• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月29日

そういう時代

そういう時代  アストンマーチンのDB11ですネ。グレードはV8(4リッター、V8ツインターボ)、AMR(5.2リッター,V12ツインターボ)、どっちだろ?一庶民には見分け方が判りません。(^ ^ゞ

だけどこんな高級スポーツカーでもアイドリングストップするとは驚き! 信号で止まる度にアストンマーチンの雄叫びが聞こえて来ます。まぁ昨今ではポルシェやフェラーリだってアイドリングストップするのですから、アストンマーチンがアイドリングストップしても不思議とはもはや言えません。でも本当に意味があるのだろうか、アイドリングストップって!?

V8orV12のどちらにせよ、素人的感覚ではエンジン始動時の各所への負担を考えると、日本車の様な耐久性が欧州車にも有るのか疑問が拭えないので、セルモーターやタイ・ベルなど各所の故障を誘発しないか正直心配になってしまいます。もう少し言わせて貰うと、ガソリンを用いた一般的な内燃機関は始動時に濃い目のガスを噴くので、多気筒・大排気量エンジンで短時間のアイドリングストップだと、始動時の燃料消費量とアイドリングを続けてた時の燃料消費量のどっちの方が多いのだろう?と疑問を抱いてしまう。更に多気筒によるフリクション・ロスなども考えると如何なものかと…。はっきり言って、ピストン数と排気量を半分にした方が、よっぽど環境的にも経済的にも優しいだろうし、CAFE(企業別平均燃費規制)のクリアも容易なのでは? でもそんな事を言っちゃったらアストンマーチンとしてのプレミアム性が欠けてしまうのかな。(-_-)y-゜゜゜

そう言えば天下のトヨタさんの現行ヤリス、ガソリン車にはアイドリングストップを装備されていないそうですネ。これはとても興味深い設定だと思います。単純にアイドリングストップが無ければバッテリーやセルモーターのグレードを下げれてコストも抑えられるだろうし、アイドリングストップのロジックやプログラミングの開発も不要。場合によっては部品点数が減ったり各部品も小型化できたりすれば、軽量化にも繋がり車的性能面でも燃費性能面でもプラスに作用するハズ!う~んイイ事づくめの様な気がぁ…?

ちなみにMyB4(BE5A)には当然の事ながらアイドリングストップなどありません。なのでたまに乗るスバルの代車は漏れなくアイドリングストップが装備(VA系、BRZの代車は先ず出ない)されてて、慣れてないせいか乗ると煩わしさしか感じないのが僕の正直な感想です。最新のシステムではアイドリングストップ解除に1秒も要しないものが殆どだと聞きますが、それでもいつもの様に走り出そうとした時に自分の感覚とタイムラグを感じて仕舞います。これに付随してアイドリングストップ車と思しき車の、右折開始のタイミングの遅さも最近は目につき気になります。時にヒヤリッとさせられる事も。最近の車はスバル車しか知らないけど、アイドリングストップもブレーキの踏力を車が動かない範疇で少し緩めるだけでもエンジンが始動すると思うので、そろそろ走り出しそうな時や右折の時などでは、任意的にアイドリングストップを解除した方が安全だと思うのだが、みんなどうしてるんだろ?

とまぁ素人の戯言を好き勝手に綴りましたが、↑この時 一番 思った事は「まっ、眩しい!(>_<)」なのでした!(爆
ブログ一覧 | 車:考察編 | クルマ
Posted at 2020/10/29 17:38:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

道の駅
kazoo zzさん

緊急外来へ
giantc2さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年10月29日 18:30
アイドリングストップについては、おっしゃる通り、その役目が終わったという見方がメーカーにもあるようで、新しい車には搭載しないようです。

それでもユーザには「アイドリングストップ」が必要な機能だと認知されているので困っちゃうようです。
コメントへの返答
2020年10月29日 23:13
やっぱりそうなんですかネ。 目先の消費よりも、トータルで見た消費に今後は重きを置いたと言った感じなんでしょうネ。

アイドリングストップが必須と思う人の中には、各種補助や税制優遇に目を奪われてるとかいないとか?
2020年10月29日 18:55
昨今の新型車にはアイドリングストップを装備しない車が出ているそーですね。
メーカー側も燃費節約として出した装備だけど、その為に高価な専用バッテリーや車体への負担による費用とアイドリングストップによる燃費節約との費用対効果が悪い事に気付き、「これならエンジンの燃費効率を上げた方が良いや」と、こっそりアイドリングストップ車を減らしてるようです。

まぁ、自分も代車で来ると「エンストさせてる下手っぴみたいで嫌」ってアイドリングストップを切っちゃいますw
それに、停止線でアイドリングストップ車の後ろに着くと、スタートが遅くて追突しそうになるのも嫌ですね(^_^;)
コメントへの返答
2020年10月29日 23:14
そのようですネ。全然知りませんでした。(^ ^ゞ
アイドリングストップに力を入れ始めた頃より、ECOに対してメーカーも何処に重きを置きべきなのか、本質を理解しつつ有るのかも知れませんネ。

だけどBlog内にも書きましたが、アイドリングストップは当初よりかなり良くなった言われますが、それでもやっぱり自分の走り出したいイメージとは1テンポ遅れる感が否めません。
2020年10月29日 19:02
トヨタなどではアイドリングストップ車は販売されないようになりましたからねw
利権絡みでECOだの国民が騙されて来ただけで…コスト削減しているはずの車の値段も上がり維持費(バッテリーなど)も高くつく…差ほど意味の無いアイドリングストップは無くなって当たり前の方向性でしょう。
水素自動車に石油燃料をどのくらい使うか…
全然ECOではなかったりしますからね(^_^;)
レジ袋10枚とECOバッグ1枚の石油燃料が同じとも言われていますしね、これと同じで利権絡みで本当のECOとは違う嘘のECOを進める政府が信用出来ません。

今、気になっているのは人工ガソリンが従来のエンジンにも使用可能なのか?ですw
コメントへの返答
2020年10月29日 23:16
ググったら2019年以降の新車から、随時廃止の方向のようですねトヨタさん。なんとなくアイドリングストップは、国の補助とか税制優遇措置などの恩恵にあやかるパスポートだった様な気がしてなりません。初期の頃にはバッテリーを2基積んだりとか、現行モデルでも随分と容量の大きいバッテリーだったりとか、停止時の燃費を稼ぐために他の所で負担が増してると常々思ってました。

でもやっぱり自分の感覚とズレるドライバリティの悪さが、僕には一番頂けない点なのかな!?(^ ^ゞ
2020年10月29日 20:37
こんばんは。

アイドリングストップが装備されなくなったのは、燃費の測定方法が変わったからだそうです。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/12/news045.html
コメントへの返答
2020年10月29日 23:16
こん○○は。
有益な情報、有難う御座いました。
なるほど。要求される燃費シーンの違いから、これまでの手段では通用しなくなったと言う訳なんですネ。とても合点がいきました。
2020年10月30日 0:52
皆さんのコメント見て
「アイドリングストップって装備されなくなったんだ・・・」
って驚いています(^_^;)

私はレンタカーでアイドリングストップ機能が付いていても、苦手なので必ずOFFして乗っています。
コメントへの返答
2020年10月30日 13:37
僕も今回 調べてみて、アイドリングストップの必要性が問われ、無くなる方向と知った次第です。(^ ^ゞ

判ります。僕も代車の乗り始めはほぼ間違いなくアイドリングストップをOFFりますw
でも一週間とか乗ってると、乗る度に切るのが面倒くさくなって、いつしかアイドリングストップなりの乗り方(故意に始動させたり等)にシフトしてる事が多いです♪
2020年10月31日 8:22
おはようございます☀
アイドリングストップに疑念を抱く者の1人です(笑)
そもそもこの装備って「環境に配慮してま〜す」とか、「カタログ燃費」とかメーカーのご都合メインの装備に思えるんですよね〜
実際truthさんのおっしゃる通り、始動時に一番燃料が濃いんですから、それを繰り返すのって環境に全然良くないどころか悪いような(笑)

まぁ街乗りリッター6以下のBD乗りが偉そうに言えませんけどね💦
コメントへの返答
2020年10月31日 17:20
こん○○は。
アイドリングストップよりも駅やスーパーの駐車場などで、人待ちしてる時にエンジン切った方が燃費稼げるのに、ってよく思いますw

なんだかんだ言ってやっぱりエンジンの始動⇔停止を繰り返す事に、耐久性とか気になって抵抗が拭えません。(^ ^ゞ

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation