
今日、前々から気になっていた走行中に左フロントから発せられる“異音”の原因探求と対策を行いました。
異音の音の種類としては「ギシ、ギシッ、ギギギギギッ」とか「シュキッ、シュキッ、シュシュッシュッ」とか「コト、コトッ、コココココッ」って感じで何種類かの音を発してます。タイヤの回転に伴なう音のような気もするし、サスのストロークに伴なうような音の気もするし、さてさて発信源は何処でしょう?
(異音は走行時のみなのでエンジン回転に伴なう遮熱板等の共振音とは先ず違うようです)
ちなみに異音は発してますが走行フィールに著しい不具合は感じてません。単純に異音だけが気になるって状況です。でも実際は何処かに不具合があって、それは徐々に進行していて少しづつ走行フィールも悪くなってて変化を感じ辛くなってる可能性も否定できません。
さてさて元々、私のB4はProvaのeifelサスにして1万kmを越える頃からロア・アザヤスターとスプリングとの擦れる際に音を発してたので、先ずはそれが酷くなったと考え定例のロア・アジャスターの清掃をしました。(実際スプリング・コンプレッサーを架けてロア・アザジャスターを見てみると一杯、小砂利等が溜まってました)
次に回転系も疑ってブレーキ廻りも点検してみました。昔、AE86でパッド上部に引っ掛かるように小石を噛んで異音を発した経験もあったのでパッドも外してキャリパー廻りもくまなく見てみました。でもこれと言って発信源になりそうな物はありませんでした。但しプロμ・チタン改のパッドガス抜き用のセンターの溝やキャリパー廻りには、大量のパッド・カスが付着・溜まってましたのでついでに清掃もしときました。
あと「コト、コトッ、コココココッ」って異音がスプリングの線密着に寄る音かも知れないのでスプリングの当り具合もCheckした所、上側のほうの2巻ぐらいに線密着の形跡があったので在庫で持ってたZERO FOUR-Rの防振防音ゴム(スプリングサイレンサー)を巻き付けてみました。
それから各部の増締めCheck(スタビリンク、ステアリングラック、ロアアーム等々)をして一先ず作業終了として、試走してみました。
結果・・・全然、直ってません!(汗)相変わらず異音を発したままです。(´Д`)
さ~て、じゃあ何処が異音の発信源なんだぁ~?( ̄~ ̄)?ン~・・・?
アッ!∑( ̄口 ̄)
そうだ!もしかしたらスタビブッシュのオイル?グリス?切れかも知れない!?
スタビブッシュの“ニュルッ”感が無くなるとよく異音が出ると聞いた事があります。
早速、スタビブッシュにグリス・アップしようと再びジャッキ・アップして今度は寝っ転がって(さっきは座って作業してました)サクサクッと外して見ると・・・(ノ゚ρ゚)ノ ォォォオオ
なっなんとスタビブッシュが切れかけてるじゃないですか!その問題のスタビブッシュが添付画像のブッシュです。フロント左側のスタビブッシュで取付状態でホイール側(外側)の方が切れかけて来ている状態でした。とりあえずニュルニュル感も少なくなっていたのでグリスを薄く塗布して内外を逆にして取付直しました。(-"-;)
そして一応、試走・・・やっぱり異音は止まらず・・・
しょうがないのでスバルにTELして馴染みのサービスマンに状況と経過を報告して相談を乞うとやはり「その切れかけてるスタビブッシュが一番、怪しそう」との事でした。となればスタビブッシュ交換です!左フロントが逝きかけたので右フロントも当然交換しますが次いでなのでリアのスタビブッシュも予防で交換する事にしよう。っで、せっかくなのでAVOの強化スタビブッシュにしようかと企んで何軒か取扱ってる店に問合せてみた所、何処も在庫は無いようでメーカーにも在庫確認もして貰ったらフロント用のが欠品中のようでした。肝心のフロント用が直ぐに入手できないとは話になりません。って事で再びスバルにTELして「スタビブッシュ前後1台分、注文」しました。金曜~土曜には納品されるでしょう。さ~て入手したらいつ作業しようかなぁ~?それが一番問題だったりして(汗)
ちなみにAVOのスタビブッシュは定価\4,620-×2 計\9,240-ですが純正だと1個\630-×4 計\2,520-と財布に優しいようで(^ ^ゞ
※本日の作業状況を
「整備手帳」の方にアップしましたので宜しければ併せてご覧下さいませ。
Posted at 2005/05/11 21:57:33 | |
トラックバック(1) |
車:トラブル編 | 日記