• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

それでは事後報告です。

それでは事後報告です。 え~先日、無事に復活した事をお伝えしましたが、その詳細についてご報告したいと思います。(*^-゚)♪
(久し振りの?長文Blogとなりますので、どうぞそのつもりでお付き合いの程、宜しくお願いしま~す♪笑)

 先ずはおさらい、今回の接触事故についてですが、その時に書いたBlogでもお話しした通り、自車B4が優先道路である幹線道路から右側の脇道に右折で進入しようとした際に、その脇道から幹線道路へ右折で出ようとする相手側車両がMyB4の右リアにブツかって来た(=相手側は右フロントをヒット)と云う状況でした。不幸中の幸いだったのが当方・相手方ともにほぼ徐行に近いような低速での接触だったので、双方の乗員が無傷で済んだ事と、両車とも自走が出来なくなるような損傷を負わなかった事でしょうか。そんな訳で完全な物損扱いとなりまして、今も話した通りの状況なので車両運行の優先権は間違い無く当方に有る事は歴然でした。しかし此方も動いてたとなると、いくらコッチに優先権があったとしても僅かな過失(**だろう的な思い込み等か?)も「無かったとは言えないでしょ?」ってのが大概の保険屋の理論・理屈なので、僕の予想通り今回の過失割合は【当方:20%,相手側:80%】に落ち着きました。なのでMyB4の修復には相手方・保険屋側に80%を担って貰って、残り20%を自分の車両保険を使って処理しました。此れに寄り任意保険が、今までの最高等級から2ランク下がって仕舞うそうですが、こういった予想だにしない出来事に遭ってしまった時の為に保険を懸けているのですから、僕は躊躇無く保険を使います。それに2ランク下がると言っても、年間保険料のアップ量は微々たる物でしたから尚の事です。でもねぇ支店や担当とかは違いましたが、今回たまたま損保会社自体が当方・相手方ともに同じだったので、保険屋としては今回の件で僕に対して支払わねばならない保険金は、全然変化が無いんですけどネ(笑)。あと事故状況や保険屋の見解からして、恐らく今回の件で嫁に対する行政処分は無いだろうと思います。でもゴールドを維持出来るかは微妙かも知れませんネ(いや、ほぼ金色失効かな?)。まっ数年後に届く免許更新通知が来れば判る事でしょう。


 さてさて修復を終えたMyB4ですが、コンディションとしては、ほぼ完璧な状態に戻りました。個々のポイントに合せて画像を交えて『整備手帳』に公開しましたが、修復状態を説明すると右リアフェンダーは、接触前と同じ様に軽く膨らませたフレア気味に仕上て貰いました。何気に自分達で施工した時よりも綺麗な仕上り具合かも?流石プロのお仕事です。このフェンダーの仕上げ(フレア気味)は整備手帳の方にも記してるのですが、225/45-16(8J)を納める為、既にフェンダー爪折り処理をしちゃってたMyB4の場合、まったくの純正状態に戻すより作業的にも金銭的にも、僕が希望するフレア気味に膨らませた仕上げの方が都合が良かった様でした。まっ僕にとっても願ったり叶ったりだったんですけどネ♪ 

 次にリアバンパーですがコレも予想通り、いや希望通り?に新品交換となりました。MyB4を生で見た事がある方なら気付いて居たかと思われますが、僕自らの愚行(→接触・パテ処理失敗・塗装失敗、其れ等失敗の上塗…)による無残なバンパーから、ようやく脱却できたのでした♪ 一体、何年越しの悲願だったのだろう?とにかく長い間かわいそうなバンパーでしたから、接触事故自体は不幸な出来事ではありますが、リアバンパーが綺麗になった事は非常に嬉しいです! 僕にとっては間違い無く、+αの一つと言っていいでしょう (*^-^)ニコ。

 そして事故当初より心配だったホイール:CP-035ですが、これはホント不幸中の幸いでした。最悪な芯ブレや修正の出来無いような変形等も無く、スポーク部表面に接触の際に擦り付けられたと思われる相手方バンパーの塗装や樹脂成分を除去する程度のリペアで済んだのはホント助かりました。ようやく実現できたタイヤ小径化&ワイドトレッド化を諦めずに済んだのには、胸を撫で下ろす思いで一杯です。何せ【16inch×8J-5穴/PCD100/OFFSET48】のサイズで軽量・鍛造ホイールと言うと、今じゃあほぼ壊滅状態(=代替品が無い)なので、CP-035が修復→再使用可であったことは喜ばしい事この上ありません! という訳で保険屋も本来、僕のようなホイールの状態だと、基本的にリペアなどせず当確ホイールを新品交換するのが常らしいのですが、前にも話した通り既に廃番モデルなCP-035の場合、今回のようなリペアで再使用が可能なケースならば、リペアもした上で当確ホイールの新品価格(税込定価)となる金銭にて示談するのがいい所な様です。但し、コレがホイールを破棄せざろう得なくなるケースだと話しは違うようですが…。と言う事で、僕の場合も凡例に習ってホイールはリペア+CP-035・1本分の金銭示談に纏った次第です。

 それからこれも事故当初より話してた様に、ホイールをHitしちゃってたので4輪アライメント調整も行いました。調度タイヤ&ホイールサイズを変更して「アライメント取らなきゃナァ~」って思いながらズルズルと先伸ばしにしちゃってたので、コレも僕にとっては好都合(+α)でした。その際フロントのキャンバー角を、それまでの215/45-17(7.5J)サイズの時に合せた-2.5°より強くしようと思ってたので その旨(→ -3°を要望)お願いしたのですが、今回の接触とは関係無くタイヤ&ホイールのサイズ変更した事に起因したのだと思われますが、僕の想像以上にアライメントが狂って居ました。特にタイヤ小径化の影響か?フロントのキャンバー角がたった-1°10’~-1°30’(左右にて相違)しか付いておらず、調整式ピロ・アッパー等を有してないMyB4は、純正同様のショックとハブユニットを繋ぐ所の偏芯カムボルトによる調整代しかキャンバー角を調整できないので、前のサイズの時に調整した際、もうあまりネガ方向への調整代は少ない事が判ってましたから、Dラーで希望した【-3°】に至らなかった旨を測定・調整結果を受け、現状では致し方が無いかと思ったのでした。それでも調整後は現状で左右とも最大値だった-2°20’にして貰ったので、それまでの-1°10’~-1°30’から見れば-1°前後ネガ方向に行ったので、目視でもそれまでよりもネガティブ・キャンバー角が強くなった印象があるので、スポーツ走行時には何か変化が出るんじゃないかと期待します♪

 あとですねぇ、今回の接触で車軸横方向より力を加えられた訳ですが、これもまた幸いな事にリアサスペンションのリンクやアーム類には曲がりや歪み等の変形がありませんでした。恐らくですが相手方のフロントバンパーやフェンダーの損傷が当方より酷かったらしい(嫁談)ので、接触によるエネルギーの殆どは相手方車両が吸収したんじゃないかと思われます。あと自車でも柔らかい部分となるフェンダーとバンパーも接触エネルギーを吸収した事でしょう。とは言え、殆ど問題無いのだろうと思いましたが、Dラー・サービス担当との相談と、僕の要望でアライメント調整もする事だし、リンクやアーム類を繋ぐ・留めるボルト&ナット類を左右共、念の為、新品に交換して貰いました。って事はですよ、言ってしまえば“あのトーコントロールリンクもロワーラテラルリンクも”一旦は外すような物な訳です。そしてホイールの損傷の対価として保険金が貰える…、アライメントを取る…、ボルト・ナット交換する…、って事はリンク交換したとしても工賃は掛からない…、=STIリヤサスペンションリンクセット投入可という図式が成り立っちゃったりして!?電柱|ー ̄)ニヤリッ
 てな訳で、こんなチャンスを逃すハズも無く【STIリヤサスペンションリンクセット】を導入(+α)したのでした(笑)。まぁ10年も経過した車両ですから、メンテナンスの観点からも交換しといて損は無い箇所でしょうから、いい機会だったと思ってます。(^ ^ゞ

 とまぁ~こんな感じで今まで・ココまで話して来た様に、今回の接触事故は終始ホント「不幸中の幸い」な事ばかりで被害・損傷が最小限に留められ、尚且つ+α的な要素も含ませる事が出来たので、普通とは違った形ではありますが、僕にとってはある意味、慰謝料を頂けたような気分なのでした♪
 しかし、これでMyB4は「修復歴 もとい 補修歴・有」のレッテルが貼られてしまった事はやっぱ少し残念です。でも、もう10年選手ですから査定など既に殆ど付かないのでしょうから、MyB4をこれからも乗り続けられる事だけで僕は充分満足なんですけどネ♪(*^-^)ニコ
Posted at 2009/04/04 02:58:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | 日記
2009年03月22日 イイね!

予定通り、(*^-^)ニコ

予定通り、(*^-^)ニコ

本日無事にあの接触から我B4が完調以上?になって甦りました!(*^-゚)vィェィ♪

まだ保険屋さんと最後の詰めの折衝等が少々残っているので、詳細な結果内容や『不幸中の幸い?』と言わんばかりの+α的な事もちょっとあるんですけど、其れ等諸々な事も決まり落ち着いたら詳しい事をお話ししたいと思います。


とりあえず取り急ぎ“復活しました♪”っと、ご報告致します。

P.S. やっぱり自分のB4はイイです! シックリきますネ~ン♪


Posted at 2009/03/22 19:00:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2009年02月17日 イイね!

一先ずは、(〃´o`)=3 ホッ

一先ずは、(〃´o`)=3 ホッ昨日の我B4の件ですが、今日いつものDラーで診て貰って来ました。それで診断の結果ですが、外板等の要修復は当然ですが、不幸中の幸いに、足廻り関係には手痛い致命傷は一斉見受けない状態で済んだようです。但しアライメント九分九厘狂ってしまったと思われるので、その辺は当然の事ながら要調整となります。

そして一番の懸案事項のホイールですが、天はまだ我を見放してなかった様で、恐れていた芯ブレや修正が効かない様な変形・歪み等は出ずに済みました!ディッシュ面(スポーク)のみのリペアでCP-035は続投できそうです。しかしDラー・サービス担当とも話してたのですが、今回ぐらいの当り・擦り具合なら、新品への交換を要求するに値するとの事なので、生産終了モデルにつきどう対応するか保険屋に掛け合ってみる(他ホイールに代替、4輪新品化)そうです。でも実はソコも問題で、225/45-16のタイヤを目一杯ワイドに履く16inch×8JでPCD100・OFF48と言うサイズが、なかなか無いのですヨ。それもCP-035同様同等な鍛造・軽量ホイールとなると、ほぼ全滅という有り様なんです!(ーー;)

って事で今後、ホイールの扱いが如何なるかが保険屋と折衝のポイントになりそうな気配です。それで先に話した通り、決定的な致命傷は負わずに済んだので、一先ずは現状でも走行に問題無い事が確認が取れました。心情としては直ぐに修理したいのは山々ですが、今回はコチラも動いてたので、少なからずも過失がこっちにも残る為、先方に代車を請求してみましたが却下されて仕舞いました。なので車が無いのは仕事にも生活にも支障が出るので、修理はDラーの代車が空き次第という事になりました。ちなみにあの程度の損傷でもご覧の通り概算でほぼ25マソぐらい掛かる様です。車の修理費ってホント高いっすネ!┐(´ー`)┌

今回、色々とお気遣い下さった皆様、ご心配をお掛けした皆様、この場をお借りして深く御礼申し上げます。諸々説明させて頂いた通り、幸いにも今回は軽傷で済みそうです。励ましのお言葉等、ホント有難う御座いました。<(_ _)>
Posted at 2009/02/17 22:30:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | 日記
2009年02月16日 イイね!

(/∇≦\)アチャ!

(/∇≦\)アチャ!残念な出来事をお知らせ致します。。。
本日、我B4が悲しい事に運悪くブツけられて仕舞いました。(ノД`)┐

運転してたのは僕ではなく嫁だったのですが、出会い頭の低速時の衝突だったお陰で、幸いに嫁も相手側も身体はまったくの無傷で済んだのが救いでしょうか。状況としては、自車B4が幹線道路(優先道路)から右側の脇道に右折で進入しようとした所に、その脇道から幹線道路に右折で出ようとする車両に画像の通りB4の右リアにブツけられて仕舞いました(=相手側は右フロントをヒット)。驚いた事に相手側は、かなりいいお歳のおじいちゃんだったのですが、ブツかるまで自車B4の存在に気付かなかったと供述してたそうです。嫁の話だと、B4は右折してる途中で既に反対側車線を跨いで居て、鼻先があと少しで脇道に入ろうかとしてる状態で右リアを当てられたと言ってるので、諸々の状況から判断して、間違い無く相手側の過失の方が大きくなるでしょう。でもまぁ、嫁も無事でB4も恐らく修復できる範囲だろうと思いますので、「軽症で済んだ」と前向きに捉える事にしたいと思います。

さて、ブツけられてしまった事はもうしょうがありません。既に10年選手になる車両なので査定ウンヌンは気にしない事にしましょう(笑)。先にも話した通り、低速でのヒットだったのが不幸中の幸いだといいのですが、とりあえず近所を走っってみた感じでは、変な感じはしませんでした。まぁドラシャとかが歪んでないか気になりますが、もしもOUTなら、ボディワーク同様に変えて貰えばいいだけの事です。一番心配なのはホイールですかネ。ご覧の通りホイールにも結構擦られた痕跡がありますので。万が一、ホイールが芯ブレを起してたら厄介、ほぼ修復を見込めないだろうから、そうなるとCP-035が生産が終了してる事がちょっとマズイですネ。(*´Д`)=з

こんな状況下ですが、唯一ラッキーな事も実はありそうです。僕のB4をリアルに見た事がある方はお気付きかも知れませんが、お恥ずかしい話し我B4のリアバンパーは、その昔に僕が下の方を擦ってしまい、それを修復しようとしたのですが未熟な僕はリペアに失敗に失敗を重ねて仕舞って色も変になってて、非常にみすぼらしい事になって居たのでした。それがどのような形(交換or塗装?)になるかまだ判りませんが、恐らく今回の件でリアバンパーが綺麗に修復できそうな事でしょうか。(^ ^ゞ
Posted at 2009/02/16 20:47:54 | コメント(19) | トラックバック(1) | 車:トラブル編 | 日記
2008年11月28日 イイね!

付いて無い…(*´Д`)=з

付いて無い…(*&#180;Д`)=з今日(11/28)は付いて無い一日でした。(*´Д`)=з

朝から出掛けてたんですけど、ありえない箇所で渋滞はしてるし、ちょっと楽しみにしてたスポットの紅葉は少しばかり早かった様で色付きが今一歩だったり、以前から気になってた小高い所に構えるお店に行くも、道(登り徒歩路)は間違えるは辿り付いても道に迷ってるうちに満席となり1h待ち。仕方が無いので下山?して海岸線沿いの方のお店に入り、天気が良かったからとテラス席に着くもメイン料理が来た頃から強風に見舞われ、この時期の海風は冷たくて寛いでランチなどしてられません。メイン料理なんてスッカリ冷めて仕舞う始末(ノД`)┐。その後、店内に席を移して貰ったのは言うまでもありません。

そして最後の極め付けに、右リアのネオバパンクしました。。。○| ̄|_

そんな憂鬱な一日の中で救いだったのは、所用は無事に済ませられた事や天気予報が外れて雨が晴天に恵まれた事(のち強風)、更にパンクは不幸中の幸いで帰路の自宅まであと2~3km(時間にしたら3~5分)辺りだった事でしょうか。まぁ付いて無い事には変わり無いのですが、どれも辛うじて事なき得て『最悪』とまで行かなかった事を善しと思う事としましょう。(^ ^ゞ

という訳で今、僕のB4は【SSR-TypeC+フェデラル595RS-R】が約2ヶ月振りに復活してます。これまた不幸中の幸いにホイールクリーニングが手間取ってたお陰で、代替タイヤが手元にあった事はラッキーでした!(笑

ちなみに画像は、家に戻ってムシが生きてるか確認する為、一旦エアを補充して少し時間が経った状態です。既にエアが抜けて来て居ます。っで石鹸水を掛けて見た所、ムシは問題無い様でした。って事で、トレッド面に目をやるとぉ…ありました、シッカリ刺さってました!なんとカッターの刃、それも太い奴!(゚∇゚ ;)エ~ッ!?

さ~てパンクしちゃったネオバは補修が効くんかなぁ?最悪は買替えの覚悟が必要か!?となると履いてたネオバは8~9分山ぐらいだと思うから1本のみの交換で済ませたい処ですネ。明日にでも残り溝の量を測ってみよ。確か新品の溝深さは8㎜ぐらいだったと思うから、残6~7㎜ぐらい在る事を祈ろう。( ̄十 ̄)アーメン・・・
何にしても、近々Dラーに行く予定があるので、パンクしたネオバを診て貰う事にするかナ。こんな時、昔みたいに行き付けのタイヤ屋さん等が無い(持ってない)のが痛いナ!(ーー;)
Posted at 2008/11/29 02:50:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | 日記

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation