• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

僕の音楽【 気に留まるCMソング 】



ここの所、テレビから流れて来て、つい聴き入ってしまうCMソングがあります♪

ひとつは某通信キャリアのCMの中で、浦島太郎こと桐谷健太さんが唄う『海の声』。

三線の音色と浦ちゃんの歌声が、いい感じのハーモニーを奏でてて心地良いです。

見てると 聞いてると、ホント浦ちゃんの思いが伝わるといいなぁ~って思います。

でも乙姫の菜々緒さん、キャラは立つけど僕は恐いです。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


【 海の声 】 by 浦島太郎(桐谷健太)

※字幕を「ON」にすると、歌詞が表示されます。



そしてもう一曲、この楽曲、この女の子には、心を射抜かれた思いがする程です。(*^_^*)

正直、歌詞はアレですが、曲と唄ってる安留 咲やすどめ さくちゃんの清涼感が際立ってます!

下(↓)のPVも良いですが、オーディション時の初々しさがとても可愛いです♪


【 城とドラゴン「森の女の子 】 by 安留 咲




Posted at 2015/09/30 19:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 僕の音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年09月27日 イイね!

チューン・ダウン

チューン・ダウン
ってのも、時にはアリかと♪(^ ^ゞ

8月初めに右フロントのハブベアリングを交換した際に、当初「右前から異音がする。多分ハブベアが逝ってると思う(自己判断)」って事で7月半ば頃にDラーで診て貰い、僕の見立て通り右前のハブベアリングが逝ってる事が判明したのですが、その時に「スタビリンクにガタが出て来てますネ。」とご指摘を受けてました。でも「今すぐに走行に支障を起たす事は無いと思いますが、行く行くは異音や振動を発する様になるかも知れません」との話しでした。高耐久性・長寿命がウリのProvaのピロボール・スタビリンクも、流石に10万kmも使うと経年劣化は避けられない様です。でも足回り系のピロが10万kmも持つってのは、実は結構スゴイ事なんですけネ!

っで、物持ちが良い事が密かな自慢の僕。純正スタビリンクも後生大事に保管してたしります(笑。正直 Provaのピロ・スタビリンクに対して、これと言った不具合は感じてませんでしたが、ご指摘を受け、且つ代替となる純正スタビリンクも有ったので、物は試しにProvaのピロ・スタビリンクから純正スタビリンクに交換してみました。結果、「なんだ!?純正スタビリンクも、そんなに悪くないじゃん!」といった按配。整備手帳の方にも記してますが、一番変化を感じたのは路面のギャップやデコボコへに当りが優しくなった所。家の近所でほぼ必ず通る道に有るギャップで、速度によって“カンッ”って音と軽い衝撃を足回りから感じる事がたまに有ったんだけど、どうやらその音の発信源はスタビリンクのガタに寄るものだった様。純正スタビリンクに戻してからは、その道を通過しても異音・振動ともに無くなり、何気に快適になりました。

でもProvaのピロ・スタビリンクが、チューニング・パーツとして機能してた事も再認識。純正スタビリンクは転舵初期が、良く言えばスタビの効き始めがマイルドな感じ。悪く言えばスタビの効き始めがダルな感じです。対するProvaのピロ・スタビリンクは、転舵初期からスタビの効果を発揮する感じで、レスポンスの良いハンドリングを味わえます。強いて悪く言うと、ややナーバスなハンドリング特性となり、人に寄っては敏感過ぎると感じるかも。あとProvaの方が反応が良い性か、轍などで若干ハンドルが取られ易い気もします。まぁどちらが良いかは「好みの問題」じゃないかな。個人的にはレスポンスが良いProvaの方が好みですネ。でも普通に走る分には純正でも過不足無いと思います。当面「サ」など激しい走りをする予定も無いので、暫くは純正スタビリンクで過ごそうと思います。何分Provaのピロ・スタビリンクは、この手の中ではべら棒に高価なんで、貧乏人には おいそれと簡単に買い換えられないのが実情です。(^ ^ゞ

あっ、あと昔よく耳にした「車高を下げたらスタビの取付角度も補正が必要。その為にスタビリンクをショート化しましょう」って話し、アレって基本ガセネタです。詳しくは過去にアップした 「ご存知ですか?」スタビリンク編(その1) 「ご存知ですか?」スタビリンク編(その2)を、良かったら覗いて見て下さいませ。ちなみにProvaでは「サスペンションとスタビの捻じりストロークがノーマル並みである限り、スタビリンクの長さはノーマル同等に調整して下さい」と、以前BBSで説明してました。

Posted at 2015/09/27 18:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:弄る・維持る編 | クルマ
2015年09月06日 イイね!

玩具が増えました!?

玩具が増えました!?先月初旬の話しなんですが、我家に仲間が増えました♪
その名は、『 HONDA スマートDio 』

今夏の酷暑に耐えかね、嫁の通勤用に購入した次第です。だけど僕も時々乗ります。スマートDioは既にカタログ落ちモデルで、購入した車両は当然の事ながらUSEDバイクです。当時Dioが時流に合せて2ストモデルから、4ストモデルに移行する際にリリースされたモデルです。2ストDioには敵いませんが、後にリリースされ現在販売されてる只の4ストDioより、今回購入したスマートDiooの方がパワフルで、結構イケてます!(スマートDio:5ps、現行Dio:3.8ps)

又、愛車紹介の方にも書きましたがUSEDバイクとは言え、売り出しの段階で外装一式とリアタイヤが新品で、僕が車両チェックをした際に、ミラーのヒビ(割れ)とウィンカーSwitchが馬鹿になってるのを発見して、交渉によりそれらも新品に交換。更に納車整備で「エンジンオイル・バッテリー・プラグ・エアフィルタ・ギヤオイル・冷却水」なども交換(新品)されたので、2002年製USEDバイクだけどかなりのGoodコンディションで、良い買物だったと思います。

思い返すと18歳の時に買ったSUZUKIのHi以来のバイク購入で、約30年振りの事になります。そしてそのHiを処分したのが約15年ぐらい前。原付スクーターとは言え、かなり久し振りのバイクですが、やっぱり乗るとバイクも楽しいです。Hiの様な瞬発力は無いですが、久し振りのバイクでリハビリには調度いい感じ。でも昔々の4スト・スクーターでVOCAL(HONDA製)ってのが有って、出だしとか遅かったから、スマートDioも似た様な物かと思ってたけど、予想に反して元気良くて、いい意味で裏切られて嬉しい誤算です。ええkm/hまでは一気に加速します。でもその先は伸びませんネ。メーターは60km/hまで刻んであるけど、えや~えゆkm/h辺りが限界の様です。でも近所の街中を走ってる分には、まったく問題ない(信号ダッシュは4輪より上!)ので満足です。唯一気に入らないのは、ステップが滑る事かな。シート下辺りに足を置いて踏ん張りたいんだけど滑って出来ないので、そのうちにKITACOのフットレストでも付けようかなぁ~♪(*´ー`*)ウフッ



Posted at 2015/09/06 19:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「@高志B4 さん。調べてみたところ、逗葉新道は今年の3月からETCGOを導入したそうです。他にも三浦縦貫道路もETCGO導入済で、真鶴道路も順次導入予定のようですヨ。(b^-゜)」
何シテル?   08/04 21:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation