• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月11日

Touring in 西伊豆

Touring in 西伊豆 既に一昨日の事になってしまいますが、07/06/09(土)に旧友の“G-T2さん(E39A)・masamaxさん(RB1)・R33なM氏(非みんカラ)”達とTouringに行って来ました!
コースは画像ような感じで西伊豆の山間部を主体に楽しんで来ました。それではTouringのレポートをお届けしたいと思いま~す♪(*^-^)ニコ

先ず今回のTouringは、天候にかなりヤキモキさせられました。1週間前の予報では晴れ時々曇だったのが日に日に下り坂方向に変化して行きTouring開催が危ぶまれましたが、どうにか夕方ぐらいまでは天気は持ち堪えるんじゃないかと予報が変化したので、どうにかTouringを決行しようと言う事になりました。しかし天候は不安定である事と前夜の降雨でWETコンディションの所も多いと予測され、残念ながら予定してた2輪組はキャンセルとなってしまいました。

いつもは小田原厚木道路・小田原PAに集合する事が多いのですが、今回は東名・足柄SAに集合してTouringをスタートさせました。そこから御殿場ICで東名を降り、一路箱根を登ります。先ずはウォームアップに県401で長尾峠に向いました。トリッキーでタイトコーナーの連続、更には所々WET!っと気が抜けないコースで一気に身体を目覚ませます(笑)! そのまま箱根スカイラインに流れ、スピードレンジ高めのウォームアップに以降。どちらも走り慣れてる道なのでウォームアップには調度良い按配です。そして芦ノ湖(箱根町側)で一休止して伊豆スカイラインに流れました。伊豆スカイラインは熱海峠~冷川までを走りました。今回G-T2さんのリクエストもあったので、伊豆スカイラインで撮影を目論んでました。しかし運が悪い事に熱海峠より伊豆スカイラインに入ってコーナーを1つ2つと抜けた辺りから、見る見る霧・雲の覆われて視界を奪われる状況に・・・ 更~に、雨までも降ってきてしまう有り様(ノД`)┐。と言う事で、残念ながら伊豆スカイラインでの撮影は断念せざろう得ない事に...○| ̄|_

冷川で伊豆スカイラインを後にして、県12から県59に入って湯ヶ島方面へ。この県59は残念ながら終始降雨から逃れる事は出来ませんでした。でも交通量は少なく山間部はすれ違いも困難なほど狭い区間とかもあり、結構楽しませてくれるコースでした。さながらラリーのSS区間のような雰囲気で楽しかったです! 途中に「わさび田」なんかもあったりして、雨さえ降ってなければ車を停めて辺りを見たり、わさび田をバックにB4を撮ったりしたかったです。そんな感じで進んで行って湯ヶ島を通過して更に県59を辿って風早峠・仁科峠を目指す事に。っと、その前にちょっと休憩。そこで後追い合流のmasamaxさんの状況をCheck!(←実はmasamaxさんは夜勤明けでの強行参加!)運が良い事にまったく渋滞に嵌る事も無く来れたようで、予定より早く合流地点に着きそうとの事。ここで本隊であるG-T2さん、R33なM氏、私の3名・3台の予定変更です。当初は県59を南下して堂ヶ島・松崎方面まで行く予定でしたが、思いの他masamaxさんの工程が早いので本隊も南下とは逆に北上してmasamaxさんに近付く事にしました。それで風早峠から本来は南下する所を県411を北上してR136の旧西伊豆バイパスを抜けた先のドライブインでmasamaxさんを待ち伏せて無事合流。

役者が揃った所で昼飯です。昼飯は土肥にある『磯料理まると』で私はてんぷら定食を食しました。エビ天が微妙な半生加減でプリップリッの旨々でした!何気に付け合せの魚の南蛮漬けも旨かったです。本当はマグロのカマ焼定食を食べたかったのですが「焼き上がるのにお時間掛かりますけど宜しいですか~?」のお姉さんのやさしい声に空腹のお腹が耐えられそうになかったので今回は諦めたのでしたf(^_^;。さて人間様が満腹になったので、お車様にも満腹(給油)になって貰って後半の午後の部のスタートです。嬉しい事に昼を済ませてる間に雨が上がった模様で、これは想定外でとてもラッキーでした。v(^-^)v

それで土肥から南下しながらGSを探して宇久須で給油をしたので、そこから県410で山間部に向います。この県410も、かなり楽しいコースで“勾配はキツイ・Rもキツイ・道も狭いと”これまたチャレンジングでした! FF・FRの2駆勢はかなり手を焼いてたようでしたが、なんだかんだと言いながらも楽しんでたようです。もちろん4駆勢もトラクションを効かせて楽しんだ事は言うまでもありません。途中いい感じに開けてて撮影出来る所があったので、一頻り撮影会を行いました。その時に撮った画が下のFooter画像です。この画、パッと見だとドリッてるように見えますが、実は傾斜のあるコーナーの内側にそれっぽい角度で停めてあるだけなんです!それもわざとカウンターを当ててるような角度でハンドルを切ったりして~♪(笑
(現在はFooter画像を変更してしまったのでコチラを参照願います。)

そして県410を登りきると、またも県59に出ます。そこから北上して仁科峠→風早峠と進み、午前中にも走った県411をもう一度走りました。午前中は霧・雲・雨と言う状況だったので辺りの様子は全然伺えなかったのですが、午後は雨も上がり視界も良好で気持ちの良い高速ワインディングを堪能できました。県411を走り抜けると次に待ち構えてたのは西伊豆スカイラインです。このコースもかなりHotでExcitingなコースです!南から上って行くと前半は箱根スカイラインの様なややハイスピード気味なレイアウトで、だんだんとキツ目のコーナーが織り成すようになり、宛ら芦ノ湖スカイラインから椿ラインに変化して行くような感じでした。この西伊豆スカイラインでは少しばかり走行シーンの撮影も行いました。一頻り遊んで戸田峠から県18を走り県127に流れ駿河湾に。この県18・県127も楽しいコースでした。駿河湾に出るとそこは県17です。それで私達は三津を経由して伊豆長岡で一っ風呂浴びに『ニュー八景園』に行きました。そこで天空風呂を堪能してリラックスルームで2時間ほど記憶を無くしぃ・・・(^ ^ゞ

腹が減って目覚めた一向は、ニュー八景園をあとにして夕飯を摂りに行く事に。とにかく腹が減ってたので一番近いファミレスに直行です(笑)。夕食を済ませたところで今回のTouringはここまで御開と相なりました。帰りは結構みんなお疲れだったので一番早く帰れる道を選択する事にしました。実は最初ナビの推奨コースは「箱根越え小田・厚道経由の東名」だったんですけど“早く帰ろう”と話してたので最短時間コースの沼津ICより東名を使うコースで帰る事にしました。しかし、まさかこの選択が緊張感を強いられるとは思っても居ませんでした。6/9の夜は皆さんもご存知かと思いますが、大気が不安定で各地で極値的な豪雨に見舞われて居て、その極値的豪雨が私達が走る東名高速にも襲って来たので堪ったもんじゃありません!御殿場~泰野中井の辺が一番酷くてAWDでもタイヤの溝が無かったら恐い思いをしそうな状況で、2駆のmasamaxさんとM氏はかなり恐い思いをしたようでした。こんな時、レガシィやギャランのAWDの恩恵は素晴らしく、深い水溜りさえ気を付ければ至って安心して突き進める所は助かります。でもあんな豪雨の中を走ったのは久し振りでちょっと楽しく、また全員無事に帰ってこれたのでTouringの締めとしても、いい思い出になった感もあります。(*^-゚)vィェィ♪

フォトギャラリー:『'07 Touring in 西伊豆』

※この記事は、峠デビュー!? について書いています。
※この記事は、伊豆ツーリング について書いています。
ブログ一覧 | 車:走る編 | 日記
Posted at 2007/06/11 02:19:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/24 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

そうだ 湧水汲み、行こう♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

この記事へのコメント

2007年6月11日 8:25
お体もお車も調子良さそうで何よりです。
Footer画像良いですね。
シャッタースピード遅めにして、意図的に横ブレなど付けてみたら完璧にドリフト写真に見えますね。

Truthさんがよくやる地図上にルートの線を入れる方法よろしかったら教えて頂けませんか。お願いします。
コメントへの返答
2007年6月11日 12:19
お陰様で経過は良好に進んでおります。
Footer画像は、その場の思い付で撮ってみたら思いの他、面白い構図になった次第なんです。

地図のルート表示ですが、良く利用するのがMapFanのナビソフトです。それで納得の行かない場合はマップを画像に取り込んで地道に手書きしてます。(^ ^ゞ
2007年6月11日 9:06
お疲れさんでした。
次回は是非参加できるように・・・

食品担当部長としては先日マグロを食べてOKだったので紹介したんですが、マグロ食べなかったんですかー?
あ~前もって言っておけば良かった。『ここではマグロのカマ焼だよ』ってこと。

次回にでも注文しましょう。
コメントへの返答
2007年6月11日 12:23
今回はご一緒できなくて残念でした。
次回は是非ご一緒しましょうネ!

エェ~(゚∇゚;)!?
なっ、なんですと~!
まるとさんはマグロのカマ焼きが売りだったんですか!
空腹なんかに負けず、注文しとくべきだったかぁ...orz
2007年6月11日 10:20
先日はお疲れさんでした♪
相変わらずのブログの内容に脱帽です!
オイラの手抜きブログとは・・・(^^;

早速、ヘッダー、フッター、プロフ画像更新ですね!!
良い感じじゃない\(o ̄∇ ̄o)/

久しぶりにロングドライブ・山道・温泉・豪雨の東名(爆)
お腹いっぱいの一日でしたね!
久しぶりの山道は相変わらずのヘタレでしたが、自分のペースをつかめるともっと楽しくなりそうです。
普段は家族が乗っているのであのような運転は出来ないので満足満足!!
我が家は山道禁止なんです~(>_<。)~ アウ-!
後で娘がリバースしてしまいます(滝汗)

またツーリング計画してね~♪

幹事お疲れちゃんでした!

コメントへの返答
2007年6月11日 12:55
お疲れ様でした~♪
ただダラダラと書き綴るのが私の悪い癖なんで纏まりが無いのが痛い所です。(^ ^ゞ

ハイ♪お二人から頂いた画と自分で撮った数少ない画で更新しました!
結構Headerは気に入ってます!(*^-゚)v

今回は、ある意味いろんなパターンのシチュエーションに遭遇できてラッキーだったのかも知れませんネ。(笑
峠とかでの走りは、車両の違いや経験値の量や時期に寄る所が大きいですから、致し方が無いですヨ。M氏だって先日は走り始めは久し振りだったから全然乗れてないって言ってましたから。
我家も嫁を筆頭に子供二人とも前後左右上下の激しいG変化はご法度です!f(^_^;

次回もみんなが満足行くようなTouringになるよう頑張りmax!(笑

幹事は・・・
実は、私の好き勝手にみんなが付き合ってくれてる感も無きにしも非ず?(爆
2007年6月11日 13:24
予想通りしっかりルート書いてますね!
今更ですがここ走ってたんだと確認させられました(笑
今回は天候のせいもあったか空いてて良かったですね。
コース設定が良かったのかな?
いつもあれぐらいの空きなら最高なんですけど!
今回も楽しいコース設定ありがとう♪
またよろしくネ!!

コメントへの返答
2007年6月11日 14:20
シッカリと読まれてたようで~(笑
当初より少しカットしましたが、TOTALで400kmぐらいの道程でした。
今回は数年前の経験から“ダラダラ移動”を避けるように、尚且つ走るのが楽しいコースをと厳選した次第です。その甲斐もあってか、たまにペースの違う車両に出くわす程度に済んで、どのコースも楽しめたんじゃないかと自負しとります!(^-^)v
次回も皆さんに楽しんで頂けるよう&自分も!楽しめるよう企画を練って頑張りま~す♪
2007年6月11日 13:34
オデロール少ないっすねぇ!

びっくりっす!
コメントへの返答
2007年6月11日 14:13
確かに画を見ると少な目ですネ!
ドライブしてる側は、ちゃんとロール感を伴なって居ましたヨ。
もう少し判り易いようにフォトギャラのオデ・アブの画を寄ったのに変えてみましたけど如何でしょ?
2007年6月11日 21:37
伊豆スカイライン行かれたのですね♪
晴れていると駿河湾が一望出来て景色も
良くて最高です( ̄ー+ ̄)

また、伊豆に行ったら熱川にある『にしき』
と言う料亭も美味しくてお勧めです(*^_^*)

しかし、あの大雨の中東名でドリドリ…
いへ走ってくるなんてす・て・き(爆)

コメントへの返答
2007年6月11日 22:51
伊豆スカイラインは良く利用してるうんですが、西伊豆スカイラインは今回が初めてでした!
ホント快晴だったら、もっとご機嫌な景観に出逢えたのでしょうネ。

熱川の『にしき』ですか!?
今度、近くまで行った際は寄ってみたいと思います。
東伊豆だと伊豆高原そばの『和むら』もお薦めですヨ!
是非、和むらの“特大海老フライ”をお試しアレ。絶品です!(^¬^)ジュル...
2007年6月11日 23:18
ツーリング楽しくていいですよね♪
私の場合レーシングになりそうですけど・・・(爆
コメントへの返答
2007年6月11日 23:29
ツーリングでレーシングはダメですってばkaiさん!(笑
でもツーリングは「サ」とは、また違った楽しさがありますよネ~♪

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation