• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

6代目流星号(その3)

さてさて、前回はHDDとSSDの説明で終わってしまいました。(笑)
今回は導入したナビさまについて書きたいと思います。(;^_^A アセアセ

選択したのはホンダ純正オプションと指定されている
「VXM-135VFNi、ワイドカメラ付」というもの。



記憶装置は先日ダラダラと書いたSSDで、回転部やヘッドはありません。
これにより、HDDよりは壊れにくいのではないかと思っています。



これに、先代流星号のようにハンドル部で音量などを調整できるよう
ステアリングに組み込まれるリモコンスイッチを追加しました。



この機種を選んだ理由は
なんといってもその画面サイズです。
7インチ画面の1.8倍という9インチのタッチパネル!
iPad-miniの画面よりも少し大きいくらいでしょうか。

ええ、紛れも無く老眼対策です!(笑)

毎日着実に、ジジイに近付いているため
5年経っても裸眼で見えるよう、でかい画面を迷わず選びました。σ(^_^;)



純正指定されているだけに、ダッシュボードに収まり
ベゼルも専用のものが別売で用意されているので
パッと見にはメーカーOPナビ装着車と殆ど変わりません。
何より、例えナビさまが壊れたとしてもエアコンなどはそのまま使えます。



そしてもう一つの理由が
インターナビ対応!もちろんリンクアップフリー!
先代流星号ではPHSデータカードをナビに差しこみ
通信費は自腹(常時接続、1000円/月)でしたが
今度は通信方式は同じくPHSらしいのですが通信費はホンダ持ち!(^^
通信費無料の常時接続で、今までと同じ環境で使うことが出来て
しかも年間12000円かかっていた通信費が節約できます。
またインターナビの機能は使えるため
渋滞予測はや渋滞回避など、今まで同様の使い勝手となりそうです。





リアカメラは通常表示のほかワイド表示(視野角約180度)と
上空表示(真上から見下ろした状態)が切り替え可能で
背の高いステップワゴンでは今まで以上にバック時が気になりますが
後方視界をシッカリ確保してくれそうです。

パナソニック製ということもあり、AV機能も満載。
12セグ+ワンセグ、サウンドコンテナ機能、
Bluetoothによるハンズフリー通話などもあり
スマートフォンになった現在に合った便利な機能もあります。

インターナビ対応なので地図更新1回無料などもあり
今後また長く使うことを考えて奮発しました。(^^;
地図の更新もディーラーさんで短時間で出来るようだし
これでやっと、新東名も含めて案内してもらえそうです。(笑)

オプション品は総じて少なめなんですが
このナビさまのお陰で見積額はどーんとアップ。(^-^;
担当さんにもどーん!と頑張ってもらいました。(笑)

今後の遠出がちょっと楽しみです。(^_^)にこにこ

-----

あ、そうでした。
5代目流星号で活躍していた通信カードなんですが
ご入用な方なんていらっしゃいますか?(^^;

ウィルコム製の通信カードで、メーカーOPナビのPCカードスロットに挿して使います。
カードのアンテナを伸ばしているとナビユニット部のフタがキッチリ閉まりませんが
私はアンテナを半分収納した状態でフタを閉めて使っていました。
ウィルコムの回線を使ってインターナビセンターと通信し
VICSよりも新鮮な渋滞情報の取り込みをすることで渋滞回避案内がされるようになります。
 ・別途、ウィルコムとの回線契約が必要です。(手続きはウィルコムにお問い合わせください)
 ・インターナビ専用の使い放題プランとライトプランがあります。
 ・CM型アコードワゴンのメーカーOPナビ用(前~中期型:DVD式、後期型:HDD式)です。
  → 他の車種でも使えるようですが、詳細はホンダホームページ等でお調べ下さい。

使って頂ける方がいらっしゃるようならDMを頂ければ差し上げます。
ディーラーさんで申し込めば無料で新品が貰えるかも知れませんが・・・(^。^;)
※音声通話は出来ません。データ通信だけです。※
※みんカラお友達限定とさせていただきます。※
ブログ一覧 | 流星号 | 日記
Posted at 2012/12/10 15:10:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

プチドライブ
R_35さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 18:44
> 9インチのタッチパネル!

お~、 でかい!
もしかすると これなら私でも、目的地までの残距離数の表示が読みとれるかも (^_^
コメントへの返答
2012年12月12日 20:58
hisaoさん、ようこそ!

でかいっす!(笑)

老眼の入った私の目でも、画面に顔を近づけることなく交差点名がラクラク読めますよ。(^^
2012年12月10日 20:23
やっぱりインターナビ様さまですよね(^^)
フリードは購入当時まだリンクアップフリーじゃなかったので羨ましいです。また、iPhoneではハンズフリーになりませんが、今のはもちろん対応なんでしょうね。バックモニターのガイド線はステアリング連動ですか??
コメントへの返答
2012年12月12日 21:02
けいいちろうさん、ようこそ!

私は他メーカーの通信ナビを使ったことはないんですが、インターナビの情報量と渋滞予測は素晴らしいと思います。(^_^)にこにこ

純正指定ですがパナソニック製のようなので、Bluetoothでケイタイやスマホと繋がってハンズフリー通話が出来るようになってるようです。(^^

バックモニターのガイド・・・ホンダは頑なに「動かさない」仕様のようで、アコードワゴンの時と同様、固定になっていますね。(^^;
2012年12月10日 22:21
こんばんは!

アコードが7インチでしたっけ?9インチってデッカイですね!ミニバンだとこのくらいあるほうが相対的にちょどいい感じなのでしょうか。

リヤカメラは一つのカメラであれだけの種類の見え方をするってことですか??
コメントへの返答
2012年12月12日 21:05
ダブルさん、ようこそ!

アコードワゴンは7インチでしたね。それでも十分機能を発揮していましたが、いかんせん読み取る運転手の目が見えません・・・ダッシュ周りでその存在感を遺憾なく発揮しております。(笑)

リアカメラは1個で3種類の表示を切り替えることが出来ます。普段はノーマル表示ですが、車止めがない狭い駐車場では上空表示が活躍しています。(^^
2012年12月10日 23:01
う~ん、やっぱり最新のナビは画面も大きいし多機能だし、
リアビューもいろいろ切り替えられて、しかも通信費無料とは。
羨ましいです・・・
運転中のストレスを少しでも軽減できるなら、奮発して正解ですね。

最近はSSDの価格下落&大容量化がすすんで、ついにカーナビにもか!?って感じです。
SSDは熱には強いんでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月12日 21:25
淀川ウナギさん、いらっしゃい!

アコードワゴンのDVD式ナビに比べて地図がハデになったのが今風で嬉しいです。(笑)

通信費無料はありがたいです!近所の走行でも5分おきに情報を取りに行くので、いつも混んでる交差点など状況が掴みやすいです。以前は月1000円払ってでも常時接続を選んだだけにありがたいです。なにしろ流星号の羅針盤ですから・・・(^^

大容量化が進んだお陰で流星号のナビさまも32GBのSSDのようです。DVDが4GB程度の容量だったことを考えると、情報量は圧倒的に増えたんじゃないかと思います。基本、基板への半田が問題になりそうですが、車載用機器となっていることを考えると、熱は大丈夫なのではないかと思いますよ。
2012年12月11日 15:50
9かぁ~
車の中で9だったら結構迫力っすね!
プレが7でステップに至っては6なの
さすがに6は小さく感じます
(^_^;)

プレはモニターまでの距離が
近いしね!
コメントへの返答
2012年12月12日 21:24
V-テッ君♂さん、いらっしゃい!

ええ、意地でもメガネ無しで運転したいので。(笑)

地デジも入るので、走行中に映像が出るようになると同乗者には良い暇つぶしになりそうです。(^^

ステップワゴン、ミニバンのダッシュなので距離が気になっていましたが、実際に乗ってみると7インチでも不都合なく使えそうな位置関係になっていました!
2012年12月12日 19:46
Gather'sでも9インチがあったのですね...アルパインのBIGXだけかと思ってました(^^;;

いいなー新東名案内してくれるナビ(^^;;
ホンダアクセスさん、CM型アコードに付けられるナビ作ってくれないかしら...(無理か)
コメントへの返答
2012年12月12日 21:30
めびうす11さん、いらっしゃい!

担当さんが「ウチの店で付ける純正ナビではsimaumaさんが初めてですよ、9インチ。(^^」って喜んでました。(笑)

そうなんです!今度は新東名も案内してくれるんです!SA情報なんかもバッチリ入っているようで、ちょっと楽しみです。(^_^)にこにこ

今のクルマの寿命を考えると、インテリアデザインと機能の一部を担っているCM型アコードのメーカーOPナビも交換用ユニットがあっても良さそうですよね~(^^;
2012年12月18日 11:26
9インチ画面・・・・これに慣れちゃったら、もう後戻りが出来なくなりますね~(^^;)
よくDVDなどを観る為のモニターとしては9インチというサイズが使われますが、実際に運転する際に必要なナビで9インチってなかなか使ってる方は居なかったような気がします。
タッチパネルの9インチで操作(タッチ)のミスも少なくなるでしょうし、何よりも軽く視線を向けるだけで必要な情報を素早く読み取れそうですよね。
ベゼルも専用の物が装着されてさすが純正品という感じですし、見積額が大きくアップしても価値あるものだと思いました(^^)
おそらく担当者さんはここを中心にかなり頑張ってくれたんでしょうね。

あと、180度のワイドビューリアカメラ・・・これは本当に必要なものだと思いました。
120度くらいの製品は社外品でたくさんありますが、180度までの製品はあまり見かけないです。
ここまで死角が少なければ、後ろに万が一、人や物があってもぶつかってしまうリスクがかなり低くなるなあと思いました。リアガラスまでが遠く、箱型で後方視界の良くないミニバンではこれくらいのカメラが標準装備で当たり前かなと思う時があります。
コメントへの返答
2012年12月18日 12:54
MaybeWinさん、いらっしゃい!

私の老眼が回復することが無い以上、きっと後戻りはしません!今後は更なる大画面を探すことになると思います・・・(^▽^;)

交差点名や地名、ランドマークとなる建物など、表示も大きいので画面を凝視しなくて済む分、安全にも貢献すると思います。
じーっと見ていて追突・・・なんてことがよくあるようですし、老化が進むドライバーを機械の性能で補助しようという魂胆です。(笑)
遠出の多い我が家には、やっぱりコレで正解だったと思っています。担当さんも頑張ってくれたので助かりました。(^_^)にこにこ

180度の視界は狭い路地でのバックでの切り返しなどでは重宝しそうです。狭い道でもずんずん入っていってしまうタチなので、両サイドの感覚が掴みやすそうです。(^^

普段は通常モードで、背面に寄せたい時には上空表示で、狭い路地にオシリを突っ込んでのUターンでは180度モードでと、なかなか便利な世の中になりました。(^_^)にこにこ

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation