• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

辺野古、今月14日から埋め立て土砂投入へ、‥(^。^)y-.。o○。




岩屋毅防衛相は3日午前、沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、辺野古海域への土砂投入を今月14日に予定していると発表した。沖縄防衛局は同日午前、名護市安和にある琉球セメント所有の桟橋で埋め立て土砂の搬出に向けた作業を開始した。桟橋から大型船に土砂を積み込み、辺野古に向けて搬出する。


玉城デニー知事は職員を現場に派遣し、状況を確認するよう担当部局に指示をした。桟橋入り口では早朝から新基地建設に反対する市民が座り込み、機動隊が市民を強制排除する中で、工事関係車両が敷地内に入る様子が確認された。


防衛局は本部港塩川地区から土砂を搬出する計画だったが9月末の台風24号で岸壁が損傷。本部町が復旧まで使用を認めないとしたため、町と協議を継続しつつ代替案を模索していた。


政府が土砂投入を計画しているのは護岸で囲われた「埋め立て区域(2)―1」の約7ヘクタールで、埋め立て区域全体160ヘクタールの約4%に当たる。必要な土砂の量は131万6500立方メートルで、10トントラックの22万台分に相当する。




もういい加減さっさと基地を作って普天間を移転させないと何かが起こってからでは遅いし、国際信義にもかかわることだからなあ。地元の土建業者は港の使用を受け付けない本部町を訴えるかもしれないと憤っているが、いつまでもこんなことをしている時期じゃないだろう。街の真ん中も基地を返してもらって民政に生かした方が沖縄も発展するだろうになあ、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/03 16:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年12月03日 イイね!

歴史問題は脇に置いてそれ以外は協力しましょうと鉄面皮の文大統領、‥(^。^)y-.。o○。




韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は1日、「歴史問題によって韓日の協力関係が損なわれてはならない。歴史問題は別途に懸命に処理していきながら、未来志向的な協力をしていかなければならない」と述べた。


日本企業に元徴用工への賠償を命じた韓国最高裁判決を念頭に、歴史問題が日韓関係に悪影響を与えることを懸念したものだ。外遊中の政府専用機で韓国メディアの取材に応じた。


10月30日に韓国最高裁が初めて徴用工への賠償判決を確定させて以降、文氏は徴用工問題への言及を避けている。今回の発言でも徴用工判決そのものには直接触れなかった。


安倍首相と文氏は主要20か国・地域(G20)首脳会議が行われたブエノスアイレスで会談を行わなかったが、日本政府関係者によると、11月30日にあいさつを交わしたという。





このおっさんは頭おかしいんとちゃうか。自分の方で自分たちの人気取りにあれこれあれこれ日本を貶めるようなことを仕掛けておいて「それはそれで脇に置いておいてそれ以外の部分では仲良く協力しましょう」だって、・・??世の中そんなに自分の都合よくいけば誰も苦労はしない。須賀官房長官も「いちいちコメントしない」と一蹴しているだろう。支持率は下がるし、経済は先行きくらいし追い詰められているんだろうけど、こんなことに乗って手を握ったら日本で暴動が起きる、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/03 16:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年12月02日 イイね!

切迫する陸自ヘリ体系の見直しと更新計画、・・(^。^)y-.。o○。




陸自のヘリが危機的な状況だそうだ。AHについてはAH-1Sは飛行可能なものは50機以下、AH64D
も12機だが、これも近々メーカーからの補給部品供給が受けられなくなるとか。汎用ヘリはスバルが開発中だが、価格が高騰しそうだとか。1機12億とか言っていたが、20億以上になりそうだとか。


さらにOHについてはOH-6は老朽化で44機しか在籍がなく後継だったOH-1は高価格のために34機しか調達できず、観測機器も旧式化しており、しかもエンジントラブルで全機が飛行停止中で修復完了までには10年を要するとかでどうにもならないらしい。


陸自はイージスアショアとオスプレイに予算を食われてヘリの調達には手が回らず、どうにもならないそうだ。大型のCH47と中型は何とか手当てがされているようだが、問題はAHとOHだそうだ。OHはAHよりもさらに状況が切迫しているとか。


AHはAH64Eを12機導入、現在のAH64DをE仕様に改修して装備する案が有力とか。対空防御火器の発達で低速のヘリの出る幕がなくなっているので使えるのは島嶼防衛の際の火力支援程度ではないかともいう。


OH-1も鳴り物入りだったが、結果として見るとどうしようもない欠陥品だったようだ。OH-6を再装備して一部をMH-6にすればいいというような話もあればエアバスのEC145を採用しろとかいろいろ意見はあるようだ。確かにヘリがのんびり飛んで攻撃できるような状況ではなくなっているし、F35Bを装備すれば島嶼防衛の火力支援もそっち任せにしてもいい。


そうするとUH-Xは骨董品の焼き直しの焼き直しの焼き直しモデルのスバルの412EPIとしてAHはAH-1SとAH64Dは廃棄、OHもOH6とOH1は廃棄して適当な偵察・軽攻撃ヘリを調達する。ただしまとなにヘリを作れない国産は止めて適当な外国モデルを導入するなんて方法もいいかもしれない。そうすればヘリも3機種になってスッキリする。


海自のSH60Kでもヘルファイアが使えるんだからそれでもいいだろうなんて話もあるが、価格がネックだろう。いっそのこと観測ヘリは無人ヘリに任せて武装ヘリはAH1Zにするなんてのもいいかもしれない。それでなければヘリは輸送任務1本にして攻撃は廃止、観測は無人機にして必要な場合に限ってUHに軽武装させるなんて言うのもありかもしれない。いずれにしても陸自のヘリ体形は大幅に変化する時期に来ているのかもしれない、・・(^。^)y-.。o○。




Posted at 2018/12/02 13:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年12月02日 イイね!

国を破滅に導く専守防衛と言う言葉の呪縛、・・(^。^)y-.。o○。




政府は、近く策定する防衛大綱に海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の事実上の空母化検討を盛り込む方向で、詰めの調整を進めている。


機動性と打撃力を備える空母の保有は、自衛のために必要最小限の防衛力なのか、専守防衛との整合性が問われることになる。


政府は防衛大綱に「艦艇から戦闘機など固定翼機が発着できる多用途運用母艦の検討」などの表現で、「いずも」空母化を盛り込む方針だ。さらに島しょ防衛強化の一環で、離島の滑走路が破壊された場合に、短距離離陸・垂直着陸ができ、艦上でも運用できる最新鋭ステルス戦闘機F35Bの必要性にも言及する見通しだ。




専守防衛なんて言うのは軍を統括する側の意識の問題で自国の軍隊にあれやこれやと装備や規制で制約をかけて戦い難くするというのは理解ができない。戦争などすべきではないが、万が一、そうせざるを得ないような状況が出現した場合は何が何でも勝たないといけない。その主体となる自衛隊に「手足を縛って相撲を取れ」状態に枠をはめるのは誠に愚かな行為で利敵行為と言わざるを得ない。今の日本が、また今後の日本が、世界の脅威となって侵略をするなどあり得ないことではある。自国の防衛を政争の具にしたり、あるいは他国に利するために使うのは是非やめていただきたい、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/02 10:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年12月02日 イイね!

F35を100機買い足すと言われて大喜びのトランプ大統領、・・(^。^)y-.。o○。




安倍首相は11月30日午後(日本時間1日未明)、主要20か国・地域(G20)首脳会議が開かれているアルゼンチン・ブエノスアイレスで米国のトランプ大統領、中国の習近平(シージンピン)国家主席とそれぞれ会談した。首相は双方に対し、貿易摩擦をめぐる対立解消を呼びかけた。日米とインドの3か国による初の首脳会談も行われた。

安倍首相とトランプ氏による会談は約35分間で、日本側は麻生副総理と世耕経済産業相ら、米国側はポンペオ国務長官、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)らが同席した。

日本側発表によると、首相は10月の訪中についてトランプ氏に説明した。その上で、貿易摩擦をめぐって米中双方が報復関税をかけていることを念頭に、「日本は貿易制限措置の応酬がいかなる国の利益にもならないと考えている」と冷静な対応を求めた。世界貿易機関(WTO)を通じた対立の解消も促した。両首脳は「中国の建設的な役割」を促すため、緊密に連携する方針で一致した。

会談冒頭、トランプ氏は「(対日貿易赤字は)かなりのものだが、早急に是正できることを願っている」と強調した。年明けにも始まる予定の「日米物品貿易協定」(TAG)交渉で、貿易赤字解消の具体的な成果を求める考えを示したものだ。日本が米国の最新鋭戦闘機「F35」を購入する方針については「感謝している」と述べた。




F35が100機で1兆5千億円、イージスアショアが6千億円、2兆を超える大型軍事契約でそれはトランプ大統領も自分の成果になるんだから喜ぶだろう。既定路線をなかなかうまく使って日本の対米外交もいじめられて強かにはなっているようだ。「これだけ買うんだから次の戦闘機は日本でやらせてね」とは言ってないだろうけど戦闘機を1機種に統一はできないので次は国産の可能性が高くはなっている、・・だろうか。もっとも総理周辺では「F35の追加購入については白紙でまだ何も決まっていない」と打ち消しに躍起のようだが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/02 10:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation