以前のBlog
「覚書き、追記」で報告したように、我B4のフロント・ブレーキパッドの残量は終焉間近でした。それで今日午前中に出掛けて用を済ませて家に戻った時に「そう言えば、ブレーキパッドの按配(残量)はどうなってるんやろ?」と思って確認してみたら、添付画の通り既に殆どブレーキパッドは無くなってて、ほぼ限界に到達してました。┐(´ー`)┌
ブレーキパッドが終焉間近と判ってからパッドを新調しちゃおうかとも思ったのですが、リアのパッドはまだ5~6分山ぐらい残ってて勿体無いし、今まで使ってたプロμ・LEVEL MAX900はリニューアルされてるのでフロントのみの交換で同じ物にする事も出来ません。そこで一考しまして、以前使ってて応急用に格下げした在庫パッドの
プロμ・HCチタンKai(現在は廃番)を投入して前後パッドを消耗させてから、前後ブレーキパッドを新調する事にしました。幸いに私自身もリハビリ中みたいなものですし、当面は走行会等の参加を考えていないので前:チタンKai・後:MAX900でも何ら支障はないだろうと判断した次第です。
と言う事で、午後からチャチャっとフロントのブレーキパッドを交換しました。今回はブレーキフルード交換もエア抜きも無しで、パッドのみの交換で終えました。そんな中、ラッキーな事に在庫のチタンKaiが予想以上に残量があって、だいたい4~5分山ぐらい残ってました。確か前回パッド交換した時、リアパッドがアウトでフロントはまだ使える(残ってる)けどLEVEL MAX900を投入したくて交換したので、自分が記憶してるよりも残量があったようです。しかし、やはりと言うか何と言うかラッキーな事ばかりでは無いのが我B4。パッド交換をした際に序でにブレーキローターもマジマジと見てみたら外面・内面ともに結構減ってて、こちらも使用限度間近なようでした。次回のパッド交換の際にはローターも交換する必要があるようです...○| ̄|_
あと今回代打で投入したチタンKaiなんですが、何故か純正やMAX900より外側(外周より)までパッド面があるようで、セットしたらブレーキローター外周部に出来てるミミ(淵?)にパッド面が当ってしまいます。なのでブレーキの当りを取ろうと思って少し走りましたが、外周部のミミと内周部の一部にしかパッドが現状は当ってないようです。外周部のミミに当るパッド部分が早々に削れてくれないと均一にパッドとローターが当ってくれないようですナ!(ーー;)
詳しくは整備手帳
『フロント・ブレーキパッド交換』をご覧下さい。<(_ _)>
ブログ一覧 |
車:弄る・維持る編 | 日記
Posted at
2007/04/13 20:09:41