• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月31日

早くも「Ver2.1」・・・σ(^_^;)

昨日、1個だけ出来上がったナンバー灯Ver2.0。
仮装着の結果、明るさは文句なし!なんですが配光に若干の不満が・・・
そこでコメント欄に頂いた「つぼ.さんのアイデア」をパクらせて頂き
早速「Ver2.1」へとバージョンアップとなりました。σ(^_^;)アセアセ



ナンバー寄りの、一番端のLEDを「1個だけ」内側に向けて見ました。
外側列にはこの加工をしていませんが、その理由は・・・



昨日のこの写真を見て頂くと判ると思うんですが
流星号のナンバー灯はその土台部分(黒い部分)の形状から
外側の光りに対しては影となってしまう部分があるんですね。
というコトで、内側列の「ナンバー側の1個」の向きを変えてみました。



今回は部屋を暗くして試験点灯をしてみました。
写真右側の、奥側列1個が角度を変えたLEDなんですが・・・
赤線で書き込んだように、確かに照射角度は増しています。
全体の明るさはLEDの数が数なだけに変化は無いようですね。(;^_^A アセアセ





裏側はこんな感じです。
ソケットは2ミリほど削って短くし、基板にハンダ付けした端子用スズメッキ線で固定して
周囲をリアリフレクタにも使った「スーパーX」という接着剤で固めてあります。
最終的には、ホットボンドで絶縁と部品固定(保護)をしようと思います。
ちなみにコレは2個目(左側用)なのでまずまずの見栄えですが
昨日作った1個目(右側用)は結構すごいコトになっておりまして
ココではお見せできない状況となっております。(^▽^;)



左右とも完成して、ソケット接着中♪
夜には流星号に取り付けて、試験点灯をしてみたいと思います。(^_^)ニコニコ
ブログ一覧 | DIY LED化への道 | 日記
Posted at 2008/08/31 14:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年8月31日 19:04
思いっきり更家ウォーキングのように内側へ~か・な・り・イケてるように思います(^_-)-☆
流星号改めやはり鉄人28号かも(笑)
コメントへの返答
2008年8月31日 22:04
サクザクさん、こんばんわ!

このアイデア、なかなかだと思います!
仮点灯でも角度が変わっているのが判って、期待大です。(^_^)ニコニコ

>流星号改めやはり鉄人28号かも(笑)

それはダメです!
流星号は進化を続けて、最終的には小さな穴もニュルっと通れるようになるんですから!(笑)
2008年8月31日 19:17
おおお~
どんどんレベル上がってますね^^
やり始めると止まりませんね(笑)
コメントへの返答
2008年8月31日 22:05
Kさん、ありがとうございます!

私に出来るギリギリの細工かも知れませんが(笑)小さなコトの積み重ねで、少しでも理想に近付ければと思います。(^_^)ニコニコ
2008年8月31日 21:04
これは売れますね(^_^)ニコニコ
もはや製品レベルのお仕事ぶり,さすがです(*^_^*)
コメントへの返答
2008年8月31日 22:06
けいいちろうさん、ようこそ!

いやあ、売れません!(笑)
1個目って試行錯誤するので、どうしてもスマートに纏まりませんよね~
それがすんなり出来たら、商売になるかも・・・
きっと私には無理ですけど。(^◇^;)
2008年8月31日 21:07
今更と言われそうなんですが、もう少し全体に内側に少し振ったほうがいいのかしらん?
とりあえず現状で点灯してみて、もう一つ内側のも内側に傾けてってみますぅ?
コメントへの返答
2008年8月31日 22:08
つぼ.さん、いらっしゃい!

アイデア、ありがとうございます。(^_^)ニコニコ
先ほど試して見たんですが、これ以上はレンズを直接加工しないと無理かも知れませんね。
どうしてもレンズのカットに対しては、LEDの直進する光りは向いていないような感じです。

うーむ、再度バージョンアップするべきか・・・
9月は他に手を出せそうにないので、やってみようかな~(笑)
2008年8月31日 21:25
こんばんは~!

ナンバー灯に対する拘りが凄いですね!
LEDを2色使うあたりも斬新です!
このナンバー灯、見た目も凄いですが装着後の光り具合も期待大ですね!

コメントへの返答
2008年8月31日 22:11
あしおさん、こんばんわ!

元の電球に負けるのが悔しい気がして・・・(^◇^;)
「半導体」を使っているのに電球に負けるワケには行かないのです!(笑)

やはり色味(波長)の差が出ているようにも見えますが、光量だけなら何十倍も明るいです。(;^_^A
2008年8月31日 21:36
電球色、良い感じでしょ^^

LEDの付け方を工夫して、照射方向を変えるのはナイスアイディアですね!
なんか、ムラムラと妄想が暴走してきた・・・

セメダイン・スーパーX、使いやすくて良いですよね!
リフレクタ作成でも、かなり役に立ってくれましたよ^^
コメントへの返答
2008年8月31日 22:15
カツオさん、いらっしゃい!

電球色、良いですね~(^_^)ニコニコ
ナンバー灯は電球色だけで作って見ても良いのかも知れませんね。光りの波長も長くなるので到達距離も伸びそうですし、なにより柔らかな光りがイイ感じに私の好みです。(*^^*)

FluxタイプのLEDは足が放熱板を兼ねているので、基板にベタ付けしないほうが良いようです。なので今回は片側に傾けて空間を開けるようにしたんですよ。(^^)ニコ

セメダイン・スーパーX、便利ですよね!これで固めてしまえば防水性も確保出来ますし、乾けばガッチリ固定し、しかし弾性なので衝撃にも強い・・・乾くのに時間がかかりますが、クルマ関係にはすごく使えると思います。d(>_・ )グッ!
2008年9月1日 23:07
なかなか苦心されてますね。

でもちょっと懐かしい気も。なかなか思ったように照らしてくれませんよね、LEDって。

きっとsimaumaさんなら、くじけない気がします!
コメントへの返答
2008年9月1日 23:40
ダブルさん、こんばんわ!

これは難しいですね~(;^_^A アセアセ
レンズカット部とLEDが近いってのもあるんでしょうが、大々的に行かないと理想通りにはならないような気がしてきました。σ(^_^;)

くじけはしないんですが、すぐに妥協はします!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation