車は無機質に感じると言う印象に、説明がつくかと思います。
2019年6月29日 21:41
こんばんは。
FB16DITは、D型レヴォーグに代車で乗ったときに、大分良くなってきた印象があり、FB25よりもパワフルで気持ちいい加速をするエンジンに感じました。
ゆえに、私もレヴォーグだけに積むのは勿体無いな、と感じている次第です。レヴォーグにしか積まないのはコストの問題なんですかね?よく分からないですけどね。

個人的には、新型インプレッサもXVも良くできているな、と感じましたが、いかんせんエンジンが地味すぎて購入意欲が削がれてしまいますね。FB16DITを載せてくれれば、また印象が違うのですが。

今のスバルはMTが少ないのも、グレードを絞りすぎていて選択肢が少なくなっているな、と感じてしまいます。少なくともレヴォーグとWRX S4にはMTあってもいいのにな、とは思ってしまいます。スポーティーな車種には欲しいですよね。
コメントへの返答
2019年6月30日 20:37
こん○○は。
確か以前、t_kuriさんにはインプレッサの1.6Lの一本化と上位グレードにFB16DITの搭載の提言を、お話したかと思いますが、今回GK7インプレッサG4を乗って、改めて自分その思いに変わり無いことを確認した次第です。そしてt_kuriさんが仰る通りFB16DITはLEVORGにしか搭載しておらず、他PUは複数の車種に積んでいるのに不思議でしかありません(除くBRZのFA20)。本当は今までのスバルユーザーの事を考えたら、LEVORGとWRX_S4に2.0L-NAと2.5L-NAとかラインナップして欲しいと思ってます。そこまですれば、BL/BP以前のLEGACY好きの層が納得する代替車種と認められるんじゃないかと、勝手に思い描いてます。(*^_^*)

ちなみに聞いた話しでは、現在のラインナップにMTを積む事は技術的には何ら支障は無いそうです。そしてMT車でもEyeSightをある程度の調整・制限をすれば搭載も可能なんだそうです。じゃあ何故それをしないのか? スバルの答えは簡単「シェアが少ないから」なんだそうです。=儲からないから作らないって事ですよね!?(▼_▼メ)凸
2019年7月2日 18:53
旦那がレガシィのワゴン乗ってますが(元々義理のお父さんの車だけどずっと施設に入ってて体がよくなくて、免許証も返したので今は旦那の所有物)

私の車より若干燃費も悪いみたいです。荷物積んでるのもあるけど、最近のレガシィも燃費悪いんですかね??
コメントへの返答
2019年7月3日 5:10
レガシィは元来あまり誉められる燃費性能じゃないんですヨ。特にストップ&ゴーが多い都市部での使用は、顕著に悪くなる傾向があります。ちなみにウチのB4なんて平均7km/Lちょいです。(汗
それでも4代目ぐらいからは多少改善されて来て、10km/L前後ぐらいは走るかと。って言っても、昨今の水準では走らない方だと思いますが。(^ ^ゞ

プロフィール

「@かえるGO さん。ご察しの通り次回おは箱に向け、確認作業をしてまいりました。😀」
何シテル?   08/30 14:46
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03
[スバル レガシィ アウトバック]SurLuster ゼロウィンドウ ストロングリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:26:16

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation