
今日は少しばかり時間的余裕があったので、涼しくなって来る夕方からちょいと小作業をしました。行った作業は、前回はいつだったか忘れるぐらい前にやった『車高調の清掃』です。私が使ってるProvaの
eifelサスKITも、ご多分に漏れず悲しいかなハンドルを転舵しながら走行してると、転舵する事によってバネが捩れて行く際にロアアジャスターと擦れる時に“パキッパキッ!”と異音を発してしまいます。(ノД`)┐
対策としては、BESTEXの
フリクションレス・シートのような物をバネとロアアジャスターの間に噛ませてあげると解消するようなんですけど、サスをバラすのが面倒なので今使ってるアッパーマウントが劣化→交換の時に纏めて処理しようと考えてます。それまで放置(=鳴りっ放し)しちゃってます。f(^_^;
でも、あまりにも“パキッパキッ!”と煩くなって来るとしょうがないのでロアアジャスター廻りを清掃してあげて潤滑材(たいていCRC)を薄く塗布してあげるんです。そうすると暫らくは異音が影を潜めてくれるんです。と言う訳で、ここの所“パキッパキッ!”と煩かったので車高調の清掃を行った次第なんです。毎度の事なのですが、スプリングコンプレッサーを掛けてロアアジャスターを露にすると今回も小砂利などがビッシリ溜まってました。この小砂利とかも異音を助長するらしいのでシッカリ除去(歯ブラシ+パーツクリナー使用)して、仕上にロアアジャスターとバネ下面にCRCを塗布しました。清掃後、確認走行をしましたら今回もちゃんと異音が出なくなりました! (*^-゚)vィェィ♪
でもねぇ~、其のうちまた直ぐに異音は出てきちゃうんですけどネ。(ーー;)
あと、少し思う事があってついでにフロントの車高を気持~ち下げました。あとアライメントも微調整したいなとも考えてます。電柱|ー ̄)ニヤリッ
それから今日は横着してウマを掛けずにフロアジャッキに載せたまま作業をしちゃいました。画像にはウマも写ってますが、ウマに車体は載っておりません。一応、落ちた時の防御にジャッキポイントの所にウマをスタンバらせて尚且つウマの後に外したタイヤも置いて作業しましたので最悪の事態には陥らないようにしましたが。(汗
良い子(?)の皆さんは、マネしないでネ!f(^_^;
Posted at 2006/07/10 20:31:02 | |
トラックバック(0) |
車:弄る・維持る編 | 日記