
先日のBlogで告知した通り、昨日(既に一昨日になっちゃてますネ)『AutumnTouring』を堪能して参りました!
今回の参加者は春の時から連続でトービイさん、初参加の美ー貌さん、そして言い出しっぺの私めの3人でした。(当初空飛ぶ栗さんも参加して頂ける予定でしたが土壇場で仕事の方で都合が付かなくなり残念ながらキャンセルになってしまいました)
Photo by トービイ~♪
さてさて、早朝6:00に小田原厚木道路・小田原東PAに集合して先ずは腹ごしらえの蕎麦orうどんから今回のTouringはスタートしました。(笑
コースは毎度、湯本駅前を抜けR1を登って行き芦ノ湖へ。そのまま大観山まで登って人休止。朝陽が眩しかったです。次に椿ラインを下り湯河原パークウェイをヒルクライム→頂上Uターン→ダウンヒル!そして再び椿ラインを登って大観山→芦ノ湖に戻り撮影会(?)実は知ってはいたのですが今回初めて湯河原パークウェイを走行したんですけど印象としては「勾配がキツイ」って感じです。あまりタイトなコーナーも無いので登りはPOWERがモノをいいそうで、逆に下りは車重がボディブローのように効きライトウェイト車が重量級ハイパワー車を喰ってしまいそうに思います。椿ラインでは珍しくRX-8、アコードユーロRなんかも楽しんでいましたネ。
芦ノ湖をあとにして、次に私の好きな芦ノ湖スカイライン&箱根スカイラインに移動して軽く完熟走行と走行シーンの撮影を行いました。芦ノ湖スカイラインでは、どこぞかの雑誌の取材でしょうかBMW M5、アルピナB5、GS430が集結してるは、三菱ニューSUVの追走撮影なども目撃しちゃいました。
そうこうしてるとお昼となり、昼食を
穂し乃庵で取りました。そして食後のデザートに併設されてる甘味処よもぎ屋で「よもぎソフト」も食しちゃいました♪よもぎソフトは甘過ぎずよもぎの風味豊かで旨々でした。
昼食後は山中湖・道志方面を抜けながら帰路に向かいました。山中湖へは、これまた初めて走る明神峠・三国峠を抜ける県道147を走りました。この県道147は交通量も少なく、尚且つ景観が素晴らしかったです!気に入りました♪また走りたいと思います。その後、R413にある道の駅『どうし』に寄り、家族へのお土産に信玄餅と野沢菜を買いました。道の駅・どうしは野菜の直売が盛んなようですネ。そしてちょっとした
サプライズもありました~♪(=^▽^=)ノ⌒☆彡
(サプライズは次のBlogで・・・)
ざっとレポートしましたが、今回のTouringは常に快晴に恵まれ、箱根では何処に行っても富士山を拝めると言う幸運も付いて回りました。山も緑・黄・赤茶と秋の深まりを感じられる良いTouringだったと思います。また平日と言う事もありワインディングは渋滞とは無縁でとてもラッキーでした!
唯一、気になった事は、夏に吸排気系をモディファイした我B4の過給状態でしょうか?
夏場は気温も高かったので、まったくもって問題にならなかったのですが、涼しくなってきた昨今、充填密度も上がり、気温7~11℃の状況では、4速フル加速でオーバーシュート1.21kg/c㎡、安定過給1.16~1.18kg/c㎡とProva・ECU設定ギリギリ(?)の状態って感じです。
まぁ、「4速フル加速」と考えればProva・ECUと純正の過給圧制御バルブがちゃんと仕事をしてくれてると言えるのでしょうが、気になるのは2速・3速でも登りでフル加速(=高負荷)させるとやはりオーバーシュートが1.20~1.21kg/c㎡まで達してしまう事なんです(安定過給圧は1.14~1.16kg/c㎡ぐらいでした)。とは言え、1.20kg/c㎡以上になるのは一瞬から数秒なのでオーバーブーストによるフェールセーフモード移行→「5000rpm以上フェールカット&ブースト0.5kg/c㎡抑え」になる事はありませんでした。
もっと涼しくなったら、どうなるんでしょう?今のままで制御し切れるのでしょうか?
答えは、この先の冬に判る事でしょう。そう言えば、先日
raindropさんのBlogで驚愕な数値を見ちゃったんだよナ~! (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
フォトギャラリーの方もアップしましたので宜しかったらどうぞ♪
Autumn Touring-1
Autumn Touring-2
Posted at 2005/11/04 02:50:05 | |
トラックバック(1) |
車:走る編 | 日記