ちょっとローカルな話なんですが、我家の近所で先月(3月)頭ぐらいに10数年工事が滞ってた道路の工事が突然再開されました。調べてみると着工は平成10年と20年前から始まってた様で、現居住地に来る前から裏道として利用した道だったので、確か前車:GolfⅡに乗ってた頃に工事が始まった朧気な記憶があります。でも現居住地に13年前に引っ越して来た頃には既に↓の様に北側の道が繋がっていない状態で、工事は止まってたと思います。ホントあと数メートルなのに。┐(´ー`)┌

っで我家は↑の交差点の北西に有るのですが、東側の隣駅方面などに行く時に西側の細い道から裏道として頻繁に通っていました。この道は僕の記憶がある範囲でも、嫁と付き合う様になってからよく使う様になった裏道だったので、AE86の頃から=かなり昔から通ってた道で、僕同様に多くの方が裏道と利用してました。でもこの西側の細い道が実は曲者なんですヨ。っで、この交差点の手前が次の画像です。

ネッ!なかなかシュールなT字路でしょ♪ いつもここを左折して行くのですが、恐らく左折先の道巾は3m無いと思います。BE/BHレガシィの様に最小回転半径が大きかったり、馬鹿みたい車幅が有ったりすると結構スリリングな左折になります。だから…

皆さんの歴戦の跡が沢山。(^w^)ププッ
ちなみに僕がココを通過した最大車両はSJ型フォレスターの全幅:1795㎜。BE/BHレガシィと較べると実に100㎜(10㎝)も幅拡。でも救いはBE/BH:5.6mの最小回転半径に対してSJフォレ:5.3mと30㎝も小回りが利く所。そして無事に左折を終えると、またその先にも軽い難所が!

この左:ガードレール・エンドと右:電子柱、2m以上は開いてると思うけど運転席から見ると結構狭く感じます。なので先の左折よりも車両の大きさが気になるポイントになります。

それがどうでしょう♪ 10数年も放置されてた区間が↑の通りに、たった数週間(多分2週間ぐらいだと思う)で繋がってくれて、一癖二癖ある道を通らずに裏道へアクセス出来るようになりました。一体ここまでの10数年は何だったのでしょう? でもまぁ開通したからイイか!♪パチパチ""ハ(^▽^*) パチパチ♪

これが我家・僕にとってどう助かるかと言うと、これまでは自宅を出発して↑の画像のように青→から進入して青旗Sの交差点を右折して緑ルートを進みます。その先すぐを道なり左カーブの所を直線的に右折して黄旗1を左折。そしてルートが緑からピンクになる十字路(信号)を直進。ピンクのルートは一方通行となり、T字路左折の所が↑の2番目の画像の所で、赤旗G・赤→と抜けて行きます。距離で言うと約750mで渋滞は有りません。っが先の紹介した通り決して走り易い道ではありません。又、時間帯によっては通学路のため小学生の登下校に当たると、歩行者・子供たちも気になる区間だったりします。

それが長年未開通だった北側の道路が繋がったお陰で、いつもの様に自宅を出発して↑の画像のように青→から青旗S交差点を直進して、突き当たったT字路(信号無・止まれ)を右折して開通した区間を走って赤旗G交差点を左折して、いつも裏道へと進めるようになりました。距離にして約570mと少しだけ距離も短くなりました。でもそんな事よりも、両側にちゃんと歩道が有って片側1車線の対面交通になった事がとてつもなく嬉しいのです。それまでの難ルートや歩行者の心配が無くなって、ホント走り易くて超~楽になりました!

でも今回の開通、出掛ける時の恩恵も嬉しい話しなんですが、帰宅時の時の方がもっと恩恵が実は有ります。2番目画像と6番目画像(地図)にも有る通り、難ルート部分は一方通行であり東側から走って来ると↑の画像の様に直進は出来なかったので、左折するしかありませんでした。

左折した後は↑の地図の様に一方通行(赤×)を通れないせいで、黄旗1の県道まで南下して行ったのち、また北上し直す感じに走ってました。距離的には出掛ける時より数倍多く約2kmぐらいの道程になります。又、黄旗1の道は県道で夕方になると帰宅ラッシュに当たる時もあり、運が悪いと結構な渋滞に嵌ってしまうのでした。

でも北側道路が開通してくれたお陰で↑の信号を出掛ける時に走って来た方へ右折して、来た道をそのまま逆に走ればよくなったので、距離的にも時間的にもかなり短縮され、超ストレスフリーで走れる様になりました~♪ヽ(´▽`)ノ
3年前に近所で
ココや
ココとかが開通して、何かと重宝・助かっていましたが、今回の開通が近年の中で一番身近で使える開通だと思います。尚、今回の開通した道路はホント我家の近所なので、場所については伏せさせて頂きます。何卒ご理解・ご了承願います。<(_ _)>
Posted at 2018/04/14 20:32:15 | |
トラックバック(0) |
車:雑記・その他 | 暮らし/家族