• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

新流星号で初車中泊!ディスク大会 ~K9 DiscJapan 24th 千葉・野田スポーツ公園(2)



車中泊を経て迎えた大会2日め。
夜中、寒くて何度か目が覚めてしまい、ウトウトを繰り返したからか
起きたらもう7時というテイタラク・・・
会場近くに車中泊したのに、遅刻するところでした。(笑)
2匹の朝ごはんを済ませ、寝床を片付けて会場へと移動します。

移動しようと思ってフロントガラスを見てビックリ!
外側が凍っているのかと思っていたんですが、なんと内側が凍っています・・・(^◇^;)
どうやら2人と2匹の呼吸に含まれる水分がガラスの内側に結露して
そのまま外の寒さで凍ってしまったようです。
夜中に寒くて目が覚めたときの外気温がマイナス3度で
あまりの寒さに1時間ほどエンジンを掛け、室内を暖めたんですが・・・(;^_^A アセアセ

近距離ですが暖気を十分にして、車内の温度が上がってきたところで移動開始!
危うく遅刻するところでしたが、こそは会場近くでの車中泊。
それでも時間には余裕を持って移動することが出来ました。(^^



走ること7~8分、もう会場到着です。
昨日タープを残して行ったので設営もカンタン!なハズでしたが・・・
霜柱がバリバリな会場ではタープの生地ですら凍っていました。(笑)

それでもお日様が出てくるとぽかぽか陽気で、すぐに暖かになりました。
昨日同様、風も弱く絶好のディスク日和・・・
ですが、昨日は午後から爆風となったので、油断は禁物です。(^。^;)



日曜日なのでフリースタイルもあり、写真を撮るのも楽しみです。
今日はハヤテくんはディスタンス・スモールドッククラスに、
なゆたくんはディスタンス・オーバーエイトに出場します。(^^







午前中は風も弱く、ホントにディスク日和。
何枚ものディスクを使うフリースタイルには、とても良い状況でした。
迫力のある演技が次々と披露されました。(^^



そしてハヤテくんのディスタンス・スモールドック。
今日は8チームで競います。(^^



第1ラウンド、第2ラウンドとまずまずのポイントを重ね
今日はギリギリの5位で予選を通過。(^^;



昨日同様、午後の第2ラウンドは爆風で本部テントが競技中に倒壊・・・(^◇^;)
一時中断されるほどの風でしたが、
奥さん&ハヤテくんチームは第2ラウンドを頑張りました。



ディスタンス・オーバーエイトのおやぢ&なゆたくんチームですが
今日は3チームのエントリー、うち2チームは足長ボーダーコリーのチームです。(^▽^;)
勝ち目がないとは思いつつ、それでも一生懸命投げてるんですが
普段練習しないおやぢチームはタイミングが合わず、第1ラウンドはゼロポイント。
それでもなゆたくんは楽しそうに走ってくれるので
こりゃいかん!と一念発起して、第2ラウンドまでの爆風のなか練習しました。σ(^_^;)
お陰で(?)第2ラウンドは1キャッチの4Pを獲得!



なゆたくん、嬉しそうです。(^_^)にこにこ
短足チームは一応頑張りましたが(笑)
他の2チームとは20P以上の大差で、豪華参加賞の3位となりました。(;^_^A



続いてハヤテくんの決勝ラウンド。
相変わらずの、いや先ほどにも増しての爆風・・・
我が家のタープも飛ばされるんじゃないかというくらいで、ペグダウン箇所を急遽増やしました。
そんな中での決勝ラウンド。
奥さん&ハヤテくんチームはポイントを重ねて上位陣に肉迫しましたが
各チームともに僅差のまま順位は変わらずに終了となりました。

途中2~3のタープが倒壊するほどの爆風でしたが
今回もケガなく、楽しく遊べました。(^^



帰りの荷物の積み込みもラフに積んでも余裕のある新流星号。
まだ慣らしですが首都高でもキビキビと走り、先代同様、荷物満載でも燃費jは良好ですね。
寒くて夜中に1時間ほどアイドリングで暖を取ったこともあり
到着時に11.8km/Lだった燃費は、帰り際には9・8km/Lへと下がっていましたが
帰りの首都高でもフツーに踏んでる割には10.8km/Lまで持ち直すという燃費の良さ。
またフツーに踏んでいても慣らし中の目標上限回転数、2000rpmで収まるCVT制御。
こりゃあ、遠出も楽しくなりそうです。(^_^)にこにこ

さて、来週末はまたまた富士川でディスクの大会ですよ。
おやじ、もう3週間以上休み無しってな勢いです・・・(;^_^A アセアセ
ブログ一覧 | 遊び | 日記
Posted at 2012/12/24 21:46:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

0818
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年12月24日 22:06
ガラス面だから外の寒さダイレクトに
伝わっているんでしょうけど
車内側が凍ってるって凄いですね!!
でもミニバンライフを楽しまれてる様で
楽しそうです!  (^^♪
コメントへの返答
2012年12月25日 21:43
V-テッ君♂さん、ようこそ!

内側に断熱のために銀マットを吸盤で付けていたので、一層ガラスが冷えてしまったのかも知れませんね。(;^_^A アセアセ

クルマで出掛けて山中で車中泊キャンプをしていた若かりし頃を思い出し、なかなか楽しんでおります!(^O^)/
2012年12月25日 1:17
車内が凍る...冷たい風の影響でしょうかね?

使い勝手のよさ、積載量はミニバンの魅力ですよねー。
使いこなされているsimaumaさんはさすが!
コメントへの返答
2012年12月25日 21:44
めびうす11さん、いらっしゃい!

外気温がマイナス3度でしたから、吹き付ける風でガラスも冷えてしまったんじゃないかと。(^^;

荷物も積めて、中で寝られて、ステップワゴンなかなかグッドです!(^_^)にこにこ
2012年12月25日 15:34
なゆた君、ホントに楽しそうにディスクをキャッチしてますね~(^^)
やはり基本は人もワンコも楽しみながら参加することですよね。

私もこちらの(D3)の大会に何度か遊びに行って思ったんですが、風ごときでは中止にはならないのがDD大会ですよね。
こんな風じゃまともに飛ぶわけ無いでしょ~って思うほどの風でも、スローイングの技術さえ鍛えていれば真っ直ぐ飛ぶなんてことが分かると、やっぱりこれって技術を伴ったスポーツだなと気付かされます。

6代目での遠出が楽しくて仕方無いsimaumaさんが目に浮かぶようです(^^)
これからも大会を含めたたくさんの遠出紀行を楽しみにしてますね~。
コメントへの返答
2012年12月25日 21:49
MaybeWinさん、いらっしゃい!

2匹ともホントにディスクで遊ぶのが大好きで、特になゆたくんはマユゲがあるからか、その表情の変化が判りやすいです。(^^

ディスクの大会は雨でも雪でも爆風でも、中止にはなりませんよね~、台風直撃で一度中止になったくらいでしょうか。(^◇^;)

ゴルフやなんかと同じかも知れませんね。風を読んで投げ方をちょっと変えて、ディスクを真っ直ぐ投げてやればワンコたちは全力で追ってくれます。余計に投げ手は頑張らないといけません。(^^;

荷物が沢山積めて、燃費も良くて、運転がラクで、これなら本当に北海道も目指せそうです。(^^

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation