• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2005年08月02日 イイね!

移植パーツ第2弾!

Balance号からの『移植手術』によるパーツの第2弾をアップしました。♪

第2弾は『バッテリー』です。地味目な内容ですが私にとっては、かなり“意義ある移植”です!
それと先日アップしたマフラーについても追記しました。

パーツレビュー:『バッテリー』
パーツレビュー:『マフラー』
Posted at 2005/08/02 19:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年07月31日 イイね!

先ずは、これから・・・

先日ブログで報告した『移植手術』で装着したパーツを吟味・考察して、随時パーツレビューの方にアップして行こうと思ってます。

それで第1弾をアップしました!第1弾は「マフラー」です。BE/BHですので一番後ろに当るテールパイプですネ。マフラーはこれで2本目となります。詳細はパーツレビューをご覧下さいませ~♪

パーツレビュー『NEWマフラー』
Posted at 2005/07/31 18:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年07月11日 イイね!

朝練in箱根

朝練in箱根今日、時間が少し作れたのと天候のタイミングが良かったので、朝~昼にかけて箱根で朝練(?)してきました!AM7時過ぎに箱根入してAM11時前には帰路に向かったので、正味3.5hぐらいあくせくと楽しんで来ました♪

主な目的は先日装着した『アッパーマウント補強プレート』『フロント整流フラップ』の按配を確かめる事と日々のしがらみから自分を解放(?)する事でした。(笑)

それで『アッパーマウント補強プレート』の方ですが、結構いい感じです!以前、軽く流した時のフィーリング(パーツレビューの内容)と基本的には同じような按配で、コーナー進入時は然程(転舵初期に「ググッ」としたシッカリ感みたいな物は感じるか?)変化を感じませんが、CP以降のコーナー後半でのアンダーステアはだいぶ緩和されてると思います。今までと同じ様にアクセルを踏んで行ってアンダー気味になるような加速をさせると以前よりタイヤの向いてる方向に車が進んで行く感じになったと思います。それで気を良くして更にアクセルを入れるとアンダーが顔を出して来ますが。そうですねぇ、CP以降のコーナー脱出時(加速状態)のアンダーステアは気分的には2割減って処でしょうか?
実はコーナー脱出時の変化よりも、もっと体感する違いがありました!
箱根にある椿ラインと言う低速テクニカルコースがあるのですが、そこにあるRも小さい180°ターンとかで、そこそこの速度でコーナーに進入してアクセルを踏めず、ただただコーナー出口が見えるのを待つような時のアンダー感が半減したんじゃないかと思うぐらい良いフィーリングになりました!どう良くなったかはコーナー脱出時と同様で、やはりタイヤの向いてる方向に車が進んでくれるんです。しかし、それで調子に乗ってアクセルを入れてみるとやっぱりアンダーステアになってしまうのですが・・・f(^_^;
あと、フロントタイヤの接地状態も変化したようです。今まではアンダーステアを頻発させるとフロントキャンバー角ネガティブ方向に2°でもタイヤのショルダーの方まで接地した形跡があったのですが今日は殆どタイヤトレッド面しか接地跡がありませんでした。もしかしたら気持ちポジティブ方向に戻してもいいかも?です。

『フロント整流フラップ』の方は、やっぱり良く判らんです。(汗)
按配を見る為に、わざわざ今日は帰路を東名・御殿場から帰ったのですが御殿場~中井間の高速コーナーとかでも大きな変化は判りませんでした。6月初に同じ様に東名・御殿場から横浜町田までをハーフウェットで走った時より遥かに安定感を増してはいるのですが、6月末にアライメントを整えたのが主たる要因だと思うので『フロント整流フラップ』の効果は判り辛かったのでしょうネ(って言う前に、そもそも体感する程、有無の違いがあるのだろうか?)。でも、ぬえわ~ぬゆわkm/hでほとんど巡航してましたが非常に安楽だった事は確かです。

それから今日は再検証って事でeifelサスの減衰圧設定を想定できるいろんなパターンで試して来ました。普段(街乗り)は最弱より一つ上の「前後2」で走行してて、箱根とかでは最強より一つ下の「前後4」で走行してました。それで芦ノ湖・箱根スカイラインを先ずはいつもの「前後4」で走ってみて次にアンダーステアを嫌う私は「前3・後4」で走ってみました。この組合せは結構ホットで回頭性も良くアンダーも弱まりいい感じなのですが、ちょ~っとオーバースピード気味になってブレーキを残し気味にコーナーに進入すると“ズズズズズゥー”っとテールスライドは起こすし、コーナー途中でアクセルを入れ過ぎたなぁと思ってアクセルOFFにしたらタックイン気味となり、どちらも僅かですがカウンターを当てる必要が出てしまいました。楽しいけど出来れば4輪がガッツリとグリップするニュートラルに近い弱アンダーステアが私の希望なので、この「前3・後4」のセットは精神的にも体力的にも今の私にはややキツイですネ。それで回頭性やアンダーが弱い「前3」そのままで、リアの粘り・追従性を狙ってリアも減衰圧を下げた「前後3」にしてみました。この組合せ、なかなか良いです!回頭性やアンダーの具合も良くて、尚且つテールハッピーも抑えられて安定して走れました!但し、タイトなS字とかの切り返しでは「前後4」のような斬れは薄れ、気持ち操作の待ちを必要とされました。しかし今レベルのタイヤグリップ(ネオバAD07)+一般路なら、この「前後3」がトータルでいい感じかなと思いました。これももしかしたら『アッパーマウント補強プレート』の影響なおかも知れませんネ!?

いやぁ~それにしても、いくら箱根は山だから涼しい(気温24℃でした)とは言えA/CをOFFで一生懸命走ると汗やアドレナリン噴き捲りで参りました。久し振りに気分のイイ汗をかいた気がします。しかし、もう夏のスポーツ走行はナイトセッションでないと辛そうですネ。そんな訳で帰宅後、真っ直ぐフロに直行してシャワーを浴びてしまいました。(^ ^ゞ

※画像は芦ノ湖スカイラインにあるレストハウスPです。この後、ガスってしまったので帰路に入りました。
Posted at 2005/07/11 17:53:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年06月30日 イイね!

ボルテックスジェネレーター

今日、所用で高速(って言っても近所の保土ヶ谷BPですが)を走る事が出来たので、先日装着した『フロント整流フラップ』所謂、一種のVG(ボルテックスジェネレーター)がどれぐらい効果があるのか?体感する程の違いを感じるのか?気にしながら走行してきました。

日中って事もあり、そこそこの台数が走っていたのでぬわわ~ぬふわkm/h程度の巡航だったのですが、フロント整流フラップを装着した影響だろうと体感するものは正直まったく判りませんでした。( ̄~ ̄) ン~?

それよりもハブ廻り交換などでズレたアライメントを整えたアライメント調整に寄る物だと感じる安定性やハンドリングの落ち着きの方が際立ってしまって、フロント整流フラップの効果を感じる事が出来なかった気もします。それとも、もっと高い速度でないとフロント整流フラップの効果って得られないんですかネ?例えばぬえわkm/hやぬゆわkm/h?もっと上のふわわkm/h越えとかの速度域でないと・・・?

先日、雨上がりの東名・御殿場→大井松田の高速コーナーでぬふわ~ぬえわkm/hぐらいで駆け抜けた時に若干フロントの接地が薄く感じ「フロントの抑えが足りないのカナ?」なんてちょっと思ったので、その辺が少しでも軽減するといいんですけど、どうでしょうかネ?でも、その時もアライメントがズレてる状態だったので空力だけの問題ではないでしょうが。

いずれにしても、機会を作ってまた東名にでも繰り出してそれなりの速度域や大井松田~御殿場間の高速コーナーを走ってみたいと思います。何か違いを体感できる事を願って、それもいい方向に!(^ ^ゞ

あと空力で気になるのは床下に装着する眉毛みたいな奴(笑)とかラン・エボⅨ、ⅧMRとかのルーフエンドに設けるVGなんかも効果があるか興味深々です。あっ、GDB-Fインプのルーフベーンやディフューザーなんかも面白いカモ~!?

※追記:関連URLに三菱自動車のVG技術論文を見つけたので載せました。
Posted at 2005/06/30 18:25:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年06月28日 イイね!

パーツレビュー、アップしました♪

パーツレビュー、アップしました♪先日、『ガレージオオノ』に行って、装着したパーツを少々堪能して来ましたので、暫定インプレですがパーツレビューをアップしました♪

添付画像に装着したパーツが見えてますが判りますか?
全然、目立っていないですが結構、効果が有るように感じます。詳細はパーツレビューをご覧下さいませ~!
<(_ _)>
Posted at 2005/06/28 18:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation