• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2006年09月26日 イイね!

出るのか?

昨晩ネットを徘徊してたら、ちょっと面白いWebに辿り着きました~♪
どんなWebかと言いますと『最高速計算フォーム』っちゅーWebです。
各ギヤ比とタイヤサイズを入力すれば、各ギヤ・各回転数の速度を計算してくれます。

早速、我B4のデータを入力して“ポチッ”としてみた処・・・(「゚ー゚)ドレドレ

5速-7000rpm → 251km/h 5速-7500rpm → 269km/h

っと、言う結果が出ました。
更にバイクのようにエンジンが回ったとしたら「5速-10000rpm → 359km/h」なんぞと途方も無い数値も叩き出されました~(笑

これはあくまでも机上の計算の話であって、実際は空気の壁や駆動ロスとかがあるでしょうから上記の回転数まで回せたとしても、そこまでの速度は出ないでのしょうネ。(´ー`)┌フッ
でもBE/BHレガシィが完成した時に最高速チャレンジして1km区間時速“270.532km/h(FIA公認記録)”を樹立・達成してるので、上記の数値もあながち嘘っぽくないかぁ~?

とは言え、何処で出す? 何処で出せるんだ、こんな速度~~~!(爆

※リンク切れに伴ない、リンク先変更しました。
Posted at 2006/09/26 10:41:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車:雑記・その他 | 日記
2006年09月21日 イイね!

禁断の・・・

禁断の・・・ブローオフバルブに、とうとうを出してしまいました。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル (汗

以前『ご存知ですか?』シリーズに於いて、大抵の社外ブローオフバルブは『百害あって一利なし』と話した事があるのですが、それは大気開放型に限る話しであって、今回MyB4に導入したブローオフバルブは純正レイアウトとまったく同じ完全リターン循環式の過給気サクション戻しなので害は殆どありません。ここまで書くと察しのいい方は、もう想像が付くかも知れませんネ。(^ ^ゞ

そう!前のBlogで代車を借りて行った「横浜南部にあるブリジストン系列の某店舗」とは、COCKPIT戸塚さんで、私が今回チョイスしたブローオフバルブは、BL/BPレガシィ乗りの間で最近話題の『CotoSports製・強化ブローオフバルブ(純正加工品)』なんですネ~♪
CotoSportsさんの話では、純正のエアバイパスバルブはリリーフ圧設定が甘いようで0.7kg/c㎡~ぐらいから、ジワジワとリリーフ弁が開いて行ってしまってシッカリと過給が掛かり難いんだそうです。そこでエアバイパスバルブのバネを強く・硬く(←リリーフ圧、1.5kg/c㎡~に設定)して過給漏れを防いごうって代物です。実際に装着して走行してみた所、なるほど確かに高回転域まで行っても以前より過給のタレが少なくなったと思います。詳しくはパーツレビューの方をご参考ください。

効果として色々アナウンスされてますが、私が今回の強化ブローオフバルブで1番期待してるのはBE/BHのEJ20ならではの悪癖であるシングル⇔ツイン切替時に再加速しようとしてカメ加速になってしまう現象の軽減が出来ればと思っています。特にスポーツ走行時に低速コーナー進入でツインからシングルに戻るときに起こる“もどかしさ”が緩和・軽減してくれればと・・・。
まぁ、根本的には排気系統にあるシーケンシャル制御バルブに支配されてる処が強いので、少しでも過給が掛かり易くしてあげて「悪癖を軽減できればいいなぁ」っと考えてます。BE/BHの中でも私も乗るA型MTはターボに依存する処が大きくて過給ありきのエンジンなので、過給が掛からないと本当カメ加速なんですヨ...orz

まだ近所ウロウロする程度しか走行してないので、真価の確認や私の狙いが的を射てるか判らないのですが、近いうちに某峠道の上り低速セクションを攻めてみて真価を説いてみようと思います。あまり期待し過ぎるとガッカリしてしまう事が多いので「出来ればいいナ」程度の心積もりで挑もうと思います。ま、既に過給の掛かる具合に向上が見られるので、強化ブローオフバルブ導入は無駄では無かったと思ってるのでとりあえず満足してます。それに価格も有名所のブローオフバルブと較べ1/2~1/4程度とコスト・パフォーマンスは充分にあると思ってます。

現状かなり品薄なようですが、スバルのターボ車全てを網羅するラインナップの様ですので、BE/BH・BL/BPレガシィ以外のスバル車オーナーさんも一考する価値はあると思いますヨ!
私は、たまたま来店した日が入荷した翌日だったので、運良く手に出来ましたがバックオーダーが相当あるようですので、気になる方はお早めに~♪

画像は、お役御免になった純正エアバイパスバルブです。
A型MT用エアバイパスバルブのバネが1番硬いらしいのですが・・・?

あ、あと先日に初投入した『MOTUL300V POWER(5W40)』のパーツレビューも
アップしました。ご興味のある方は良かったらどうぞ。(*^-゚)vィェィ♪
関連情報URL : http://www.coto-sports.com/
Posted at 2006/09/21 10:34:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車:弄る・維持る編 | 日記
2006年09月16日 イイね!

そして臨時の相棒?

そして臨時の相棒?一つ前のBlogで報告した通り、昨日DラーにてEGオイル交換とクラッチ周りの点検をおこなったのですが、そのクラッチ周りの点検がI/Cの脱着などを伴なったりと少々時間を要するようだったので、空いてる試乗車をお借りしてウロウロとして来ました。

それで昨日のお供は「D型 レガシィB4 2.0R(B-SPORTS)」です。以前に2.0R(AT)は乗った事はあったのですが、今日の2.0Rは嬉しい事に“MT”で久し振りに使い切れそうなパワーをMTで操る事を堪能して来ました。B4の前に乗ってた車両が、どれもアンダーパワー+MTだったので2.0R+MTは非常に楽しかったです!

しっかし現代の2.0L・NAは、良く出来てますネ~♪街中で常用する2000~3500回転のトルクが十二分にあってとても乗り易かったです。正直、私のB4(BE5A・RSK)よりも扱い易いと思いましたヨ。でもねぇ...低回転でトルクが出てるせいか、高回転のパワー感と言うか躍動感と言うか、何て言うかドラマティックな感じが薄いように私は感じてしまいました。昔のDOHC・NAは低回転のトルクが薄かったせいもありますが、回転上昇に伴なってパワーとキレがあったように思うのでちょっと残念です。この辺はHONDAのtypeR系のエンジンは気持ちいいのでしょうネ。

足廻りも、純正としては良く出来てると思いました。GTや3.0R系のビル足も確かにいいですが、2.0Rの足(確かKYB製?)も侮れませんネ。乗り心地も及第点は付けれるぐらい良くて、尚且つ転舵した時のフィーリングも良いと思います。特にコーナー脱出時のフロントの接地感がいいですネ。この辺はジオメトリーの妙もあるように思いました。ちょっと我B4のセットアップを考えさせられます。(謎

それからBL/BPは操作系統がいいですネ。ハンドルはシットリと反力は有るし、クラッチは超~軽い!シフトの位置もBE/BHよりハンドルに近いようでハンドルから手を離して自然にシフトノブに手が行く感じがします。お陰で作業終了後、我B4に乗って開口一発『な、なんじゃこりゃ~!ハンドル、軽ッ! クラッチ、重ッ!』って、一人叫んでしまいましたヨ!意かに我B4がドライバーに優しくないのか痛感させられちゃいました。(笑

そしてD型から採用された“テレスコピック” こいつはぁ~惚れました!いいですはぁ~♪
我B4もそうですが私は大抵の車両でシートを調度いい按配に合わせると、体型が悪いのか(?)ほぼ間違い無くハンドルの位置が遠くなってしまいます。それで今までは社外ハンドルに替える際に、10~15㎜のスペーサーを噛ませて調整をしてたんですけど、B4にはエアバックと言う文明の利器が備わっている訳で、「もしもの事故」が嫁の運転してる時という事もあるありうるので、少なからず嫁にも影響する可能性もあるのでは?と考えると、ハンドル交換を私の一存では決められず、B4購入間もない頃に一応打診してみたんですけど、あえ無く却下されたのでテレスコピックは非常に魅力的なんですヨ~♪嫁いわく「なんで身の安全を高める物があるのに、わざわざそれを削ぐ訳?」ハイ、御もっともでありますです。(ーー;)

さて、2.0Rを借りて時間も持て余してた(←確信犯?)ので、ウロウロしがてら横浜南部にあるブリジストン系列の某店舗にも行って来ました。そこで久し振りにNEWパーツを購入しましたヨ~。ま、取り立てて凄い物じゃあないですけど、これについては按配を診て・感じてからまた後日に報告したいと思います。上手いこと機能してくれたら“ムフフッ( ̄ー+ ̄)”なんですけど、さてさて如何なるでしょうかネ~!?
Posted at 2006/09/16 12:53:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2006年09月16日 イイね!

ようやく~(^ ^ゞ2

ようやく~(^ ^ゞ2昨日、ようやっと先週に入手した『MOTUL300V POWER(5W40)』を投入しました!(*^-゚)vィェィ♪

実は一昨日の晩、仕事の納期が間に合わず(汗)徹夜仕事だったのですが、来週も空き時間が無さそうで昨日ぐらいしか時間が割けそうに無かったから疲れてる体に鞭打ってオイル交換をした次第です。っと、言っても毎度の事ながらDラーにオイル持込で交換して貰ったんですけどネ。昔は自分でやってたのですが、どうも最近は油脂関係は後処理とかが面倒で、めっきりやらなくなってしまいました。(汗

それで肝心の“POWER”の使用感ですが、昨日は交換してDラーから自宅までの街乗りしか走ってないので、とりあえず新油ということもあり交換前に較べて回転の付きも良く、フロントウィンドゥ越しから聞こえて来るメカニカルノイズも低減したと思います。何となく以前まで使ってた「CHRONO」を入れた時(新品に交換した時)よりレスポンスが良いと言うかエンジンの回転が軽い気もします(?)。“POWER”については、もう少し走ってみてから改めてパーツレビューの方にアップしようと思います。私なりの感想は今暫らくお待ち下さいませ。とは言え、たいした事は書けませんけどネ。(^ ^ゞ

そうそう。かなり前にご報告した「クラッチフルードの減り」についても今日、診て貰いました。クラッチ・ライン関係に漏れ等は無く、以前交換したオペレーティングシリンダーも正常との事で、とりあえず本日はクラッチ・フルード交換、要エア抜きをして貰ってフルードもアッパーレベルまで補充して様子見となりました。これで半月もしないうちにフルードが減るようなら原因究明は難しそうで、最悪はクラッチ・ラインを総入替えになりそうです。逆に短期間で減らないようなら、クラッチ・ディスクが・・・(滝汗

どちらにしても維持るのに大変そうなぁ~(ーー;)

※1日経ってのクラッチ・リザーバータンク画像を追加しました。
※06.09.20 MOTUL300V POWERのパーツレビュー、アップしました。
Posted at 2006/09/16 12:26:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:弄る・維持る編 | 日記
2006年09月07日 イイね!

ようやく~(^ ^ゞ

ようやく~(^ ^ゞようやく、一昨年の暮から携わっていた現場が終焉を迎えて来て、仕事の方が落ち着きを取り戻しつつあります。長かったナァ~(*´Д`)=з 
って、言ってもまだ残務が少々あるようなんですがネ。(ちなみに苦労してる現場はこちらです。)

さてさて近況報告は、これぐらいにして本題です。
いや~ホント“ようやく”EGオイルを交換する時間が取れそうになったので、先日 通販にて発注しました。
っで、そのEGオイルが本日届きました。お恥ずかしい話し今回のスパンは引っ張り過ぎました。いつもは交換後6ヶ月か走行距離4000~5000km到達のどちらか早い方の周期で交換するのですが、前回交換したのが昨年の12月。使用期間約10ヶ月・走行距離約4000kmちょい。いや~本気(マジ)で交換時期を引っ張りすぎました。(汗
でその間の酷使はTC1000を1回と本庄サーキットを1回。今回のスパンでは珍しく箱根遊びは0回。っと、控え目(?)ではありますが、距離的にはいつもと変わりません。しかし使用期間は、こんなに長いのは初めてです。そんな訳で多分大丈夫とは思うのですが、ここ数ヶ月は2drタービンを回してません。Pr領域でも急激な過給上昇をさせないように乗ってました。なんとも勿体無い話しですが精神衛生上、小心者の私はアクセルを踏む右足がスロー&スモールになってしまいます。(^ ^ゞ

それで今回は毎度使ってる「MOTUL300V CHRONO(10W-40)」の自家在庫が無くなったので、銘柄を変えてみる事にしました。っと、言っても同じMOTUL300Vシリーズの『POWER(5W-40)』(相も変わらず並行物)なんですけどネ。f(^_^;
CHRONOでTC1000や本庄サーキットを走ってみて私レベルのスピードでは何ら支障は感じ無かったので、上の粘度は同じ「40」で下を少し低粘度の「5W」にしてレスポンスの向上を狙ってのチョイスです。どんな按配か楽しみです。来週には投入する予定です。投入しましたらパーツレビューの方にアップしようと思います。

あ、そうそう。MOTUL300V並行物って、今は品薄なんですかネ?
実は、いつも注文するJO-YA.COMさんより安く提供してくれる業者を2件見つけたのですが、どちらも7月の入荷以降、全然入ってこないようで仕方なくいつも通り今回もJO-YA.COMさんを利用したのですが、そのJO-YA.COMさんも私が発注した翌日にMOTUL300V POWER 2L缶が“在庫切れ”になってましたから。

ん~...それにしてもB4、超ー汚ないナァ~!(ーー;)
Posted at 2006/09/07 14:29:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車:弄る・維持る編 | 日記

プロフィール

「@グレ鷹 さん。OBなのにBE/BHが載ってるハイパーレブvol.40、vol.65、vol.88、vol.106を未だ持ってたりします。(^ ^ゞ」
何シテル?   08/10 01:21
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      12
3456 789
101112131415 16
17181920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation