• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

そういう時代

そういう時代 アストンマーチンのDB11ですネ。グレードはV8(4リッター、V8ツインターボ)、AMR(5.2リッター,V12ツインターボ)、どっちだろ?一庶民には見分け方が判りません。(^ ^ゞ

だけどこんな高級スポーツカーでもアイドリングストップするとは驚き! 信号で止まる度にアストンマーチンの雄叫びが聞こえて来ます。まぁ昨今ではポルシェやフェラーリだってアイドリングストップするのですから、アストンマーチンがアイドリングストップしても不思議とはもはや言えません。でも本当に意味があるのだろうか、アイドリングストップって!?

V8orV12のどちらにせよ、素人的感覚ではエンジン始動時の各所への負担を考えると、日本車の様な耐久性が欧州車にも有るのか疑問が拭えないので、セルモーターやタイ・ベルなど各所の故障を誘発しないか正直心配になってしまいます。もう少し言わせて貰うと、ガソリンを用いた一般的な内燃機関は始動時に濃い目のガスを噴くので、多気筒・大排気量エンジンで短時間のアイドリングストップだと、始動時の燃料消費量とアイドリングを続けてた時の燃料消費量のどっちの方が多いのだろう?と疑問を抱いてしまう。更に多気筒によるフリクション・ロスなども考えると如何なものかと…。はっきり言って、ピストン数と排気量を半分にした方が、よっぽど環境的にも経済的にも優しいだろうし、CAFE(企業別平均燃費規制)のクリアも容易なのでは? でもそんな事を言っちゃったらアストンマーチンとしてのプレミアム性が欠けてしまうのかな。(-_-)y-゜゜゜

そう言えば天下のトヨタさんの現行ヤリス、ガソリン車にはアイドリングストップを装備されていないそうですネ。これはとても興味深い設定だと思います。単純にアイドリングストップが無ければバッテリーやセルモーターのグレードを下げれてコストも抑えられるだろうし、アイドリングストップのロジックやプログラミングの開発も不要。場合によっては部品点数が減ったり各部品も小型化できたりすれば、軽量化にも繋がり車的性能面でも燃費性能面でもプラスに作用するハズ!う~んイイ事づくめの様な気がぁ…?

ちなみにMyB4(BE5A)には当然の事ながらアイドリングストップなどありません。なのでたまに乗るスバルの代車は漏れなくアイドリングストップが装備(VA系、BRZの代車は先ず出ない)されてて、慣れてないせいか乗ると煩わしさしか感じないのが僕の正直な感想です。最新のシステムではアイドリングストップ解除に1秒も要しないものが殆どだと聞きますが、それでもいつもの様に走り出そうとした時に自分の感覚とタイムラグを感じて仕舞います。これに付随してアイドリングストップ車と思しき車の、右折開始のタイミングの遅さも最近は目につき気になります。時にヒヤリッとさせられる事も。最近の車はスバル車しか知らないけど、アイドリングストップもブレーキの踏力を車が動かない範疇で少し緩めるだけでもエンジンが始動すると思うので、そろそろ走り出しそうな時や右折の時などでは、任意的にアイドリングストップを解除した方が安全だと思うのだが、みんなどうしてるんだろ?

とまぁ素人の戯言を好き勝手に綴りましたが、↑この時 一番 思った事は「まっ、眩しい!(>_<)」なのでした!(爆
Posted at 2020/10/29 17:38:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車:考察編 | クルマ
2020年09月30日 イイね!

僕の音楽 【 ロマンスの約束 】 by 幾田りら




ロマンスの○様? 誰がカバーしてるんだろ!?

と思ったら違った!神○じゃなくて約束じゃん!

でもなんだろ耳心地が何とも言えずイイ♪(b^-゜)


【 ロマンスの約束 】 by 幾田りら



楽曲もイイ感じだけど、このの声が心地いい。

どうやら 幾田りら さんがイイ感じみたい!

何々?ぷらそにかって言うユニットにも在籍してるんだ。

ぷらそにかって、なんだか昔のGoose houseのよう♪

エッ、エェ~(゚∇゚;)!?

幾田りらさんってYOASOBIのボーカルだったの!?




Posted at 2020/09/30 05:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 僕の音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年09月25日 イイね!

願わくば。(^ ^ゞ



自分の勝手で装着したルームミラー 一体型ドライブレコーダー。バックモニターの役も担う優れ物では有るのですが、夜間使用時に後続車のヘッドライトのグレア光が結構気になります。普通のルームミラーなら眩しく無い様な時でもバックカメラの設置位置がナンバープレートの上辺りだから、信号待ち等で後続車がヘッドライトを点けっぱだと↑画像の通りグレア光が酷くルームミラー(モニター)全体が白飛びした感じに陥って仕舞います。(>_<)

それでアンチグレア加工が施された新たな液晶保護フィルムに変更してみました。結果、ヘッドライトの周辺こそグレア光がまだ残っていますが、ルームミラー(モニター)全体としては随分とグレア光を抑えられてかなり楽になりました。現在では少数派となって仕舞ったハロゲン・ヘッドライトだと、ほぼほぼ眩しい事はありません。でもバイクなどが後ろにベタ付けで停車されると、グレア光&白飛びを流石に抑えられませんけどネ。f(^_^;ポリポリ…




願わくば↑のキューブさんのように信号待ちなどで、前の車に続いて停車した際にライトスイッチをポジションの位置にしてくれるとホント助かります。以前、ライト点けっぱ&ブレーキ踏みっぱについてBlogにした際に、多くの点けっぱ派の方々が訴えてた「自車の存在をアピール」も、前に車が居る時はヘッドライトを消してポジション灯にしても支障は無いと思うんですよねぇ…。決してヘッドライトの点けっ放しは違法ではありません。あくまで僕の細(ササ)やかな希望です。何事にも奥手?な僕でさえ使うようになったルームミラー型ドラレコ。最近は使われてる方を結構見かけるようになりました。もしも信号待ちなどで前の車にバックカメラを装着されて居る事に気付いたら、「もしかしてライト眩しい?」と想像を働かせポジション灯に切替て下さると嬉しいです。(*^_^*)


Posted at 2020/09/25 15:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:考察編 | クルマ
2020年09月12日 イイね!

追走してみた。(*^-^)-☆



先日、所用で鎌倉の外れの方に行ったので、帰りは遠回りをしてR134で海沿いを流して帰りました。

その時に運良く腰越駅から発車して来た江ノ電と遭遇しました♪


※再生を開始したらYoutubeの設定を開いてHD画質を選択する事をお薦めます。

R134沿いを海をバックに走る江ノ電や、民家の脇を走り抜ける江ノ電とかの方が絵になるのでしょうが、僅かな併用軌道区間もまた江ノ電らしくて良いじゃないかと個人的には思ってます。

願わくば300形と並走だったらより良かったけど、まぁ500形ってのが今の素の江ノ電と思えば一番ナチュラルなんでしょうネ。(^ ^ゞ



Posted at 2020/09/12 00:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:動画 | 旅行/地域
2020年09月02日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
 ココ数年、サマータイヤをMICHELINのPILOT_SPORTS系(現在はPS4使用中)を気に入って愛用しており、調度 現在 保有しているスタッドレスタイヤが2015年製でプラットホームも間近なので、来シーズンは新調しようと思っていました。

 っで、MICHELIN®X-ICE系を一度も履いた事が無く、サマータイヤの好フィーリングから次期スタッドレスタイヤの候補の筆頭はX-ICE系を考えていたので、今回の当企画は渡りに船、とてもグッドタイミングこの上ありません!

 MICHELIN®X-ICEは雪上・氷上の性能の高さに加え、雪の無いドライ路でのフィーリングが他のスタッドレスタイヤよりサマータイヤに近いと聞いているので、南関東の冬季を考えると「通常はドライ路、シーズンの数日だけ積雪・ドカ雪」って状況ゆえ、X-ICEは打ってつけのスタッドレスタイヤだと考えてます。

 運良く当企画に当選したら、銀世界の長野ヴィーナスラインなどに繰り出したいと思います♪(*^-゜)v

Posted at 2020/09/02 04:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用

プロフィール

「@Truth ハイ、終了〜♪😁」
何シテル?   11/15 12:57
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]ASTRO PRODUCTS ブレーキピストンキューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 15:45:59
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation