
今から20年前。1999年3月28日に当時乗ってた
GolfⅡGTIで、今は無きスバルオート横浜・東戸塚店へと行きました。そして現愛機である
【レガシィB4 RSK】とめぐり逢い、僕の元へとやって来ました。初めて見たMyB4のピュアホワイトがホント綺麗に目に写ったことを凄く覚えてます。この日から僕とB4のCarLifeが始まりました♪
あれから20年。まさか僕の元で二十歳を迎えられるようになるとは、納車した当時は微塵も思っていませんでした。購入するに当って嫁に「何も無ければ10年は必ず乗る」と宣言したのですが、よもやその倍の20年も乗るとはネ。今朝オドメーターを見たら150,356kmを示してました。平均を取ると約7500km/年、625km/月となりましょうか。
AE86に乗ってた頃(12万km/5年半)と較べると、全然走ってない事がよく判ります。この辺も長く乗り続けられた要因の一つなのかも知れませんネ。
だけど現在のMyB4は、御多分に洩れづ満身創痍な感を否めません。外装は20年間ずっと青空駐車だったし僕のケアもズボラなんで、蓄積されて落ちな汚れが一杯あるし
細々としたキズも沢山。ポリッシャーでも入手して磨いてみようかと思うけど、一回ちゃんとプロの手で磨いて貰ってリセットしたい気も。それからブレーキ・キャリパーのオーバーホールは必須かな。元々誉められないブレーキフィールなのに、それが輪をかけて更に悪くなっちゃってます。これは近々に処理しないとダメでしょう。あとは11万kmを越えた辺りから徐々に進行してる2drタービンのオイル消耗。ずっとオイル消耗の根元が2drタービンじゃない事を願って、手軽に対処できるその他周辺を攻めてみたけど、どれも的外れだったようで残る答えは2drタービンの寿命(恐らく軸周りの消耗・磨耗)しか無い様子。ちなみに新品2drタービンASSYは約24万、Dラー工賃約6万、締めて30万コース。高いネ。リビルト・タービンは出物次第だけど5~10万ぐらいが相場らしい。残る手は博打的要素が高いUSED品。某オクをよく徘徊するけど、どれもこれも不安が拭えない感じ。宝泉とか行けばそれなりのタービンあるのだろうか? あと交換工賃の6万もそこそこ値が張る。タービンのDIY交換って難しいのかなぁ?ショートパーツは何が要るんだろ?
ただ救いなのは普段使いには大きな支障が無い点。街中や高速道路などを走る分には不安は無く普通に走れるところは助かります。山坂道もドライブレベルであればさほど問題無いので、レジャーの相棒としてはまだまだ頼れます。この先あとどれぐらい乗り続けるのか正直 僕自身も予想が付きません。ついこの間までは「ここまで乗り続けて来たのだから二十歳を迎えたい」と目標にしてましたが、それも本日達成してしまいましたので次の目標というかモチベーションを何処に向ければ良いのか…。でもまぁ“欲しい・乗ってみたい”と思えて且つ経済的に手が届く車種が現状 思い浮かばないし、先に話した通り維持費は掛かりそうだけどMyB4はまだ走ってくれそうなので、焦らずしっかり腰を据えて次(があれば)を考えようかと思います。その答えが出るまではMyB4にもう暫く活躍して貰おうと思います。(*^_^*)
そんな訳で本日、
NEWタイヤをMyB4に奢ってあげました。ここのところはUSEDタイヤを履かせる事が多かったのですが、良い出物と巡りあい久し振りに新品タイヤを導入しました。なんかMyB4に二十歳の誕生日プレゼントを贈った感じです。あっNEWタイヤの方は、もう少し走ってからレビューをアップする予定です。アップした際には、良かったら覗いて見て下さいませ。
※添付Top画像は2019/03/28今朝のMyB4です。
Posted at 2019/03/28 23:18:59 | |
トラックバック(0) |
車:雑記・その他 | クルマ